2005年07月
2005年07月27日
第12回OpenPNE勉強会
「OpenPNEデザイン会議」
こんにちは。
OpenPNE勉強会事務局の八須と申します。
毎週土曜日、オープンソースのソーシャルネットワーキングサービス開発プロジェクトOpenPNE(オープンピーネ)の勉強会を行っております。
定員は10名と限られておりますので、お早目のお申込をオススメします。
皆様のご参加をお待ちしております!
------------------------------------------------------------
◆今回のテーマ
「OpenPNEデザイン会議」
先週の勉強会では、議論が大盛り上がりに盛り上がり
2時間では終わりませんでした。
そこで今週も引き続き、SNSのデザインについて考えていきたいと思います。
今週の勉強会に参加すると、OpenPNEのデザインに直にかかわることができますので
「こんなデザインが使いやすい」「こんなデザインのSNSがあれば」
こういった事を考えている方は、ぜひ参加されることをおすすめします!
もちろんSNSに興味のある方、PHPやMySQLなど
WEBアプリケーションの技術に興味がある方も、どうぞ奮ってご参加ください。
なるべく前回までの議事録
(http://www.geocities.jp/yasozaki_obj/OpenPNE-gijiroku.txt)を
お読みの上お越し下さい。
◆開催要項
日時:7/30(土) AM11:00〜PM13:00
場所:有限会社手嶋屋 赤阪オフィス
港区赤坂3-6-4 コパカバーナビルディング4F
(http://www.tejimaya.com/overview.html)
定員:10名
参加費:無料
持ち物:特になし
お申し込み方法:以下のHP上からお申し込みください。
http://www.tejimaya.com/mojavi.php?module=TejimayaWeb&action=Event
◆OpenPNEとは
OpenPNE.jpのサイトを参考にしてください。
http://openpne.jp/
------------------------------------------------------------
「OpenPNEデザイン会議」
こんにちは。
OpenPNE勉強会事務局の八須と申します。
毎週土曜日、オープンソースのソーシャルネットワーキングサービス開発プロジェクトOpenPNE(オープンピーネ)の勉強会を行っております。
定員は10名と限られておりますので、お早目のお申込をオススメします。
皆様のご参加をお待ちしております!
------------------------------------------------------------
◆今回のテーマ
「OpenPNEデザイン会議」
先週の勉強会では、議論が大盛り上がりに盛り上がり
2時間では終わりませんでした。
そこで今週も引き続き、SNSのデザインについて考えていきたいと思います。
今週の勉強会に参加すると、OpenPNEのデザインに直にかかわることができますので
「こんなデザインが使いやすい」「こんなデザインのSNSがあれば」
こういった事を考えている方は、ぜひ参加されることをおすすめします!
もちろんSNSに興味のある方、PHPやMySQLなど
WEBアプリケーションの技術に興味がある方も、どうぞ奮ってご参加ください。
なるべく前回までの議事録
(http://www.geocities.jp/yasozaki_obj/OpenPNE-gijiroku.txt)を
お読みの上お越し下さい。
◆開催要項
日時:7/30(土) AM11:00〜PM13:00
場所:有限会社手嶋屋 赤阪オフィス
港区赤坂3-6-4 コパカバーナビルディング4F
(http://www.tejimaya.com/overview.html)
定員:10名
参加費:無料
持ち物:特になし
お申し込み方法:以下のHP上からお申し込みください。
http://www.tejimaya.com/mojavi.php?module=TejimayaWeb&action=Event
◆OpenPNEとは
OpenPNE.jpのサイトを参考にしてください。
http://openpne.jp/
------------------------------------------------------------
tejimaya_news at 23:10
2005年07月21日
第11回OpenPNE勉強会
「SNSデザイン徹底比較!」
こんにちは。
OpenPNE勉強会事務局の八須と申します。
毎週土曜日、オープンソースのソーシャルネットワーキングサービス開発プロジェクト
OpenPNE(オープンピーネ)の勉強会を行っております。
定員は10名と限られておりますので、お早目のお申込をオススメします。
皆様のご参加をお待ちしております!
------------------------------------------------------------
◆今回のテーマ
「SNSデザイン徹底比較!」
SNSは既に200以上オープンしていると言われていますが
機能的に似通っているせいか、はたまたお手本にしているSNSがあるせいか
デザインも似ているものが多いようです。
そこで各SNSのデザインを比較していく中で、どんなデザインが
利用者にとって使いやすいのか、印象良く受け取られるのか、
といったことについて考えていきたいと思います。
また、OpenPNEも機能面での拡充が一段落しましたので
今度はデザイン面での充実について、この勉強会での議論を
参考にしていきたいと思います。
「こんなデザインが使いやすい」「こんなデザインのSNSがあれば」
こういった事を考えている方の参加をお待ちしています。
もちろんSNSに興味のある方、PHPやMySQLなど
WEBアプリケーションの技術に興味がある方も、どうぞ奮ってご参加ください。
なるべく前回までの議事録
(http://www.geocities.jp/yasozaki_obj/OpenPNE-gijiroku.txt)を
お読みの上お越し下さい。
◆開催要項
日時:7/23(土) AM11:00〜PM13:00
場所:有限会社手嶋屋 赤阪オフィス
港区赤坂3-6-4 コパカバーナビルディング4F
(http://www.tejimaya.com/overview.html)
定員:10名
参加費:無料
持ち物:特になし
お申し込み方法:
hachisu@tejimaya.com(八須)まで
以下にご記入の上メールでお申し込みください。
定員を超えた場合のみ、その旨をご連絡致します。
なお、ご記入いただいた個人情報は
当イベントのご連絡以外には使用しません。
----------------------------------------
第11回OpenPNE勉強会
「SNSデザイン徹底比較!」申込
お名前:
メールアドレス:
携帯電話:
----------------------------------------
◆OpenPNEとは
OpenPNE.jpのサイトを参考にしてください。
http://openpne.jp/
------------------------------------------------------------
「SNSデザイン徹底比較!」
こんにちは。
OpenPNE勉強会事務局の八須と申します。
毎週土曜日、オープンソースのソーシャルネットワーキングサービス開発プロジェクト
OpenPNE(オープンピーネ)の勉強会を行っております。
定員は10名と限られておりますので、お早目のお申込をオススメします。
皆様のご参加をお待ちしております!
------------------------------------------------------------
◆今回のテーマ
「SNSデザイン徹底比較!」
SNSは既に200以上オープンしていると言われていますが
機能的に似通っているせいか、はたまたお手本にしているSNSがあるせいか
デザインも似ているものが多いようです。
そこで各SNSのデザインを比較していく中で、どんなデザインが
利用者にとって使いやすいのか、印象良く受け取られるのか、
といったことについて考えていきたいと思います。
また、OpenPNEも機能面での拡充が一段落しましたので
今度はデザイン面での充実について、この勉強会での議論を
参考にしていきたいと思います。
「こんなデザインが使いやすい」「こんなデザインのSNSがあれば」
こういった事を考えている方の参加をお待ちしています。
もちろんSNSに興味のある方、PHPやMySQLなど
WEBアプリケーションの技術に興味がある方も、どうぞ奮ってご参加ください。
なるべく前回までの議事録
(http://www.geocities.jp/yasozaki_obj/OpenPNE-gijiroku.txt)を
お読みの上お越し下さい。
◆開催要項
日時:7/23(土) AM11:00〜PM13:00
場所:有限会社手嶋屋 赤阪オフィス
港区赤坂3-6-4 コパカバーナビルディング4F
(http://www.tejimaya.com/overview.html)
定員:10名
参加費:無料
持ち物:特になし
お申し込み方法:
hachisu@tejimaya.com(八須)まで
以下にご記入の上メールでお申し込みください。
定員を超えた場合のみ、その旨をご連絡致します。
なお、ご記入いただいた個人情報は
当イベントのご連絡以外には使用しません。
----------------------------------------
第11回OpenPNE勉強会
「SNSデザイン徹底比較!」申込
お名前:
メールアドレス:
携帯電話:
----------------------------------------
◆OpenPNEとは
OpenPNE.jpのサイトを参考にしてください。
http://openpne.jp/
------------------------------------------------------------
tejimaya_news at 22:15│<$ArticleCategory1
$>
2005年07月16日
「手嶋屋インターンシップ説明会」を開催します!
こんにちは、手嶋屋です。(http://www.tejimaya.com)
起業することやIT業界に興味のある方、いち早く会社をのぞいてみたい方
この夏に、インターンでスキルアップを図る大チャンスです!!
GREE・mixiに代表されるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の
開発/販売を行っている急成長中のITベンチャー企業、手嶋屋が
学生インターンシップを募集しています。
web技術の追求だけでなく、「働く」事に対し
ワクワク感を大切にする社員と共に仕事をしてみませんか?
<手嶋屋で働くことでイキイキできる学生とは・・・?>
*手嶋屋ビジョン“私たちの技術を、人を人らしく活かすために使います”
―に共感出来る方。
*自身の成長に貪欲な方。
*社会人としてこれから生きていくにあたり
自分にしか出せないカラーを出しながら周囲の人たちと力を合わせていける方。
*起業に興味・関心のある方。
*インターン生も一人の社員として手嶋屋全体から期待されていることに
ヤル気を感じることが出来る方。
※実際にインターン生が作り上げた手嶋屋HP、ぜひチェックしてみてください!!
→→→http://www.tejimaya.com←←←
一人一人の可能性を大切にするシステムがある手嶋屋での
インターン生としての経験が、社会人になるにあたって必須の
コミュニケーション能力やプレゼンスキル、目標達成力に磨きをかけます。
主体的な働きかけによって自分の「やりたいこと」「できること」を
発見することが、これからの人生の糧になることでしょう。
◆開催要項
日時:7/27(水) PM19:00〜PM21:00
場所:有限会社手嶋屋 赤阪オフィス
港区赤坂3-6-4 コパカバーナビルディング4F
(http://www.tejimaya.com/overview.html)
定員:10名
参加費:無料
服装:自由
持ち物:特になし(履歴書をお持ちいただいても結構です)
お申し込み方法:hachisu@tejimaya.com(八須)まで
以下にご記入の上メールでお申し込みください。
なお、ご記入いただいた個人情報は
当イベントのご連絡以外には使用しません。
-------------------------------------
「手嶋屋インターン説明会」申込
お名前:
メールアドレス:
携帯電話:
-------------------------------------
こんにちは、手嶋屋です。(http://www.tejimaya.com)
起業することやIT業界に興味のある方、いち早く会社をのぞいてみたい方
この夏に、インターンでスキルアップを図る大チャンスです!!
GREE・mixiに代表されるソーシャルネットワーキングサービス(SNS)の
開発/販売を行っている急成長中のITベンチャー企業、手嶋屋が
学生インターンシップを募集しています。
web技術の追求だけでなく、「働く」事に対し
ワクワク感を大切にする社員と共に仕事をしてみませんか?
<手嶋屋で働くことでイキイキできる学生とは・・・?>
*手嶋屋ビジョン“私たちの技術を、人を人らしく活かすために使います”
―に共感出来る方。
*自身の成長に貪欲な方。
*社会人としてこれから生きていくにあたり
自分にしか出せないカラーを出しながら周囲の人たちと力を合わせていける方。
*起業に興味・関心のある方。
*インターン生も一人の社員として手嶋屋全体から期待されていることに
ヤル気を感じることが出来る方。
※実際にインターン生が作り上げた手嶋屋HP、ぜひチェックしてみてください!!
→→→http://www.tejimaya.com←←←
一人一人の可能性を大切にするシステムがある手嶋屋での
インターン生としての経験が、社会人になるにあたって必須の
コミュニケーション能力やプレゼンスキル、目標達成力に磨きをかけます。
主体的な働きかけによって自分の「やりたいこと」「できること」を
発見することが、これからの人生の糧になることでしょう。
◆開催要項
日時:7/27(水) PM19:00〜PM21:00
場所:有限会社手嶋屋 赤阪オフィス
港区赤坂3-6-4 コパカバーナビルディング4F
(http://www.tejimaya.com/overview.html)
定員:10名
参加費:無料
服装:自由
持ち物:特になし(履歴書をお持ちいただいても結構です)
お申し込み方法:hachisu@tejimaya.com(八須)まで
以下にご記入の上メールでお申し込みください。
なお、ご記入いただいた個人情報は
当イベントのご連絡以外には使用しません。
-------------------------------------
「手嶋屋インターン説明会」申込
お名前:
メールアドレス:
携帯電話:
-------------------------------------
tejimaya_news at 18:07
第1回NCS勉強会「コミュニティ運営とSNS」
こんにちは。ネットコミュニティ研究会(NCS)事務局の八須です。
記念すべき第1回の今回は、ネット上のコミュニティの新しいかたちとして
注目を集めているSNS(*1)について概観し、その後コミュニティ運営の課題や
ネットコミュニティのいい面悪い面などについて議論していきたいと思います。
事例紹介も行う予定ですので、面白いお話ができると思います。
顧客クラブ、学生団体、社会人サークル等コミュニティを運営している方や
顧客のコミュニティ化に興味のある方などのご参加をお待ちしています!
(*1)ソーシャルネットワーキングサービス。
mixi(http://mixi.jp/)、GREE(http://www.gree.jp/)に代表される、
参加者が互いに友人を紹介しあって、新たな友人関係を広げることを
目的に開設されたコミュニティ型のWebサービスです。
自分のプロフィールや写真を公開する機能や、新しくできた「友人」を
登録するアドレス帳、友人に別の友人を紹介する機能、
サイト内の友人のみ閲覧できる日記帳、
友人間でのメッセージ交換に使う掲示板やカレンダーなどの機能がございます。
◆開催要項
主催:ネットコミュニティ研究会
日時:7/20(水) PM19:00〜PM21:00
場所:有限会社手嶋屋 赤阪オフィス
港区赤坂3-6-4 コパカバーナビルディング4F
(http://www.tejimaya.com/overview.html)
定員:10名
参加費:無料
持ち物:特になし
お申し込み方法:
hachisu@tejimaya.com(八須)まで
以下にご記入の上メールでお申し込みください。
なお、ご記入いただいた個人情報は
当イベントのご連絡以外には使用しません。
----------------------------------------
第1回NCS勉強会
お名前:
メールアドレス:
携帯電話:
----------------------------------------
tejimaya_news at 18:04
2005年07月11日
今回も熱い議論が繰り広げられ、
PNEコミュニティの新しいかたちである
「PNE Union」の構想が固まってきました。
これからも面白いことになっていきそうです!
tejimaya_news at 20:34
2005年07月08日
2005年07月06日
「Web技術のトレンドとSNSのトレンドOpenPNE」
この勉強会も9回を重ね、その成果であるソースコードの公開が
ついに7月15日(金)に迫ってきました!
それを記念して、初の水曜開催となる第8回OpenPNE勉強会では
Web技術のトレンドとSNSの台風の目、OpenPNEについて取り上げ
エキサイティングな議論の場を作っていきたいと思います。
バラエティに富んだ内容ですので、各トピックの関連から生まれる
新しいビジネスの可能性などについても追求していけたらと考えています。
どうぞ奮ってご参加ください。
◆内容
1.AffelioとOpenPNE 〜オープンソースSNSの可能性〜
2.はてなSNSとOpenPNE 〜はてなのサービスとSNS〜
4.LINUX普及委員長とOpenPNE 〜アイドルとSNS〜
5.技術屋のブログを斬る 〜Web開発のトレンドチェック〜
それぞれの話題について弊社スタッフより簡単なプレゼンの後
座談会形式で意見交換を行います。
SNS、オープンソース、新しいモノ、そして技術が好きな方などの参加をお待ちしています。
◆開催要項
主催:有限会社手嶋屋(http://www.tejimaya.com/)
日時:7/13(水) PM19:00〜PM21:00
場所:有限会社手嶋屋 赤阪オフィス
港区赤坂3-6-4 コパカバーナビルディング4F
(http://www.tejimaya.com/overview.html)
定員:10名
参加費:無料
持ち物:特になし
お申し込み方法:
hachisu@tejimaya.com(八須)まで
以下にご記入の上メールでお申し込みください。
なお、ご記入いただいた個人情報は
当イベントのご連絡以外には使用しません。
----------------------------------------
第9回OpenPNE勉強会
「Web技術のトレンドとSNSのトレンドOpenPNE」申込
お名前:
メールアドレス:
携帯電話:
----------------------------------------
この勉強会も9回を重ね、その成果であるソースコードの公開が
ついに7月15日(金)に迫ってきました!
それを記念して、初の水曜開催となる第8回OpenPNE勉強会では
Web技術のトレンドとSNSの台風の目、OpenPNEについて取り上げ
エキサイティングな議論の場を作っていきたいと思います。
バラエティに富んだ内容ですので、各トピックの関連から生まれる
新しいビジネスの可能性などについても追求していけたらと考えています。
どうぞ奮ってご参加ください。
◆内容
1.AffelioとOpenPNE 〜オープンソースSNSの可能性〜
2.はてなSNSとOpenPNE 〜はてなのサービスとSNS〜
4.LINUX普及委員長とOpenPNE 〜アイドルとSNS〜
5.技術屋のブログを斬る 〜Web開発のトレンドチェック〜
それぞれの話題について弊社スタッフより簡単なプレゼンの後
座談会形式で意見交換を行います。
SNS、オープンソース、新しいモノ、そして技術が好きな方などの参加をお待ちしています。
◆開催要項
主催:有限会社手嶋屋(http://www.tejimaya.com/)
日時:7/13(水) PM19:00〜PM21:00
場所:有限会社手嶋屋 赤阪オフィス
港区赤坂3-6-4 コパカバーナビルディング4F
(http://www.tejimaya.com/overview.html)
定員:10名
参加費:無料
持ち物:特になし
お申し込み方法:
hachisu@tejimaya.com(八須)まで
以下にご記入の上メールでお申し込みください。
なお、ご記入いただいた個人情報は
当イベントのご連絡以外には使用しません。
----------------------------------------
第9回OpenPNE勉強会
「Web技術のトレンドとSNSのトレンドOpenPNE」申込
お名前:
メールアドレス:
携帯電話:
----------------------------------------
tejimaya_news at 21:53
◆今回のテーマ「OpenPNEソース公開戦略会議」
ついに7月15日(金)、これまで7回の勉強会と
OpenPNE..jpでのたくさんの議論とフィードバックの成果である
OpenPNEソースコードの公開が実現します!
みなさんと作り上げてきたOpenPNEも、
いよいよたくさんの人を巻き込んでいく段階に入ることになります。
今回はそれに伴い、いかにしてOpenPNEの知名度を上げ
プロジェクトを盛り上げていくかということに焦点を当てていきたいと思います。
その手始めとして、どのようにプレスリリースを打っていくかという所から
話し合っていきましょう。
今回はオープンソースプロジェクトそのものについての話題になりますので
人を巻き込んでプロジェクトを始めてみたい方や
オープンソースに興味のある方などにとっては面白い話題ではないでしょうか。
もちろんSNSに興味のある方、PHPやMySQLなど
WEBアプリケーションの技術に興味がある方も、どうぞ奮ってご参加ください。
なるべく前回までの議事録
(http://www.geocities.jp/yasozaki_obj/OpenPNE-gijiroku.txt)を
お読みの上お越し下さい。
OpenPNEの設置をしたい方はインストール用ファイル
(http://www.geocities.jp/yasozaki_obj/wamp_pne.zip)もご利用下さい。
◆開催要項
日時:7/9(土) AM11:00〜PM13:00
場所:有限会社手嶋屋 赤阪オフィス
港区赤坂3-6-4 コパカバーナビルディング4F
(http://www.tejimaya.com/overview.html)
定員:10名
参加費:無料
持ち物:特になし
お申し込み方法:
hachisu@tejimaya.com(八須)まで
以下にご記入の上メールでお申し込みください。
定員を超えた場合のみ、その旨をご連絡致します。
なお、ご記入いただいた個人情報は
当イベントのご連絡以外には使用しません。
----------------------------------------
第8回OpenPNE勉強会
「OpenPNEソース公開戦略会議」申込
お名前:
メールアドレス:
携帯電話:
----------------------------------------
◆OpenPNEとは
今ちまたで話題のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)。
mixiやGREEに代表される、参加者が互いに友人を紹介しあって
新たな友人関係を広げることを目的に開設されたコミュニティ型の新しいWebサービスです。
この、今最も注目を集めている技術を、オープンソースでみんなで開発していこう!
という趣旨ではじめられたのがOpenPNE(オープンピーネ)というプロジェクトです。
まだ立ち上がって間もないプロジェクトですので
今参加すればSNSの歴史に名を残せるかもしれませんね(^_^)
ついに7月15日(金)、これまで7回の勉強会と
OpenPNE..jpでのたくさんの議論とフィードバックの成果である
OpenPNEソースコードの公開が実現します!
みなさんと作り上げてきたOpenPNEも、
いよいよたくさんの人を巻き込んでいく段階に入ることになります。
今回はそれに伴い、いかにしてOpenPNEの知名度を上げ
プロジェクトを盛り上げていくかということに焦点を当てていきたいと思います。
その手始めとして、どのようにプレスリリースを打っていくかという所から
話し合っていきましょう。
今回はオープンソースプロジェクトそのものについての話題になりますので
人を巻き込んでプロジェクトを始めてみたい方や
オープンソースに興味のある方などにとっては面白い話題ではないでしょうか。
もちろんSNSに興味のある方、PHPやMySQLなど
WEBアプリケーションの技術に興味がある方も、どうぞ奮ってご参加ください。
なるべく前回までの議事録
(http://www.geocities.jp/yasozaki_obj/OpenPNE-gijiroku.txt)を
お読みの上お越し下さい。
OpenPNEの設置をしたい方はインストール用ファイル
(http://www.geocities.jp/yasozaki_obj/wamp_pne.zip)もご利用下さい。
◆開催要項
日時:7/9(土) AM11:00〜PM13:00
場所:有限会社手嶋屋 赤阪オフィス
港区赤坂3-6-4 コパカバーナビルディング4F
(http://www.tejimaya.com/overview.html)
定員:10名
参加費:無料
持ち物:特になし
お申し込み方法:
hachisu@tejimaya.com(八須)まで
以下にご記入の上メールでお申し込みください。
定員を超えた場合のみ、その旨をご連絡致します。
なお、ご記入いただいた個人情報は
当イベントのご連絡以外には使用しません。
----------------------------------------
第8回OpenPNE勉強会
「OpenPNEソース公開戦略会議」申込
お名前:
メールアドレス:
携帯電話:
----------------------------------------
◆OpenPNEとは
今ちまたで話題のソーシャルネットワーキングサービス(SNS)。
mixiやGREEに代表される、参加者が互いに友人を紹介しあって
新たな友人関係を広げることを目的に開設されたコミュニティ型の新しいWebサービスです。
この、今最も注目を集めている技術を、オープンソースでみんなで開発していこう!
という趣旨ではじめられたのがOpenPNE(オープンピーネ)というプロジェクトです。
まだ立ち上がって間もないプロジェクトですので
今参加すればSNSの歴史に名を残せるかもしれませんね(^_^)
tejimaya_news at 21:32