2008年03月

2008年03月30日

ハッピーコムこんにちは。
天気もよく週末は絶好のお花見日和でしたね。 
ちょっと混みますが、おすすめの夜桜スポットはやはり、千鳥が淵のサクラ。水面まで枝が伸びて幻想的です。
花びらが散ってお堀がピンクに染まるのも、またきれいなので都内の人はぜひ会社帰りにでも行ってみてください。夜10時までライトアップされてます。


 さて、講演のお知らせです。
女性のためのパソコン・デジタル家電情報を提供している「ハッピーコム」さんが主催するデジタルスクールのセミナーで、手嶋も30分程度ですがお話させていただくことになりました。

 ビジネスで活躍するSNS運営スキルを身につけるための「OpenPNEアカデミー」を設立されるそうで、今回は、その発足記念セミナーとして、講演後にカクテルパーティも行われます。


「SNSを開設したいが、上司が理解を示してくれない」「開設してうまく運営できるのだろうか」などの悩みや不安はここで解決! …できるはず。

パーティには手嶋もちょこっと顔出すようです。一見、怖そうですが、性格は柴犬のように人なつっこいので、直接、聞いてみたいことなどありましたら、恐れず声をかけてみてください。


お申し込みは、ハッピーコム・デジタルスクールさんまでどうぞ。

 

2008年03月28日

ベンチャープレス桜満開! 今日は、お花見を予定している会社さんも多いのではないでしょうか? 場所取りしている社員さん、どうぞ風邪ひかないでくださいね。
新宿御苑の近くにオフィスがある手嶋屋では、お花見ランチができます。
…なんて書くと優雅に思われるかもしれませんが、もちろん昼間からお酒は飲めません〜

さて、お知らせがあります。
「ベンチャープレス」さんのサイトに手嶋屋が取り上げられました。
日々、いろいろなメディアの方が手嶋屋に取材に来てくれるのですが、記者さんや媒体によって興味の対象は実にさまざま。

SNSは今後どのように広がっていくか?」といった質問から、「なぜ、太っ腹にオープンソースにしたの?」「オープンソースなのにどうやって利益を出しているのか?」という経営の心配をしてくれる記者さんなどなど。
 たくさんのベンチャー企業を取り上げている「ベンチャープレス」の方は、「なぜ、起業したのか?」に焦点をあてて取材してくれました。

ベンチャープレスに掲載されているほかの社長さんインタビューを読むと、人知れず苦労されていたり、いろんな紆余曲折あったんだなーと泣けてきます。

……で、手嶋のインタビュー。

記者 「いつ起業されたんですか?」
手嶋 「大学4年生のときですよ。学生3人で」
記者 「卒業旅行とかは?」
手嶋 「行ってませんねー。卒論かかなきゃだし、出版社から本の依頼はくるし、会社起こしたし、もー人生で一番、忙しかったです。学校おもしろくないので、普段、行かないのに、夏休みだけ毎日、行ってましたね」
記者 「…なんで夏休みだけ?」
手嶋 「研究室、オフィスがわりに使ってましたから」
記者 「……」
手嶋 「大学院の先輩に、会社、手伝ってもらっていたんですよ。で、お互い共通の場所が、学校でしたから。冷房がんがんきかせて、パソコンも机も借りて、毎日、仕事してましたね。あははは」
記者 「…あははは」

 蛇の足と書いて「蛇足」。
余計なことしゃべりまくりの手嶋のむちゃくちゃなコメントを、どうやって原稿にするんだろう?と思っていたら、とてもうまくカモフラージュしてまとめてくれました。ベンチャープレスさん、どうもありがとう。

 今後の手嶋屋の展開にも触れていますので、ぜひ、一度、読んでみてくださいね。



2008年03月27日

こんにちは。
花粉症真っ盛りの長谷川です。

どなたか良い花粉症対策があったら
是非教えてください!

昨日は、手嶋屋内で「春の歓送迎会2008」を行いました。
歓迎されるのは、今年入社した斉藤君、東君の開発2名と
ここ数ヶ月で入ったバイトさんです。
早く手嶋屋に慣れてくれると良いですね。

送迎されるのは、手嶋屋バイト暦4年のM君です。
M君お疲れ様!就職してもいつでも遊びに着てね!

この日は手嶋屋のアルバイト達も(ただで飲み食いできるんで)
たくさん着てくれました。

ちなみに、私と手嶋は、会社の飲み会の前に別の懇談会に出席しておりまして
そこで、飲み会の前にサッポロビールの方とお会いする事ができました。

飲み会の前にサッポロビールの方と会えたので
会社でビール買いに行く時間になる前に
電話で、「今日のビールは全部サッポロビールで!」と伝えておきました。

懇談会の帰りに、ほんとにサッポロビール買ったかなーと戻ってみると
サッポロビールで統一されてました。
たくさん買ったので、コンビニをはしごしまくったとか・・・

少しですが、昨日の社内飲み会の写真をアップしておきます。

175


246

主催者の國忠さんが、「ブログ書くよ!」といってたので
「春の歓送迎会2008」の詳細は國忠さんのブログをお楽しみに!



2008年03月18日

中国1ますますあたたかくなって春日和の今日このごろ。
気温も上がっていますが、街のマスク率も上昇中ですね。
みなさま、花粉症は大丈夫でしょうか?

さて、中国・広州で開催されていた
「アジアオープンソースソフトウェア(OSS)カンファレンス
&ショーケース2008」から手嶋が帰国しました。
どんな様子だったのでしょうか。ちょっと捕まえて聞いてみましょう。



----会場の雰囲気は?

オープンソースについてのシンポジウムなんですけど、
アジア各国からいろんな人がきてましたね。
日本や中国はもちろんですが、フィリピン、インド、
インドネシア、マカオ、ベトナムなどなど。
オープンソースの開発者もいれば、利用して今後どうビジネスに
生かそうかという経営者も。
なかでも、ミャンマーの実業家とは仲良しになりました。


----中国語は大丈夫だった?

実は昔、うちで働いていた中国人のKAKUさんが、
上海にSNSを立ち上げたんですよ。
KAKUさんには会えなかったけど、KAKUさんの会社の
社員がやってきて、社長命令?でずっと僕の面倒を
見てくれました。
通訳ばりばりしてもらって、言葉は問題なし!

-----ところでOpenPNEの講演は?

ちゃんと英語でやりましたよ。
残念なのは、緊張してうっかり録音機のボタンを
押すのを忘れたこと。
意外とうまく話したから残しておきたかったなー。
でも、まあ、会場のみなさんは、ふんふん聞いてくれて
いたみたいです。(写真は公演中の手嶋)

----やり残したことは?

ギョーザを食べそびれたことですかね…
空港のレストランで注文したら、人気で売り切れ!
食べたかった…え? 肉まん? 見かけなかったなあ。


とのことです。食べ物がおいしかったと見え、
だいぶ顔が丸くなって帰ってきました。

ここには、書けないいろんなことがあったようです。
もし、手嶋と直接会う機会があれば、
あんなことやこんなことも聞いてみてください。


ちなみに写真の奇妙な顔したちょっと怖いパンダは、
手嶋のおみやげのストラップ。
携帯をなくしても、ちゃんと戻ってきそうですね。

おみやげ2パンダ

2008年03月14日

アットマークIT


こんばんは。広報担当の白石です。
今日の東京は雨、雨、雨の一日でしたね。

さて、最近、Googleの「OpenSocial」という言葉を耳にしませんか?
とはいえ、なんのことやら? 
詳しくご存知の方は少ないのではないでしょうか。

Googleが気合いっぱいに制作した「OpenSocial」。
成り立ちや裏話を、手嶋もGoogleに負けないくらい
鼻息あらく執筆しました。

本日、@IT(アットマーク・アイティ)に前編がUPされた模様。
ぜひ一度、読んでみてください。

では楽しい週末を!!

2008年03月11日

春うらら。だいぶあたたかくなってきましたね。
広報担当の白石です。

さて、ご存知の方もいるかもしれませんが、先週8日から中国・広州で、「アジアオープンソースソフトウェア(OSS)カンファレンス&ショーケース2008」(国際情報化協力センター主催)が開催されています。

OSSカンファレンス&ショーケース英語勉強中


アジアのさまざまな企業が参加し、オープンソースについて議論するこのシンポジウム、なんと明日より、手嶋も参戦します。

海外で講演するのは、初めてのこと。
ちゃんと中国語で、コミュニケーション取れるのでしょうか?

「ニーハオ! シェイシェ!」

…ばっちりのようです。
でも、講演は中国語ではなく英語で30分だそうです。
いったい何を話すのでしょうか?

「行ってから考える。英語で講演? 恥は20代でかいとけっていうでしょー」

…それなりに皮算用と度胸はあるようです。

どんなシンポジウムだったのか、その様子は、来週の社長ブログで公開されるはず。

みなさんどうぞ、お楽しみに!