2008年04月
2008年04月25日
こんにちは。
アルバイトの鈴木です。
最近は曇模様の日が増えてきましたね。
しかし本日は晴天。とてもいい天気です!
こんな日は日向ぼっこでもしていたいですね。
ということで手嶋屋メンバーは新宿御苑でランチです。
さわやか陽気の中の食事は格別ですよ。
さてセミナーのお知らせです。
GW明けの5月9日にみずほ情報総研主催の「Enterprise2.0 活用事例紹介セミナー」が開催されます。
ここで、手嶋も15時20分から「企業内SNSの具体的事例とその効果」をテーマに講演させていただきます。
このセミナーでは、『大企業のナレッジマネジメントを改善する際に、Web2.0系ツール群がどう活用できるか?』と言う主旨のもと、みずほ情報総研様やアクセラテクノロジ株式会社様、株式会社マイネット・ジャパン様、株式会社エビリー様が講演します。
Enterprise2.0の最新動向や、開発された各種ツールを利用して企業やビジネスを変革する手法を、事例を含めて解説されるそうです。
参加費無料となっていますので、興味のある方はぜひぜひ参加されては!?
参加申し込みはこちらからどうぞ。
みずほビジネスイノベーションフォーラム「Enterprise2.0活用事例紹介セミナー」開催のご案内
アルバイトの鈴木です。
最近は曇模様の日が増えてきましたね。
しかし本日は晴天。とてもいい天気です!
こんな日は日向ぼっこでもしていたいですね。
ということで手嶋屋メンバーは新宿御苑でランチです。
さわやか陽気の中の食事は格別ですよ。
さてセミナーのお知らせです。
GW明けの5月9日にみずほ情報総研主催の「Enterprise2.0 活用事例紹介セミナー」が開催されます。
ここで、手嶋も15時20分から「企業内SNSの具体的事例とその効果」をテーマに講演させていただきます。
このセミナーでは、『大企業のナレッジマネジメントを改善する際に、Web2.0系ツール群がどう活用できるか?』と言う主旨のもと、みずほ情報総研様やアクセラテクノロジ株式会社様、株式会社マイネット・ジャパン様、株式会社エビリー様が講演します。
Enterprise2.0の最新動向や、開発された各種ツールを利用して企業やビジネスを変革する手法を、事例を含めて解説されるそうです。
参加費無料となっていますので、興味のある方はぜひぜひ参加されては!?
参加申し込みはこちらからどうぞ。
みずほビジネスイノベーションフォーラム「Enterprise2.0活用事例紹介セミナー」開催のご案内
遅くなりましたがお知らせです!
アルバイトの鈴木です。
@IT(アットマーク・アイティ)に手嶋の記事「OpenSocialアプリケーション作成のための基礎知識」が掲載されました。
OpenSocialとは、SNS用開発環境のAPIのこと。
前回、前編として「Google OpenSocialによってSNSで何ができるのか?」について執筆しましたが、今回は、その後編を紹介しています。
記事の主な内容は、「SNSとアプリケーションの共通APIを取り上げ、実際にアプリケーションを作成してみよう」というもの。2008年4月21日に、Googleがサービスとして提供している「Googleガジェット」や国際的に成長が続いているSNS「hi5」などを例に挙げ、解説しています。
どうぞご覧ください。
アルバイトの鈴木です。
@IT(アットマーク・アイティ)に手嶋の記事「OpenSocialアプリケーション作成のための基礎知識」が掲載されました。
OpenSocialとは、SNS用開発環境のAPIのこと。
前回、前編として「Google OpenSocialによってSNSで何ができるのか?」について執筆しましたが、今回は、その後編を紹介しています。
記事の主な内容は、「SNSとアプリケーションの共通APIを取り上げ、実際にアプリケーションを作成してみよう」というもの。2008年4月21日に、Googleがサービスとして提供している「Googleガジェット」や国際的に成長が続いているSNS「hi5」などを例に挙げ、解説しています。
どうぞご覧ください。
2008年04月22日
ぽかぽか天気のよい日が続いていて、眠くてしかたない広報の白石です。
春はシエスタ制度(お昼寝タイム)を作るべきだと思う今日このごろ。
さて、手嶋屋ではお誕生日の人には、みんなでお金を集めて
プレゼントを贈る習慣があります。
今日は手嶋の誕生日。
営業の長谷川さんが今回、プレゼンターをつとめました。
ここ1週間ほど、何にしようか頭を悩ませていたようです。
長谷川さんから手嶋に手渡された真っ赤なお誕生日袋。
出てきたのは…文明堂のカステラ、卓球のラケット、
ピンポン玉6個セット…それから…まだまだあるようです。
なんとラジコンのヘリコプターに、サンドバッグ!


ほんとに手嶋の好きなものがリサーチされたのか、
単純にみんながほしかったものを買い集めたのかは謎が残るのですが、
さっそくしゃもじ大の小さなラケットで卓球がはじまりました。
こんなせまいテーブルでも、元卓球部の國忠さん、うれしそうに
スマッシュを繰り出します。
隣のテーブルでは、ヘリコプターを組み立てているようです。
途中、充電用の電池が6本も必要と判明し、バイトさんが
走って買いにいきました。
電池は経費扱いなのか、もう100円づつみんなから集めるか、
取締役の太平さんは頭を悩ましています。


おや? 今日の主役・手嶋が見当たりません。
みれば台所で、二層式のサンドバッグの底に水を
じゃぶじゃぶ入れています。
そして今度は若くていきのいいバイトさんたちが、
人海戦術で空気を入れ始めました。
会社の片隅におかれたサンドバッグを、大喜びで
みんなぽかぽかたたいています。
これで、仕事中、いやなことがあっても、すっきりストレス解消できそう。
手嶋屋ではどんどん遊びグッズが増えていきます。
会社のおもちゃ箱はすでにいっぱいです。
次のお誕生日は誰でしょう?
大きな箱もリクエストしたいですね!


春はシエスタ制度(お昼寝タイム)を作るべきだと思う今日このごろ。
さて、手嶋屋ではお誕生日の人には、みんなでお金を集めて
プレゼントを贈る習慣があります。
今日は手嶋の誕生日。
営業の長谷川さんが今回、プレゼンターをつとめました。
ここ1週間ほど、何にしようか頭を悩ませていたようです。
長谷川さんから手嶋に手渡された真っ赤なお誕生日袋。
出てきたのは…文明堂のカステラ、卓球のラケット、
ピンポン玉6個セット…それから…まだまだあるようです。
なんとラジコンのヘリコプターに、サンドバッグ!


ほんとに手嶋の好きなものがリサーチされたのか、
単純にみんながほしかったものを買い集めたのかは謎が残るのですが、
さっそくしゃもじ大の小さなラケットで卓球がはじまりました。
こんなせまいテーブルでも、元卓球部の國忠さん、うれしそうに
スマッシュを繰り出します。
隣のテーブルでは、ヘリコプターを組み立てているようです。
途中、充電用の電池が6本も必要と判明し、バイトさんが
走って買いにいきました。
電池は経費扱いなのか、もう100円づつみんなから集めるか、
取締役の太平さんは頭を悩ましています。


おや? 今日の主役・手嶋が見当たりません。
みれば台所で、二層式のサンドバッグの底に水を
じゃぶじゃぶ入れています。
そして今度は若くていきのいいバイトさんたちが、
人海戦術で空気を入れ始めました。
会社の片隅におかれたサンドバッグを、大喜びで
みんなぽかぽかたたいています。
これで、仕事中、いやなことがあっても、すっきりストレス解消できそう。
手嶋屋ではどんどん遊びグッズが増えていきます。
会社のおもちゃ箱はすでにいっぱいです。
次のお誕生日は誰でしょう?
大きな箱もリクエストしたいですね!


2008年04月16日

手嶋屋でも風邪引きが続出です。ピピピとあちこちから、体温計の電子音が響きます(というのは大げさですが)。
いつまでも風邪が治らないと心配ですよね。手嶋屋では、内部に、いくつかのチームがあるのですが、窓の近くで仕事をしている「チームおがわ」のスタッフが、ある日、張り紙をペタペタ張り出しました。
それによると…
「チームおがわ鉄の掟」
1)20:00までに退社する
2)うっうーは尻上がり
3)みんな元気
と書かれています。
2)は意味不明ですが、みんな、早く帰って、健康に気をつけよう〜という心意気のようです。
しかし、気になるのは、いつもマスクをしている「おがわさん」です。仕事が忙しくて、おがわさん、弱りつつあるのでしょうか?
-------風邪、治らないんですか?
おがわ「違いますよ、風邪じゃないんですよ」
-------じゃあ、花粉症ですか?
おがわ「趣味ですよ。マスクしているとね、おもしろいんですよ」
-------趣味??
おがわ「電車とかでね、誰も寄ってこないんですよ。その反応がおもしろくてねー」
フツフツと笑うおがわさんの横で仕事していたアルバイトの女の子も笑っています。
バイトさん「ハハハ。おがわさん、変な趣味ー」
おがわ「ハハハハ」
バイトさん1「というか、趣味悪いよ(きっぱり)」
おがわ「……」
おがわチーム、みんな本当は元気なようで、故郷のお母さんも安心ですね! 次のブログでは開発チームの様子をお伝えします。お楽しみに!

おはようございます。
朝一でブログ書くのも気持ちの良いものです。
OpenPNE Officeは小規模オフィスや店舗に使ってもらうことを、
初期段階に見据えています。
では
小規模企業・店舗にSNSが必要な3つの理由と
よく見かけるような題にして纏めてみました。
会社の状況状態、特に人事は流動的に変化します。
特に規模が小さければその変化は非常に大きいです。
SNSは学習コストが非常に低く、使いやすい為そういった変化に対応しやすいツールでです。
SNSは楽しく便利。ついつい砕けた会話をしてしまいます。
そんな、雰囲気が良い結果をもたらす近道だと思います。
コミュニケーションのタイミングを逸しがちですが
SNSを使うことによってコミュニケーション機会をいくらでもつくることができます。
だいたいそんな感じです
朝一でブログ書くのも気持ちの良いものです。
OpenPNE Officeは小規模オフィスや店舗に使ってもらうことを、
初期段階に見据えています。
では
小規模企業・店舗にSNSが必要な3つの理由と
よく見かけるような題にして纏めてみました。
1,学習コストの少ない社内ツールが求められている
会社の状況状態、特に人事は流動的に変化します。
特に規模が小さければその変化は非常に大きいです。
SNSは学習コストが非常に低く、使いやすい為そういった変化に対応しやすいツールでです。
2,モチベーションをあげることが最大の効率アップ
SNSは楽しく便利。ついつい砕けた会話をしてしまいます。
そんな、雰囲気が良い結果をもたらす近道だと思います。
3,ゆとり世代とのコミュニケーション障壁をなくす
コミュニケーションのタイミングを逸しがちですが
SNSを使うことによってコミュニケーション機会をいくらでもつくることができます。
だいたいそんな感じです
2008年04月15日
こんにちは。
自転車通勤をはじめる為に自転車修理にだしたら1ヵ月以上たって、ようやく修理完了の連絡が来ました。
次は駐輪場の確保と鞄選び。
自転車通勤は導入まで大変です。
OpenPNE Office担当の東です。
初回から少し間が開いてしまいましたが、
今回はOpenPNE Officeの初期機能に関して紹介します。
OpenPNE Officeはこういった感じの開発を行ってます。
・スケジュール機能をより使いやすくする!!
簡易登録は本当に簡単になります。
h_homeで自分のスケジュール,
f_homeで他の人のスケジュール,
h_member_calendar(仮)という新規作成ページより任意のメンバーのスケジュールを簡単に登録できます!
・施設はトモダチ
施設はSNSのメンバーとして扱われ、
施設予約は施設のスケジュールを追加するという感じになります。
・管理画面からユーザの作成編集も簡単に行える
今までCSVでユーザの登録はできましたが、プロフィールの登録や編集はできませんでしたが、Officeはそれを解決。
メールアドレスであったり部署などあらかじめ用意された情報の登録は管理画面から簡単に行うことができるようになりました。
・コミュニティの作成編集メンバー指定
管理画面であらかじめ部署ごとのコミュニティをつくったり、
そこに参加するメンバーを決めることができます。
・セキュリティ対策
IP制限/BASIC認証対応
ざっくりですが、こんな感じで開発すすめてます。
自転車通勤をはじめる為に自転車修理にだしたら1ヵ月以上たって、ようやく修理完了の連絡が来ました。
次は駐輪場の確保と鞄選び。
自転車通勤は導入まで大変です。
OpenPNE Office担当の東です。
初回から少し間が開いてしまいましたが、
今回はOpenPNE Officeの初期機能に関して紹介します。
OpenPNE Officeはこういった感じの開発を行ってます。
・スケジュール機能をより使いやすくする!!
簡易登録は本当に簡単になります。
h_homeで自分のスケジュール,
f_homeで他の人のスケジュール,
h_member_calendar(仮)という新規作成ページより任意のメンバーのスケジュールを簡単に登録できます!
・施設はトモダチ
施設はSNSのメンバーとして扱われ、
施設予約は施設のスケジュールを追加するという感じになります。
・管理画面からユーザの作成編集も簡単に行える
今までCSVでユーザの登録はできましたが、プロフィールの登録や編集はできませんでしたが、Officeはそれを解決。
メールアドレスであったり部署などあらかじめ用意された情報の登録は管理画面から簡単に行うことができるようになりました。
・コミュニティの作成編集メンバー指定
管理画面であらかじめ部署ごとのコミュニティをつくったり、
そこに参加するメンバーを決めることができます。
・セキュリティ対策
IP制限/BASIC認証対応
ざっくりですが、こんな感じで開発すすめてます。
2008年04月07日
週末のお天気とはうってかわって、今日は雨模様ですね。
土日にお花見をはしごしまくって、体の重い広報担当の白石です。
食べた分は運動しないと。

手嶋屋では、おやつを食べ過ぎたり、低気圧が近づいたりすると、キャッチボールがはじまります。
バランスボールに座って仕事をしていた技術さんが、営業の西口さんの球を受けています。
みんなの頭の上をポンポン赤いボールが飛び交いますが、あんまり気にする人はいません。
そこへ営業の長谷川さんも細長いアームレスト片手に飛び出してきました。
ゆるいボールをはりきって打ち上げます。
ボールは、まっすぐ棚を直撃。ここで社長の高い壺とか割れたら、おもしろいのですが、そんなものはありません。何も置いてない見掛け倒しの棚がガタガタいっただけです。
すると、奥華子の曲をボリュームいっぱいにかけて聞き入っていた人事担当の山口さんが、スクッと立ち上がりました。
おっ、外野でもやるのでしょうか?
いいえ、手にしたのは、ゴルフクラブ。
ボールを上手によけながら、真ん中でパターの練習をはじめました。
手嶋屋には、たくさんのメタボ対策グッズが置いてあります。
最近、おなかが出てきたなー、運動不足だなーと悩んでいる方、いらっしゃいましたら、ぜひ手嶋屋のノレンをくぐってください。

一緒に運動…いえ、仕事もしましょう。Skypeで社長面接もできるようです→
土日にお花見をはしごしまくって、体の重い広報担当の白石です。
食べた分は運動しないと。

手嶋屋では、おやつを食べ過ぎたり、低気圧が近づいたりすると、キャッチボールがはじまります。
バランスボールに座って仕事をしていた技術さんが、営業の西口さんの球を受けています。
みんなの頭の上をポンポン赤いボールが飛び交いますが、あんまり気にする人はいません。
そこへ営業の長谷川さんも細長いアームレスト片手に飛び出してきました。

ボールは、まっすぐ棚を直撃。ここで社長の高い壺とか割れたら、おもしろいのですが、そんなものはありません。何も置いてない見掛け倒しの棚がガタガタいっただけです。
すると、奥華子の曲をボリュームいっぱいにかけて聞き入っていた人事担当の山口さんが、スクッと立ち上がりました。

いいえ、手にしたのは、ゴルフクラブ。
ボールを上手によけながら、真ん中でパターの練習をはじめました。
手嶋屋には、たくさんのメタボ対策グッズが置いてあります。
最近、おなかが出てきたなー、運動不足だなーと悩んでいる方、いらっしゃいましたら、ぜひ手嶋屋のノレンをくぐってください。

一緒に運動…いえ、仕事もしましょう。Skypeで社長面接もできるようです→
2008年04月04日

そろそろお花見も終盤ですね。
サクラがはらはらと散ると、もうすぐ新緑の季節です。
この間まで、冬だったのに、なんだかあっというまですね。
季節のスピード感についていけない広報担当の白石です。
さて、今日、「ハッピーコム」さんが主催する
デジタルスクールのセミナー「OpenPNEアカデミー」が開催されました。
これからOpenPNEをはじめたい人、会社に導入したけど
運営方法を学びたい人など会場には、たくさんの受講者が集まりました。
講義の最後に手嶋も30分ほど、お時間をいただき、講演をしたのですが…
主催の戸田さん 「では手嶋社長にご登場いただきましょう!」
会場 パチパチパチ…
拍手に迎えられて、ノートパソコンを持った手嶋登場。
お、珍しくスーツです。と、そのとき…
がっしゃん!!!
手嶋 「わーーーっ!」
パソコンが机から転げ落ちました。
最前列の受講者さん、うろたえています。気の毒です。
会場 ザワザワ…「落ちた」「手嶋さんのパソコンが落ちた」
手嶋 「い、今、新しいのほしいと思っていたんですよー。
あ、まあ、プロジェクターに映らなくても話せますから」
強がっていますが、あきらかにあせってます。
会場のみなさんは、「ヤンキー魂」と書かれたシールが貼られた
手嶋のパソコンをじっと心配そうに見つめています。
長い再起動のあと、無事、映りました。お騒がせしてすみません。
手嶋屋の歴史やOpenPNEの概要などをお話して講演終了。
エイプリルフールの話もしてましたが、その全容は次の機会に。
それにしても、パソコンは意外と丈夫なんですね。
みなさんもパソコンの取り扱いにはお気をつけください。