SNS

2008年02月08日

こんにちわ。
宣伝担当の長谷川です。

今日、マイコミジャーナルで日立さんがOpenPNEで社内SNSを使っているという記事が
出ていたので紹介しますー。

今回の記事は、4500人で使っているとの事ですが
そこまで大きい企業でなくとも参考になると思います。

日立さんの社内SNSはイントラ内での利用のようですが
OpenPNEは携帯も標準機能でついてますので
社内の規定などがクリアできたら是非携帯でも利用して欲しいですねー。
外出の多い部署からは喜ばれると思います!
特に移動時間は、電車の中でパソコン開きにくいし
書類を出して読むと、他の人に見られやしないかドキドキです。
結局、移動時間は、案件の内容を頭の中だけで考えてたり
もしくは全然違う事を考えてたりと
移動時間を効率よく使うには携帯の利用は良いのかなーなんて思ったりしてます。
どこにいても思いついたことを、すぐに日記にかけますしね。


最近は、企業の規模に関係なく、弊社に社内SNSを検討しているとの
お問い合わせが増えております。
本当に、30人未満の企業様から、東証1部上場しているような
企業様まで数多くのお問い合わせがあります。
(大企業様に打合せ行く時に、手嶋屋1人 対 お客様5人以上の場合
ドキドキですよ!(笑)たまにあります。。。先週とか。。。)


今回の日立さんのように社内SNSを入れたいんだけど
どうしたら良いんだろう?とお悩みの企業の方がいましたら
是非弊社までお声掛けくださいー。

電話でも良いですよ!
私に連絡くれたらすぐに行きますー(笑)
時期的に「予算余ってるんだけどー」というお問い合わせも大歓迎!(笑)
(↑うちにはこういうお話来たことないです。聞くとうらやましいっすね。)

宜しくお願いします。




2008年01月17日

おそくなりましたが
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願いします。

手嶋屋新年挨拶担当の長谷川です。

早速ですが、昨日福井県庁様からOpenPNEが「地方行政(時事通信社)」の
媒体に載ったお知らせが届いたのでお知らせしますー。

地方行政」の記事を見たら、福井県と千葉県で実施している県庁SNSについて
特集が組まれていました。

2ページ目から10ページ目くらいがOpenPNEに関わる記事でした。
官公庁などでもOpenPNEは利用されていると聞いてはいたのですが
媒体などに載るとやっぱりうれしいですね。

ちなみに福井県庁のSNSのITプロの記事です。
福井県が庁内SNSをスタート、OSSを活用してシステムを構築

手嶋屋内では、ほんとに多くのSNS案件に関わっているんで
ノウハウも結構溜まってきていますー。
SNSをご検討の際は、是非お声掛け下さいー。

こちらから、御問合せ受付けております。