ブレブレ1位(使用者2名)が考察します。
■現在のシングルにおけるトップメタ
①花単FGO



通常構築でも大暴れしている花単FGOです。
ざっくり説明するなら2ハンド3点アタッカーでDP2のブレエリ、スカサハがナイチンゲールでDPあげながら殴ってくるため、AP3で止めることができず、花単のSPの高さでDP止めも厳しいとにかく2ハンドDMG3を通すデッキです。
相手にする際はSP値が高いといってもSP3とメディアリリィの枚数は少なめなので、DP止めを意識していればある程度は立ち回ることはできるので、止めることができないってことはないです。
ちなみに、このゲームはAFのAPを上げるのは簡単なのでDPを使って相手の攻撃を止めるのがクッソ難しいゲームですので、AP止めできないというのは控えめに行ってクソ強いです。
→対FGO花単ではDP3をうまく使って相手の攻撃を止めていくことが重要になります。
ブレブレ単における2ハンドDP3のキャラは
雪:木天(EX1)
月:ルンブレ(効果ほぼ使わない)
花:レールガン(バニラ)
宙:
日:ジャメブ(神)
この枚数なので現実問題として、ブレブレ単ではDP3でFGO花単の攻撃をさばくことはほぼ不可能です。
ちなみにガルパン単
聖グロ:アッサム×3
大洗:R桃、うさぎさんチーム宇津木、阪口、エルヴィン、金春、初心者応援沙織、柚子
プラウダ:ノンナ、ニーナ、クラーラ(一応Rニーナも?)
サンダース:Rアリサ
継続:アキ
黒森峰:エリカ
FGO単
雪:マシュ×2、ハサン
月:ロビン、シェイク、小太郎、天草
花:アストルフォ、ベディヴィエール
宙:マック・ロイ
日:弁慶、マック・ロイ

「お前ら何んでそんなたくさんDP3おるん??????」
みなさん、花単FGOは2ハンドDP3でうまく盤面作って倒してください。
ブレブレ単はAP3を置いてナイチンゲール惹かれないことを祈りましょう。
②雪単FGO


サンタオルタ+除去でひたすら殴るデッキです。
除去の枚数があり得ない枚数で
STジャックを基本として荊軻、ゴルゴーン、聖抜、ガンド、山の翁あたりを選り好みできるくらいあり、隊長を軸に戦う学園単を除去の頭数で完全に否定するとんでもパワーデッキです。
その変わり小型キャラを使う花単FGOがめちゃくちゃ厳しいです。
また、サンタオルタか清姫がないと打点が足りなくて死にます。そのため、引きムラがめっちゃでるデッキです。
③花月ベース大洗
https://lycee-tcg.com/d/?d=j88pvfIVxBO5
こんな感じのやつ
①あんこうチームの高い打点(もしくはSR武部沙織)
②SRダージリンによるDP止めの突破力の高さ
③DP3とSR冷泉麻子による盤面構築性能の高さ
で戦うデッキです。
3ハンドキャラがダメージの中心になっているので、雪単FGOが厳しいですが、花単FGOに対して十分立ち回れるデッキです。
(僕はブレブレ対他シングルのみ検証しているので、ブレブレ単以外のマッチアップについては若干カラドボルグ=エアプ評価です。)
④聖グロ
完璧に固めれば花単FGOはそう簡単には抜けないですが、攻守共にRダージリンに依存しているので雪単FGOがめっちゃきついです。
ガルパン環境の名古屋を制したデッキですので、強さはお墨付きです。
⑤プラウダ
Cカチューシャが止めれないデッキは殺せるデッキです。
こちらも雪単FGOが厳しいですが、DPが高く花単FGOには立ち回れる可能性を持っています。
⑥大洗サンダース
強いけど使う人いないと思うので切りました。
楽しいから組んでみて、マジで
以上が使用率が高そうなシングルデッキでした。
結果として、ガルパンはたった1名、聖グロのみでした。
一番多いと思っていた花単FGOは4名、雪単FGOが9名という結果でした。
また、1敗ラインには宙単FGO、月単FGOが残っており、意識していないデッキがいたので次はこの辺りも意識していきたいと思います。
あと、名古屋ではもっとガルパン単使う人が増えるとうれしいですね
■これらを踏まえたブレブレ単の立ち位置
①雪単ブレブレ


ブレブレ雪単はEx2の2ハンドキャラがあり得ないほどに弱いです。
AP3のデュエル、セスタス、1/2/2でDPを上げれるワイルドエッジ、エンゲージ破棄でドローできる2/1/1のヘカ
以上、4本('_')
FGO1.0環境の宙単か????????????????????
もちろん、こんなんでは2ハンドキャラを中心としたDFの構築がまず不可能です。
また、メインアタッカーのアヴァロン、ミョルニル、ゼロが軒並み4コスト要求するため、Ex1の枚数を絞る必要が出てきます。
そのため、Ex1を大量投入することが厳しい割にデッキパワーを上げるためにEx1を積まざる得ないというコスト事故との闘いとなります。
また、ブレブレ環境で暴れに暴れたデュエル→アヴァロンのコンビは、AP1、DP3以上の2ハンドキャラがブレブレ単以外はほぼ標準採用なのでデュエル→アヴァロンの返しでDP3出てきてデュエルが完封し、Ex2を初手で5枚も投げるということで後続もまともに出せないという地獄を見ることができます。
初手デュエルを走らせたらダメ、絶対、マジで
②月単ブレブレ


ブレブレ環境では月単バルムンクとして大暴れしていましたが、Ex1を効率よく使える1コスト3/1/2、メディアリリィを失っているため、奇数コストのカードがめっちゃ弱くなっているのが致命傷です。
Ex2で奇数コストのカードはモルガン、アクエリア、ゼルコヴァ、宗近の4枚です。
そして、エースアタッカーは4コストのバルムンク、オボロ、マビノギオン。セイバートゥース、クトも偶数コスト要求とこちらも雪単ブレブレと同じく地獄のようなEx1地獄を味わうことになります。
Ex1の奇数コストでリヴァイアサン、アイスブランドと強くなりますが、Ex1を増やせばバルムンクやオボロの登場に差し支えがでてくるので、こちらもEX1を都合のいいタイミングで引く右手を要求されて涙が出てきます。
③花単ブレブレ


タブー、アークソエルのコンボで一気に打点を伸ばしていけます。
また、ブレブレ単以外の3ハンドのAP5以上のカードはあまり多くないと言えるので、レールガンはかなり暴れることはできる環境です。
東京か名古屋のシングルで使います。(宣言)
④宙単ブレブレ
グラム投げたら勝てるんじゃない?知らんけど
Ex2の2ハンドキャラ3種類とかいうFGO1.0宙単以下のプールで、Ex2のカードで実用ラインのカードが少ないので、おそらく無理です。
⑤日単ブレブレ

2ハンド3点並べてスィートピーチしてキノコぶち込むだけで勝ちたいけど、現実として
Ex2のDMG3以上の実用ラインがガラディーン、タウロシア、ジャンヌ、フライパンの4種のみ
コストの割にDP3と低く6コストのカグツチ、アマテラスとかいうとんでもコストのカードがないと3/2/2のアマノムラクモでDPあげる手段がないって…
また、EX1のアタッカーも相変わらずDP0が致命的なリーゼ、AP2が致命的なえっちゃん
→スイートピーチ型はアタッカーが致命的に弱くて無理
また、2ハンドAP3はEx1のリーゼだけで花単FGOの攻撃を止めることが不可能
3ハンドキャラを止める分にはヴォルケイノとかいるので、そこに関しては問題ないと思いますが、攻撃手段が致命的に弱いです。
キノコ、フレレーとかで7点くらい入れても相手のデッキが10枚以上残ってるのが常です。泣ける。
⑥雪日


多分一番まともに戦えます。
雪単の問題だった2ハンドキャラの虚弱体質をジャメブが解決してくれるので手裏剣と合わせるとDFを構築することができます。
エア+タマモノマエとかオシャレムーブも決めることができるので、楽しいですが、2色デッキ、2ハンドキャラは軒並み弱く雪4コストのアヴァロンかミョルニルを要求されるとミストルテインあっても色事故きついです
→総計して
ブレブレのエースアタッカーは軒並み4コストであり、Ex1の枚数を絞らないといけないのにEx1をつかわないとパワーが下がるという構築段階でかなりの無理を強いられます。
4コストのカードを沢山入れながらEx1のカードを沢山入れる必要があり、アホかって言いたくなります( ;∀;)。
また、他シングルデッキと比べて2ハンドキャラのスペックが圧倒的に低いのが致命的で、3ハンドキャラが中心となるため、盤面構築の速度がクッソ遅いのに聖グロよりもはるかに柔らかいです。
無理を言うな
ただし、終盤に打点を伸ばすことに関してはシングルで最強なので、本当にありえんくらい右手強ければいけると思います。
■大阪で使ったデッキ
花月のタブーショットを使いました。



簡単に言えば、タブーのDMGを上げてバルムンクで防御させずに6~10点を通し続けて相手のデッキを削り切るデッキです。
まず、初手にタブーを出すことが必須で、バルムンクを引くことも必須とほぼ完全なオールインコンボデッキです。
このデッキにとって対面に座ってる相手はデッキを数えるだけの機械であり、防御の盤面を作るとか考えるまでもなくただ、タブーに殴られるだけしかできません。回れば
ちなみに一人回しで
花単FGO、雪単FGO、聖グロにまんべんなくぶつけて、雪月ブレブレや日雪ブレブレ、日単ブレブレが勝率20%を切っている中、バルムンク、タブーが揃えば勝てるため、勝率40%近くを出すことができて断トツで強かったです。(強いとは言ってない)
■大阪シングル結果
①雪単FGO
相手がタブーをAP4で止めてきて除去を打ってこなかったので、アークソエル→バルムンクにエンゲージしたら10点くらい通ってそのまま勝ち
相手が知らないだけ。
②花単FGO
初手タブーがイシュタルに止められる。
バルムンクを引けないので負け
③聖グロ
タブー、バルムンクそろえて勝ち。
ちないにRオレンジペコをタブー対面に出されると詰みますが、されなかったのでわからん殺しです。
④雪単FGO
除去ガン回って負け
レポートに何の価値もないから宣伝

みなさん、YUZUSOFT1.0の発売日12/22にブレブレ生放送のようなものが放送されるので、YUZUSOFTのカードを眺めながらでいいので見よう!
終わりだよー
①花単FGO



通常構築でも大暴れしている花単FGOです。
ざっくり説明するなら2ハンド3点アタッカーでDP2のブレエリ、スカサハがナイチンゲールでDPあげながら殴ってくるため、AP3で止めることができず、花単のSPの高さでDP止めも厳しいとにかく2ハンドDMG3を通すデッキです。
相手にする際はSP値が高いといってもSP3とメディアリリィの枚数は少なめなので、DP止めを意識していればある程度は立ち回ることはできるので、止めることができないってことはないです。
ちなみに、このゲームはAFのAPを上げるのは簡単なのでDPを使って相手の攻撃を止めるのがクッソ難しいゲームですので、AP止めできないというのは控えめに行ってクソ強いです。
→対FGO花単ではDP3をうまく使って相手の攻撃を止めていくことが重要になります。
ブレブレ単における2ハンドDP3のキャラは
雪:木天(EX1)
月:ルンブレ(効果ほぼ使わない)
花:レールガン(バニラ)
宙:
日:ジャメブ(神)
この枚数なので現実問題として、ブレブレ単ではDP3でFGO花単の攻撃をさばくことはほぼ不可能です。
ちなみにガルパン単
聖グロ:アッサム×3
大洗:R桃、うさぎさんチーム宇津木、阪口、エルヴィン、金春、初心者応援沙織、柚子
プラウダ:ノンナ、ニーナ、クラーラ(一応Rニーナも?)
サンダース:Rアリサ
継続:アキ
黒森峰:エリカ
FGO単
雪:マシュ×2、ハサン
月:ロビン、シェイク、小太郎、天草
花:アストルフォ、ベディヴィエール
宙:マック・ロイ
日:弁慶、マック・ロイ

「お前ら何んでそんなたくさんDP3おるん??????」
みなさん、花単FGOは2ハンドDP3でうまく盤面作って倒してください。
ブレブレ単はAP3を置いてナイチンゲール惹かれないことを祈りましょう。
②雪単FGO


サンタオルタ+除去でひたすら殴るデッキです。
除去の枚数があり得ない枚数で
STジャックを基本として荊軻、ゴルゴーン、聖抜、ガンド、山の翁あたりを選り好みできるくらいあり、隊長を軸に戦う学園単を除去の頭数で完全に否定するとんでもパワーデッキです。
その変わり小型キャラを使う花単FGOがめちゃくちゃ厳しいです。
また、サンタオルタか清姫がないと打点が足りなくて死にます。そのため、引きムラがめっちゃでるデッキです。
③花月ベース大洗
https://lycee-tcg.com/d/?d=j88pvfIVxBO5
こんな感じのやつ
①あんこうチームの高い打点(もしくはSR武部沙織)
②SRダージリンによるDP止めの突破力の高さ
③DP3とSR冷泉麻子による盤面構築性能の高さ
で戦うデッキです。
3ハンドキャラがダメージの中心になっているので、雪単FGOが厳しいですが、花単FGOに対して十分立ち回れるデッキです。
(僕はブレブレ対他シングルのみ検証しているので、ブレブレ単以外のマッチアップについては若干カラドボルグ=エアプ評価です。)
④聖グロ
完璧に固めれば花単FGOはそう簡単には抜けないですが、攻守共にRダージリンに依存しているので雪単FGOがめっちゃきついです。
ガルパン環境の名古屋を制したデッキですので、強さはお墨付きです。
⑤プラウダ
Cカチューシャが止めれないデッキは殺せるデッキです。
こちらも雪単FGOが厳しいですが、DPが高く花単FGOには立ち回れる可能性を持っています。
⑥大洗サンダース
強いけど使う人いないと思うので切りました。
楽しいから組んでみて、マジで
以上が使用率が高そうなシングルデッキでした。
結果として、ガルパンはたった1名、聖グロのみでした。
一番多いと思っていた花単FGOは4名、雪単FGOが9名という結果でした。
また、1敗ラインには宙単FGO、月単FGOが残っており、意識していないデッキがいたので次はこの辺りも意識していきたいと思います。
あと、名古屋ではもっとガルパン単使う人が増えるとうれしいですね
■これらを踏まえたブレブレ単の立ち位置
①雪単ブレブレ


ブレブレ雪単はEx2の2ハンドキャラがあり得ないほどに弱いです。
AP3のデュエル、セスタス、1/2/2でDPを上げれるワイルドエッジ、エンゲージ破棄でドローできる2/1/1のヘカ
以上、4本('_')
FGO1.0環境の宙単か????????????????????
もちろん、こんなんでは2ハンドキャラを中心としたDFの構築がまず不可能です。
また、メインアタッカーのアヴァロン、ミョルニル、ゼロが軒並み4コスト要求するため、Ex1の枚数を絞る必要が出てきます。
そのため、Ex1を大量投入することが厳しい割にデッキパワーを上げるためにEx1を積まざる得ないというコスト事故との闘いとなります。
また、ブレブレ環境で暴れに暴れたデュエル→アヴァロンのコンビは、AP1、DP3以上の2ハンドキャラがブレブレ単以外はほぼ標準採用なのでデュエル→アヴァロンの返しでDP3出てきてデュエルが完封し、Ex2を初手で5枚も投げるということで後続もまともに出せないという地獄を見ることができます。
初手デュエルを走らせたらダメ、絶対、マジで
②月単ブレブレ


ブレブレ環境では月単バルムンクとして大暴れしていましたが、Ex1を効率よく使える1コスト3/1/2、メディアリリィを失っているため、奇数コストのカードがめっちゃ弱くなっているのが致命傷です。
Ex2で奇数コストのカードはモルガン、アクエリア、ゼルコヴァ、宗近の4枚です。
そして、エースアタッカーは4コストのバルムンク、オボロ、マビノギオン。セイバートゥース、クトも偶数コスト要求とこちらも雪単ブレブレと同じく地獄のようなEx1地獄を味わうことになります。
Ex1の奇数コストでリヴァイアサン、アイスブランドと強くなりますが、Ex1を増やせばバルムンクやオボロの登場に差し支えがでてくるので、こちらもEX1を都合のいいタイミングで引く右手を要求されて涙が出てきます。
③花単ブレブレ


タブー、アークソエルのコンボで一気に打点を伸ばしていけます。
また、ブレブレ単以外の3ハンドのAP5以上のカードはあまり多くないと言えるので、レールガンはかなり暴れることはできる環境です。
東京か名古屋のシングルで使います。(宣言)
④宙単ブレブレ
グラム投げたら勝てるんじゃない?知らんけど
Ex2の2ハンドキャラ3種類とかいうFGO1.0宙単以下のプールで、Ex2のカードで実用ラインのカードが少ないので、おそらく無理です。
⑤日単ブレブレ

2ハンド3点並べてスィートピーチしてキノコぶち込むだけで勝ちたいけど、現実として
Ex2のDMG3以上の実用ラインがガラディーン、タウロシア、ジャンヌ、フライパンの4種のみ
コストの割にDP3と低く6コストのカグツチ、アマテラスとかいうとんでもコストのカードがないと3/2/2のアマノムラクモでDPあげる手段がないって…
また、EX1のアタッカーも相変わらずDP0が致命的なリーゼ、AP2が致命的なえっちゃん
→スイートピーチ型はアタッカーが致命的に弱くて無理
また、2ハンドAP3はEx1のリーゼだけで花単FGOの攻撃を止めることが不可能
3ハンドキャラを止める分にはヴォルケイノとかいるので、そこに関しては問題ないと思いますが、攻撃手段が致命的に弱いです。
キノコ、フレレーとかで7点くらい入れても相手のデッキが10枚以上残ってるのが常です。泣ける。
⑥雪日


多分一番まともに戦えます。
雪単の問題だった2ハンドキャラの虚弱体質をジャメブが解決してくれるので手裏剣と合わせるとDFを構築することができます。
エア+タマモノマエとかオシャレムーブも決めることができるので、楽しいですが、2色デッキ、2ハンドキャラは軒並み弱く雪4コストのアヴァロンかミョルニルを要求されるとミストルテインあっても色事故きついです
→総計して
ブレブレのエースアタッカーは軒並み4コストであり、Ex1の枚数を絞らないといけないのにEx1をつかわないとパワーが下がるという構築段階でかなりの無理を強いられます。
4コストのカードを沢山入れながらEx1のカードを沢山入れる必要があり、アホかって言いたくなります( ;∀;)。
また、他シングルデッキと比べて2ハンドキャラのスペックが圧倒的に低いのが致命的で、3ハンドキャラが中心となるため、盤面構築の速度がクッソ遅いのに聖グロよりもはるかに柔らかいです。
無理を言うな
ただし、終盤に打点を伸ばすことに関してはシングルで最強なので、本当にありえんくらい右手強ければいけると思います。
■大阪で使ったデッキ
花月のタブーショットを使いました。



簡単に言えば、タブーのDMGを上げてバルムンクで防御させずに6~10点を通し続けて相手のデッキを削り切るデッキです。
まず、初手にタブーを出すことが必須で、バルムンクを引くことも必須とほぼ完全なオールインコンボデッキです。
このデッキにとって対面に座ってる相手はデッキを数えるだけの機械であり、防御の盤面を作るとか考えるまでもなくただ、タブーに殴られるだけしかできません。回れば
ちなみに一人回しで
花単FGO、雪単FGO、聖グロにまんべんなくぶつけて、雪月ブレブレや日雪ブレブレ、日単ブレブレが勝率20%を切っている中、バルムンク、タブーが揃えば勝てるため、勝率40%近くを出すことができて断トツで強かったです。(強いとは言ってない)
■大阪シングル結果
①雪単FGO
相手がタブーをAP4で止めてきて除去を打ってこなかったので、アークソエル→バルムンクにエンゲージしたら10点くらい通ってそのまま勝ち
相手が知らないだけ。
②花単FGO
初手タブーがイシュタルに止められる。
バルムンクを引けないので負け
③聖グロ
タブー、バルムンクそろえて勝ち。
ちないにRオレンジペコをタブー対面に出されると詰みますが、されなかったのでわからん殺しです。
④雪単FGO
除去ガン回って負け
レポートに何の価値もないから宣伝

みなさん、YUZUSOFT1.0の発売日12/22にブレブレ生放送のようなものが放送されるので、YUZUSOFTのカードを眺めながらでいいので見よう!
終わりだよー
コメント