[画像:143434f2.jpg]
「もっと自信を持ちなさいオルタ。あなたは私より強いのだから...」
本物を越える偽物の力を見せてやるよ!

[画像:58809916-s.jpg]

EX1
4 魔剣グラム=オルタ
3 レオニダス
2ヴラドエクストラ
1 ばよの
1呂布
1桃

EX2
4 モードレッド
4 西住みほ
4 ネクロノミコン
4 ランスロット
2 ガウェイン
1 セイバーアルトリア
1 ランサーアルトリアオルタ

4 エルヴィン
4 シザーマングローブ
4 フィンマックール
4 レオニダス
3 ロルリアンレット
2 逸見エリカ(3/1)
1 グラム&グラム=オルタ

4 戦闘服
2 炎上都市冬木


■宙単グラム=オルタとは!?
通常の宙単ではめちゃくちゃ厳しい戦いになるから花単FGOのナイチンゲールのDPアップを魔剣グラム=オルタの波動の力(※)でAPを上げて花単FGOに対して有利に立ち回れる宙単です。
宙単は花単FGOのナイチンゲール+エリザベート(ブレイブ)やスカサハの2ハンドDP3を止めることができず、かなり厳しい戦いになります。
しかし、グラムオルタを使うことで相手の2ハンドキャラやナイチンゲールをDPアップの上からAP止めすることで勝利します。
今の構成にして花単FGOにグラムオルタを出して一度も負けてないです。
(名古屋のバトラだと調整不足のEX事故やら2ハンドキャラの不足で負けまくりました)
対月単もグラムオルタのDP5がかなり強く、万古かモルガン+ネロブライトくらいでしかとまらず、相手のDPはやや低めのカードが多く、攻撃をかなり簡単に止めることができます。
ただ、対月単はグラムオルタの重さを逆手に取られて冷泉麻子のプラン取られたり、相討ち止めをメディアリリィで抜かれてタケノコとフランで間に合わされたりと負け筋は十分にありますが、ネロブライトでは突破できない盤面も多く五分五分くらいの感じです。
対雪単は先行でもグラムオルタを出す関係で厳しいです。
宙単の非グラムオルタはグラムオルタかモードレッドで止まって、ミラーで役に立たない32ハンドAP3のダメ2勢が足を引っ張るので、厳しめです。

※グラム=オルタはブレブレ内で冥魔神の波動という闇属性(リセでは宙属性扱い)の攻撃力を上げるスキルを持っています。実は原作のスキルを意識した効果なのかもしれません。
同じように原作意識を感じるとこだと、ミストルグラシや狩猟神の才能で全体攻撃でき、ガードブレイク力上げるオーアドラグの全体DP-1もなかなかに原作再現を感じます。

■構築の説明
①大量の2ハンドAP3キャラ
グラムオルタによるAP上げを前提に対花単FGOに対して有利をとるべく、2バンドAP3を17枚採用しています。
また、2ハンドキャラは30枚とデッキの半分を占めており、対花単FGOにグラムオルタを出してトップで引いた軽いキャラを出して相討ち取ってグラムオルタで殴ってるだけで勝てます。
また、対月単のクーフーリンプロトタイプ、ミカ、クトネシリカのような小型アタッカーの対応にも2ハンドAP3キャラは便利です。
また、ネロブライトの裏目を考えなければ、2ハンドAP3とグラムオルタでフランケンや酒呑童子のような3ハンドキャラも止めることができるのもミソです。

②オーダーチェンジが生きる構成
DFにキャラを並べることの多いこのデッキではオーダーチェンジが非常に強く、詰めの盤面ではモードレッドと共に2~3点程度の詰め手になりやすいです。
今回はランスロット、ガウェイン、槍アルトリアオルタを採用しています。
もっと増やしたいです。特にSP2が強いガウェインは増やしたさあります。

③その他の構築の選択肢
宙単ミラーを多少切ったデッキなので宙単ミラーで強いカードを増やしたいです。
DMG4で受けにくい強い邪ンヌとか

④グラムオルタなしのときのサブプラン
このデッキは攻守共にグラムオルタに依存しています。
DMG4以上もオルタだけですし、防御札もオルタ前提のカードが多目です。
この環境はDP上げのカードが増えて、グラムオルタの効果が婦長やネロブライトの明確なメタカードになっており、非常に強いのですが、4枚しかつまれてないカードにオールインしているのにドローやサーチなしということで、オルタ引けないときの動きがかなり弱めです。
サブプランとして、4ハンドEX2で列を吹き飛ばせる槍アルトリアや姉であるグラムあたりの採用は検討すべきかもしれないです。
ただ、手札5枚つかってグラムオルタぶん投げるデッキなので、グラムオルタ出たら4ハンドキャラを出すのはきついです。
サブプランのバランスがわからぬ。

そんなかんじー

ファイナルの候補デッキだし、ブレブレのカードつかってるしなのでちゃんと組んでファイナルに持ち込みたい!