バアルなどフヨウラ!
https://lyc.ee/d3tfFZc

リカバリーで出ればめちゃくちゃコスパの高いカードになります。
宙単の今のスタンダードな形がバアルからのファッティ連打なんですけど、別にバアルなくてもよくね?ってのが自分の考えです。
理由としてはバアル展開、ぶん回ったら強いけど、相手の打点を止めるカードを手札に残しにくく、ファッティが止まったら負けという勝ち筋を作ると同時に相手のメタ意識次第では勝てないデッキだからです。
もちろん、ぶんまわる前提ならバアル型の方が強いですし、このデッキとバアル型の宙単での対戦はバアル型のほうが有利かと思いますが、安定感や各デッキへの対応力ならバアル不採用型の方が強いと思います。
たぶん。
■EX1枠
2レオニダス
優秀な2ハンドアタッカーです。
2ハンドキャラながら自ターン中ならば5/2という高いスペックが強いです。
リセでは相手のアクションに対応するために手札全投げしないといけない場面もままあり、トップ勝負で引いても強い1枚です。
2か3か悩み中ですがとりあえず、2枚としてます。
同じ2ハンド3点アタッカーではヴラドやばよのもいますがこのデッキのSP不足はかなり深刻なので、DP止めされると積む盤面が多いので不採用としています。
ヴラドやばよのはバハムートへのエンゲージを前提として1枚採用ならありえるかなと考えていますが、結局抜けてしまいました。
1貴船美緒
4/3/1のDMG4です。
宙単でAP4はややもの足りませんがSP1あり、止められてもサポートに回れることと、元のDP3がアマテラスに止められるリスクを最小限にしてくれるのが嬉しいです。
1矢来美羽
スヴァローグや日月のマーリンなど、手札4枚使ってでも喜んで止めたいやつらを倒す用に採用しました。
1格差社会
以前にも取り上げた宙単の詰め盤面での切り札です。
これ1枚で最大7~9点程度の打点が見込めます。
最初にバアル型は不利と述べましたが、大型キャラが並ぶということ以上にバアル型との対戦ではタニキやスサノオで相手に一方的に格差社会を打たれる盤面になりやすいのが厳しいです。
トールの回復を前提として1枚採用。こちらも枚数増やしてもいいかもです。
というか全体的にEX1の枚数絞りが過剰です。
クーフーリンオルタ、スサノオのような大型や今採用しているカードの枚数増加したほうが確実にデッキパワーは高いです。
■EX2大型ユニット
4トール
単体6点効率というとんでもカードですが、キャラスペックは4ハンドの割にはかなり控えめ
宙単の基本的な勝ち筋は相手の止めれる攻撃をきっちり止めて、DMG4を通すことあるも考えており、DMG6相当のカードは多少のリスクあっても取るべきだと思います。
4槍トリア
トールと並ぶ宙単の最強カードです。
ほぼすべての相手に腐らないのが強力です。
■AP止め
4西住みほ
説明不要の宙単のAP止めの筆頭カードです。
2三刀屋実里
対雪用のAP止めです。
対雪はこのカードを使わないと打点を止めきれず負けに直結するので採用しています。
枚数は2枚としていますが、回りの雪の流行り具合によって調整すべきです。
2メフィストフェレス
AP5で自信の能力を使えば7まで伸びます。めちゃくちゃ強いです。
採用検討中
0アスタロト

リカバリーで出ればめちゃくちゃコスパの高いカードになります。
今の宙単は中型によせており、リカバリーの発動機会に恵まれていませんが、対月や対雪などではリカバリー発動機会が多く採用圏内であると考えています。
悩み中。。。
■スペック操作
4フィンマックール
このデッキの先行時のアタッカーは邪ンヌが多いのですが、現環境ではアマテラス(神姫)の明確な裏目があり、アマテラスに邪ンヌが完璧に止められてしまい負けというのが対日の主な負け筋となります。
その負け筋を潰すためだけに4
3ご褒美
日月のネコの喧嘩、月単の魔霧、竜王など、環境にバトル中に使用するイベントが大幅に増えてきています。
そのため、ご褒美の役割は神の鞭メタから相手の能力操作への対処の意味合いが大きくなりました。
また、このカードも一応、邪ンヌ対面アマテラスへの回答になりうるカードです。
アマテラス自体、日単のEX1枠はかなりカツカツで、枚数を絞っていることが多いので一度突破してしまえばおおよそ大丈夫なはずです。
■マリガン規準
DMG4以上のカードが1枚以上あるかどうかを最低の規準としています。
このブログではいつも取り上げていますが、このリセOTではいかに3点以上のダメージを出すかが大事です。
■各色の立ち回り
雪単
一番きつい色です。
気を付けるべきことは
①ジャックザリッパーの止め方
ジャックザリッパーを2ハンドキャラで安易に止めてしまうとジャックの効果で時間を稼がれ負けるプランが多いです。
ジャックザリッパーを止める際はなるべく西住みほで行いたいです。
月単
非バアルの強みが一番出るマッチアップなんですが、非常にめんどくさいです。
①マシュのアドヴァンテージ分による完封場面の回避
②過剰なAP止めのメディアリリィの裏目
基本的に宙単は相手の攻撃は高いAPを駆使して止めることになりますが、AP止めしすぎるとこの負け筋にはまって負けます。
鍵となるのは
酒呑童子対面みほを置けるか?
トールを出して、酒呑童子の上から打点微勝ちの盤面を繰り返せるか?
の2点となります。
基本的な方針は相手の攻撃は1列のみ止めて、大型ユニットなどDMG4以上のキャラ2体以上でAFを構築する1面だけ止めて、打点勝ちを目指すシステムです。
③ロビンへの即レスポンスできるハンドをキープ
ロビンをすぐ止めれるようにハンドに2ハンドAP3をなるべくキープします。
基本的に打点の止め方をミスらなければ有利なマッチアップですが、考えなければならないことが多くめんどくさいです。
相手と必死に駆け引きしましよう。
花単
トール、槍トリアで殴ってれば問題ないです。
ランスロット対面及び中央列が穴になりやすいので、そこにDMG4以上のカードを置いて殴りましょう
宙単バアル
きつい(^O^)
日単
常陸茉子、念動力でどれくらいテンポとれるかが鍵
しっかりダメージをとめてDMG4以上のカードで打点差を広げていきましょう。
邪ンヌ対面アマテラスが裏目なので邪ンヌ出したときはフィンマックールを握り続けましょう。
看板娘は無ケアでよいと思います。握ってる余裕ないので、露骨にAF展開遅れるパターンなら警戒すればよいと思います。
以上です。
正直、強いんだけど難しいので悩ましいところです。
コメント