メモ書きです。
■雪単
環境唯一の除去を持つ色ですが、除去が全般的に弱く、宙単や神姫月単、神姫宙単といったアドヴァンテージをとる手段に乏しい相手にひたすら強いですが、月単のマシュ、日単のソル、花単のウィニー展開と弱点も多い。
また、寧々、山の翁など一部のパワーカードで戦う感じが強く安定感は△です。
■月単
マシュと酒呑童子の存在から雪と花、日に有利であり、竜王を得たことで宙単にたいしてもかなり強くなりました
しかし、こちらもカードパワーの高いカード、特に打点は酒呑童子に頼りきりである感じが否めず安定感△なイメージがあります。
■花単
基本的にはランスロット採用型だと思います。
花単はアタッカーが高品質な2ハンド3点アタッカーであり、スペック操作もそれなりにできるのが強力です。
また、キャラの軽さを生かして日単の移動して殴ると言う攻撃にも対処しやすいです。
しかし、イベントに強いカードが少なく、空中戦ができないため、宙単や神姫月単、神姫宙単と大型ユニットへの回答を持ち合わせていないという弱点があります。
しかし、EX2の2ハンド3点アタッカーの多さや小型キャラで盤面を作る性質上、安定感はかなり高いです。
■宙単
強力なアタッカーの多さ、パワーの高さが強く、純粋な殴りあいでは最強のデッキですが、雪単の除去や月単の竜王への回答がとても少なく、雪単、月単が厳しいです、
日単に対しては常陸眞子でどんくらいテンポとれるか次第な感じです。個人的には五分五分くらいかと思いますが、日単が宙単をどこまで見るかな感じ
あと、この色もEX2アタッカーの質がめちゃくちゃ高く、安定感も○
■日単
単純パワーなら最強な感じがしますが、キャラのほとんどが偶数コストで、序盤にEX1を引きすぎると問答無用で負けます。
そのくせ、後半の詰めにキノコリオン、ヘルモーズを要求されるので、都合の良い引きを求められるので安定感△
ただ、キノコヘルモーズの相手を問わず一気に打点を叩き込める最強ムーブはほんとに魅力。
■神姫月単、神姫宙単
どちらもやることは似ていて、打点の高いキャラと爆アド発生カード(それぞれポセイドン、サタン)で盤面を制圧するというものです。
大型キャラで打点を通りやすい、花単、宙単には強くて、雪単や月単は苦手といった感じです。
■この環境を考えるとどうなるか
これらのことから、デッキの動きで得手不得手がはっきりとした環境なのでこうなれば環境予測して一番使用率が高いデッキに有利がつくデッキを使うしかないです。
しかし、名古屋地区決勝は大阪東京からも人がくるので読みきるのは無理です。
大阪など関西圏は花単、日単の人気が高く、関東圏では宙単、雪単、月単の人気が高いイメージですが、どちらからも人がくるのでまんべんなくいそうでつらい。
コメント