渡辺はお酒を飲むのが好きです。特に夏はビール。野球を見ながら飲むビールは、最高に旨いですね。最近は、スタジアムでのアルコール販売は自粛してしまっているのが残念ですが。
ところで皆さんは「緑酒(りょくしゅ)」という言葉をご存じですか?
ここでいう「緑酒」とは、「美味い酒」を意味するようです。
渡辺が敬愛するアーティスト、「東京事変」が今年「緑酒」という曲をリリースしました。本人のインタビューによると、「何かを成し遂げた後に飲む、美味い酒」のことを歌っているようです。
歌詞の一部を引用します。
”乾杯日本の衆 いつか本当の味を知って酔いたいから樹立しよう”
この歌詞が意図する「本当の味」とは、お酒自体の質が良いとか、高級な酒ではなく、先ほど述べた「何かを成し遂げた後の酒の味」と取れます。打ち上げとか、納会とか、そういった類の宴会で頂く酒は、特別な味がしますよね。
以前僕がお世話になっている経営者の方がハワイに旅行に行ったときに、こうおっしゃっていました。
「ハワイに行くのは簡単だが、どんな人とどんな状態で行くかが大事」
「一緒にバリバリ仕事している経営者仲間と行く旅行はどこに行っても楽しい」
まさにこういう状況で頂くのが「緑酒」ですよね。
この時期にこういう曲がリリースされた意図としても、「今は自由に酒が飲めないが、この時期を乗り越えたら美味しい酒を飲もう」という意図があると考えざるを得ません。
渡辺も今、以前野球観戦や飲み会に使っていたお金と時間を、自己投資のための読書や勉強のために使っています。いつか「緑酒」を飲むために。
あ、でも時々家で晩酌はしています(笑)
ここまでお読みいただきましてありがとうございました。