吉永隆山の篆刻(てん刻)ブログ
毎日書道展審査会員(篆刻部)、東京新宿(新宿キョー和の隣り)、横浜(上大岡、弘明寺)、及びLINE利用通信教育の篆刻教室を主宰する吉永隆山が発信する篆刻(てん刻)に関するブログ。篆刻をもっと知りたい、やってみたい人に見ていただきたいです。
前の記事
│
このブログのトップへ
│
次の記事
2012年05月03日 10:35
「村」=「邨」
ついでながら、文字学。
「
村
」
「杶」の譌字(ウソ字、誤字)。この「屯」部分が誤って「寸」になったという。このムラの義は「竹+屯」を本字。「屯」「竹+屯」「杶」皆 音通字。又、「邨」を以て代用をなす。「邨」も「屯」を音とする字なり。
上記(「
ムラ
」)を整理すると、
・「竹+屯」が本字
・「屯」、「杶」音通
・「邨」代用(「屯」を音とするから)
・「村」=「杶」の譌字
ということになります。
「篆刻」カテゴリの最新記事
タグ :
音通
コメント(0)
│
トラックバック(0)
篆刻
トラックバックURL
コメントする
名前
情報を記憶
評価
--
1(最低)
2
3
4
5(最高)
顔
星
前の記事
│
このブログのトップへ
│
次の記事
記事検索
最新記事
篆刻家 イメージは
展覧会が多くて
第7回毎日展篆刻会展 古河篆刻美術館にて10月22日まで開催中
吉永隆山篆刻教室 稽古日スケジュール
暑い!毎年恒例「印泥の管理」熱中症にさせないように
青田石印材 最近思うこと
第74回毎日書道展 その3 新国立美術館へ〜暑い
書研印社篆刻展 今年は
第74回毎日書道展 その2
そろそろ「教室案内リーフレット」改訂
ギャラリー
livedoor プロフィール
吉永隆山
Archives
月を選択
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
2007年01月
2006年12月
2006年11月
2006年10月
2006年09月
2006年08月
2006年07月
2006年06月
2006年05月
2006年04月
2006年03月
タグクラウド
かながわ書道まつり
そごう美術館
ひまわりの郷
オードリー・ヘップバーン
ギャラリー会・吉祥寺
ゴールデン文具
ラオス石
一瀾書道会
一瀾書道会展
印材
印泥
吉永隆山はがき作品
吉永隆山篆業五十年
吉永隆山篆刻教室
古川悟
公募展
国立新美術館
今をえがく書かながわ
社中展
書研印社
書研印社篆刻展
書道パフォーマンス
神奈川県代表書家展
神奈川書家三十人展
青田石
説文
中村蘭台
刀法
陶印
日展
保多孝三
芳林書展
毎日書道展
篆刻
篆刻家
篆刻学習
篆刻教室
篆刻上達
篆刻体験
篆刻展
Twitter プロフィール
吉永隆山 篆刻道・楽
@tenkoku1
私のツイッターアカウントです
ランキング参加 ↓ 押して下さい
書道 ブログランキングへ
吉永隆山篆刻教室などリンク集
吉永隆山篆刻教室 新宿、横浜、二子玉川、通信
篆刻(てん刻)のご依頼承ります
第7回書研印社篆刻展(吉永隆山社中展)2022.11.22
吉永隆山の篆刻(てん刻)NET講座
一瀾書道会公式ブログ
東京(都内 上野 根津)の大衆書道 うどよし
Recent Comments
QRコード