2010年02月
★28日:本日の吉凶(陰陽易)
二月二十八日(旧暦、1月15日)
つちのと酉(昭和44年生まれ41歳)一白水星
六曜=先負
万事朝より昼迄凶、昼過ぎより日暮れまで吉
平静を守って吉
中段=あやぶ
何事も慎み、控えめにする日。酒造りのみは吉、
それ以外はすべて凶。特に旅行、登山は大凶。
二十八宿=房
髪切り・結婚・旅行・移転・開店・祭祀に吉
下段=十死
すべてに大凶とする日。
出征して生還の見込みがないとする日。
受死日に次ぐ凶日と言われ、全てのことが凶とされる。
受死日とは異なり葬式も差し支えありとされている。
※十死
生きる見込みなく、きわめて危険なこと。
死を免れない状態。
-----------------------------------------------------------
本日はかなり気運の悪い日ですね。
自宅で読書などして過ごすのが良いかも
しれませんね。
奉天
三月の相場(気学より)
株式市場
上旬から中旬に一波乱あるか。
高値飛びつかず、逆張り方針を
金相場
月初め高は利入れして、中旬往来の後、
安い所は買い仕込め。
白金相場
上値の波乱は弱気の逆張り。
小幅でも利入れ先行。下旬に押し目あり。
大豆相場
初旬強含みから中旬高。
急伸はすかさず利入れせよ。
ゴム相場
押し目買い。高い場面は利入れして、
押し目で買い直す。
粗糖相場
中旬にかけて波乱するも、突っ込みは
買い向かうが良い。
平成二十ニ年気学運勢暦 2010
高島五流閣本部, 東京運命学院
tenmon_hadou at 07:37|Permalink│
2010年02月27日
2010年3月重要変化日(メリマン氏)
T-NOTE
3月15日
3月26〜29日)
(3月22日〜4月6日の時間帯は全て重要)
NYダウ
3月12日
対ドル(スイスフラン、ユーロ、円)
3月12〜15日
(3月10〜17日)
日経平均
3月4〜7日
ゴールド・シルバー
3月5〜8日
3月29日〜4月5日
原油
3月なし
穀物
3月12〜15日
(3月3〜25日の期間はすべて注意)
良い日
2月2日〜3月8日
悪い日
3月9〜28日
フォーキャスト2010:レイモンド・A・メリマン 投資日報出版
tenmon_hadou at 10:47|Permalink│
十干:つちのえ(戊年生まれ)
ちのえ(戊年生まれ)
2008年 2歳
1998年 12歳
1988年 22歳
1978年 32歳
1968年 42歳
1958年 52歳
1948年 62歳
1938年 72歳
1928年 82歳
1918年 92歳
奉天
tenmon_hadou at 10:34|Permalink│
3月01日〜05日の相場(高島暦より)
3月01日(月)仏滅
吹き値売り方針の日
3月02日(火)大安
目先の天底を作ることあり
3月03日(水)赤口
高日柄にし押し目の日なれど、飛びつき警戒
3月04日(木)先勝
乱高下、逆張り良し
3月05日(金)友引
人気に逆行して動く日
平成二十ニ年気学運勢暦 2010
高島五流閣本部, 東京運命学院
★27日:本日の吉凶(陰陽易)
二月二十七日(旧暦、1月14日)
つちのえ申(昭和43年生まれ42歳)九紫火星
六曜=友引
朝は吉、正午は凶、勝負なし、夕刻大吉、
葬礼出すべからず、大いに忌むべし。
中段=やぶる
物事が突き破れる日。訴訟、交渉事は吉。
神仏を祀る、普請、造作、移転、その他の
祝い事は凶。特に婚礼は大凶。
二十八宿=氐
結婚・開店・結納・酒造りに吉。
着始めに凶。
下段=神吉
神仏参拝等、神事に関する事に吉日。
不浄事は凶。
-----------------------------------------------------------
奉天
★26日:本日の吉凶(陰陽易)
二月二十六日(旧暦、1月13日)
ひのと未(昭和42年生まれ43歳)八白土星
六曜=先勝
万事急ぐこと吉、午後凶
万事、朝より昼までにすれば障りなし、
昼過ぎより日暮れまで悪るし
中段=とる
万事の育成を促す日。婚礼、種まき、井戸掘り、
造作、神仏を祀る、その他の祝い事は吉。
建築・葬儀・造作は凶。
二十八宿=亢
衣類仕立て・物品購入・種まきに吉。
造作に凶。
下段=大明
陰陽和合の大吉日。
天地が開通し隅々まで太陽の日が照る日、
全ての吉事・善事において大吉。
特に建築・移転・旅行に良し。
-----------------------------------------------------------
奉天
2010年02月24日
日本の時代は終わった。
もはや、アジアをリードする日本の時代は
終わっている。
反日本主義者ではないのだが
今後、30年後のGDPや国家予算を
考えると、どう考えても結論は見える。
米国は「金」を集める事が巧み、
日本は物を作ること頼み。
技術が頼みの国なのだ。
バブルが弾けてからの金融政策、政治の混乱、
全てが間違っていた。
(歴史上、このような低金利が続いた近代国家は無い)
米国の崩壊を心配するより、
日本の崩壊を案じる時代に突入している。
独自性がなく、風見鶏国家、
それが現状ではなかろうか。
奉天
tenmon_hadou at 18:37|Permalink│