2007年03月

2007年03月30日

野菜スナック発売に向けて その2

いよいよ野菜スナックもツメの段階に!!
今回は前回作ってみて、もっとこんな味に、という意見を基にしての試作。
いい味に仕上がってきているので、あとはツメの段階ということで、更なる味の追求です。このツメの段階が一番大事!
まず大きなテーマとしては、’食感’
スナックとして販売するので、カリッ!サクッ!とした食感にもっていきたい!ところが前回の試作ではちょっと軽い食感には欠ける…という大きな課題が残り、今回はこの部分をクリアすべく、粉類や焼成温度・時間の改良などで改善していくことに。今日は仕込みまでなので、焼成後、また報告!目指すところに近い上がりでいくといいなあ…
粉類の配合を変えることで、やはり粉類は吸水性が違うので、前回までは少しべたついた生地も今回は少し水分が必要なくらいに!この水分の具合も食感に影響するんだろうなあ。あらかじめ材料をもどすときに加える水分量を決めて、ちょうどいい水分の生地にもっていけるように、まだまだ課題を持ちつつ、発売に向けて頑張っていこう!と思ったのでした。早く焼いてみたいなあ…♪ってか食べたい(* ̄▽ ̄*)
投稿者:ノアノア

tennenkoubo at 18:25|PermalinkComments(1)TrackBack(0)

2007年03月29日

物づくりの姿勢について考える その1

〜自身が作る物に誇りと責任を兼備えたハーブ職人を目指す〜
最初はカタチにすることで一生懸命。なかなか誇りを持つということは難しい気がする。でも誇りを持つことで、商品の価値というか説得力が増すというか、商品が生き生きして見えるような気がする。
ここへ来て最初に覚えたのが、クッキーの焼成袋詰めの作業で、その頃はまだカットの機械がなかった頃、包丁で一つ一つカットする作業。厚過ぎず、薄すぎず、丁度いい厚さにカットするのがなかなか難しかったなあ。慣れるまでは時間もかかったし。それを思うと今は、機械のカットで厚さもほぼ一定で、手も痛くならないし、効率化にもつながってるようなきがする。その分以前よりもクッキーの需要が上がっているっていう嬉しいことが前提にあるのですが。でもたまに手カットをしてみると、切れ口は機械よりも綺麗だったり、慣れると厚さも手のほうが綺麗に一定だったり。機械の便利さと、手作りの丁寧さ・温かさ。どちらも大事なことのように思えます。機械についてはまた書くとして…
物づくりは奥が深く、まだまだ見えないものも沢山ある気がする。でも目標といくか、うまくいかないことは次の課題に、こつこつ積み上げていくことで、自身となり、誇りを持てるようになるのだと思う。クッキーは、本当に自分でも大好きで、友達におみやげであげても喜ばれる、どこにも負けないって思う。これを作れるということに誇りと感謝の気持ち…。あとは責任。作りっぱなし、やりっぱなしではなく、最後まで責任を持つということ。これが私には欠けているみたいで、これこそが大事なのにな…今後の大きな課題です。

投稿者:ノアノア

tennenkoubo at 18:53|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年03月28日

野菜スナック発売に向けて

先日の引き続きの話題…
新商品となる野菜スナックを今シーズンからの販売に向け試作をしてるのですが、これがイイ感じになってきている!!中でも今一押しなのは‘あさつき‘を入れたもので、今回ここに味噌を加えた…するとコクが出て、ほのかな味噌の甘味とあさつきがいい味わいに!これは驚き!そしていい発見。パンにもお味噌を使って何かできそうだなあ…
トマトは、砂糖は入れてないけどドライトマトの甘みだけでちょうどいいい甘さになっていて、今回更に加えたバジルがトマトに合っててほのかな甘味にバジルが香って…つまんでいるとワインやビールが飲みたくなった(~▽~)トマト臭さなんかも全然ないからトマトが苦手な人にも食べてもらえるな!!ここでも一つ発見!ドライトマトって…こんなに甘いんだ♪ほんとにイチゴとかみたいに甘いんだなあ♪
他にもニンジンやパセリの入ったものなど…野菜不足な現代にはコレ、いいんじゃないかなあ!お子さんにも食べてもらいたいから、更に微調整で、味を決めていきます!後をひくのでついついパクパクつまんでしまう…
投稿者:ノアノア


tennenkoubo at 18:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年03月26日

春の気配…パンの香りに包まれて

今日から今週もスタートです!週末かあいにくのお天気でしたが、天気も回復し、寒さも和らいで日中は春の気配を感じました♪
今日は直営店発送分のパンを焼きました。朝晩は寒いので、仕込みも仕込み水の温度などに気をつけて仕込みをスタート!冬はミキサーボールを使用前に温めておいたり、パン作りの要ともいえる‘こねあげ温度‘を一定に保つべく工夫が必要となってくるのですね。朝は少し冷えましたが日中は暖かくなってきてパンも過ごしやすい環境になってきたかな…呼吸をしながらプクプクと少しづつ膨らんでいきます。一時発酵を終え、分割・成形へ。このときの生地、とっても気持ちいいのですよね…赤ちゃんの肌のようにしっとり柔らか。そして天然酵母のいい香り…丁寧にかつ素早く成形し、ホイロへ。ここでまたプクプクとふくらんでいきます…。そしていよいよオーブンへ!美味しく焼きあがりますように!徐々にいい香りが…キツネ色ツヤツヤに焼き上がり!これでサンドイッチを作ったら美味しいに違いない!そのままかじりつきたい勢いですが…こうして少し遅めのお昼に向かったのでした。
いよいよ来月からお店もスタート!
そして新商品の『野菜スナック』こちらもかなり期待大!!楽しみです♪
投稿者:ノアノア

tennenkoubo at 18:20|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

2007年03月23日

ハーブ工場のお手伝いをしました!

今日は朝から気持ちのいい青空でした!寒さも少し和らぎ、こんな日はのんびり散歩に出かけたくなります♪
こんな日は仕事も自然とやる気が増します!今日はパンの製造をお休みして、ハーブ工場のお手伝いに。まずは昨日選別済のカモミールの袋詰め。機械作業で袋詰めする場合もありますが、ほとんどは手詰め作業。一つ一つ計量していきます。この作業はパンの分割に通じるとこが…。パンの分割のスピードが必要!袋詰めでも、手早く計量していきます。そしてシーリングで袋の口をしっかり閉じて、いよいよカモミールティーの出来上がり!!こうしてお店に並び、お客様の元へと届けられるのですね。
袋詰めの後は、ハーブの選別です。お茶用に飲んでいただく為に、選別をして、綺麗なハーブにしていきます。機械選別では取りきれない部分があるので、そこは人の『目』丁寧かつスピーディーに選別していきます。これがなかなかの大仕事!!慣れるまでが大変なんです…。パートさん達はさすが!とにかく早いんです!!そして目と手が自然と反応するんですね!そんなパートさん達に追いつけ!と頑張ってみるのですが、まだまだ先は長いですね。カモミールは、りんごのようなフルーティーな香りがします。甘い香りに包まれながらの作業は、いいものです♪疲れが目から肩から腰にくるので、今日はゆっくり温かいお風呂で疲れをとります(^v^)
投稿者:ノアノア

tennenkoubo at 18:56|PermalinkComments(0)TrackBack(0)

OJTについての所見4

<OJTの勧め方について所見) 

オールラウンドプレーヤーでそつなくこなせれる人
スペシャリストとしてこれだけは人に譲れないものを身に着けた人
   *天然酵母パン作りのスペシャリスト
    無添加ケーキ作りのスペシャリスト
    クッキ作りのスペシャリスト

 人は誰でもチャンスを与えられ素直に指導・指示に従って行動をすれば数回の反復練習で仕事・習い事はできるものです。

  *習うより慣れろ
    

   (指導員)                (被教育員)      
 マニュアルを読ませる          事前にマニュアルに目を通す
 1・やってみせる           観察・メモランダム(できる気になる)      
 2・させてみる(観察・メモ・手をださない) やってみる(要領を得ない?)
 3・メモにより指導            メモ(反省・不安)
 4・もう一度やってみせる         観察・メモ(?の気づき)
 5・させてみる(観察・メモ・手をだす)  やってみる(できる・前回より要領                     を得る)           
 6・褒める                自信・納得
 7・さー自分でやってみよう       自力でやる(自分が主体・プレイヤー)
 8・指導員は自分の仕事に戻る (観察工夫をする・手直しをする・人の振をみる)
 9・マニュアルを渡す          自宅で清書(大人の学習で小人に影響)
10・気づいた点を指導する         メモし更に工夫をして磨きをかける     
*マニュアルは被教育員のためにあるものであって指導員のためにあるものではありません。指導員がマニュアルを書かないことが良い指導です。
*マニュアルをワープロ清書後は被教育者はそれを写経します
*陳腐化した内容は気づいた人が手書きする
*覚えの悪い人は覚えるまで5を繰り返すことが個人別指導です

こんなスタンスで仕事をやっている職場です。



tennenkoubo at 14:44|PermalinkComments(0)TrackBack(0)