2023年02月03日
おにはそと〜♪ふくはうち〜♪
2月3日(金)
1月は10年に一度の大寒波の到来で、とても寒い日が続きましたね。春の訪れが待ち遠しい今日この頃ですが、てのひらっ子は元気元気(^○^)そして、2月3日は節分の日。てのひらでも豆まきごっこをしました。今回は鬼のお面(お顔)製作&豆まきの様子をお伝えしたいと思います^ ^
「オニさんてどんなおかおかな〜!?」と子どもたちもワクワクしながら鬼のお面を製作しました。
うさぎ組は絵の具を使って、なんと上から食品用ラップを被せます。Kくん(3歳7か月)「え〜!?なにこれ〜」(^_^)と興味津々。

Rちゃん(3歳2か月)はラップを外すと、あら不思議。綺麗な模様に目を輝かせています(*゚▽゚*)

りす組は綺麗な千代紙をオニの顔にペタペタ。Aくん(2歳5か月)は真剣なお顔で両手で丁寧にのりを付けています(〃ω〃)

Iくん(2歳5か月)はまんべんなくペタペタと貼っていて綺麗ですね(*^^*)

ひよこ組は可愛い足型が付いたオニが出来上がり。とってもキュート💕

そして、いよいよ節分当日👹
オニのお話を聞いてなんだかドキドキ&ワクワクの子どもたち(*≧∀≦*)

豆ならぬボールも持ってスタンバイ🆗

そこへオニがやってきました〜!!
大きな鬼のお顔に涙してしまう子どもたちも(T . T)

でも大丈夫!「おにはーそと」と先生の掛け声にやる気スイッチがオン。
「おにはーそと」「あっちいって〜」笑と逞しい子どもたちです。

無事に鬼は退散しました。やったね!
「バイバーイ」と手を振っていました、

最後はみんなで記念撮影。

「はやく〜おはいり、ふくのかみ〜♪」と明日は立春。春の訪れとともにてのひらにもハッピーな福の神が訪れてくれることでしょう(^^)
てのひら保育園 恵美
tenohirahoikuenn at 15:46│Comments(0)│こどもの様子
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。