2024年11月13日

入園説明会と体験保育

11月13日(木)

暖かかった11/9の土曜日に、「てのひらの3園(てのひら保育園・第2てのひら保育園・てのひらこども園)」一緒の「入園説明会」を行いました。
毎年この時期に行うので、保育園のHPでも案内をしているのですが、一番早い参加のお申し込みは7月4日でした。
早~い!でも職場復帰など働くママにとって、生まれたお子さんをどこに預けるかは大きな関心事ですから気になるのも当然ですね。

小規模保育は全員でも19名までなので、子どもの気持ちを汲みやすく、0~2歳児にはとっても適しているところを説明したいのですが、どんな説明会にしたらわかり易いかしらと悩みます。
・重要なところは書類でお示ししなくては。
・子どもの様子は映像の方がわかり易いかも。
・てのひらに関心を持ってくださる方は、近隣の保育園にも関心があるはず。
・小規模保育園の後はどうなるのか心配されているかも。
・認可保育園と東京都認証保育園の違いはご存じかしら。
などと思いながら準備をしました。
IMG_1854 (002)

IMG_1853 (002)
登園をするときの持ち物を掲示しました。
IMG_4167 - コピー

3園に関心のある方全員で、お申し込みが39名、当日の参加者は31名でした。
参加者全員から感想アンケートを頂きました。
施設の印象として、以意外に広い。意外に明るい。清潔だ。と評価していただきました。30名の参加者全員が「参加して良かった」に〇を付けてくださいました。ほっとしました。
ご意見の中には、「開園の経緯が聞けて良かった」「ホームページでは分からないことが聞けた」「保育の特色がわかった」「資料が良かった」などと頂きましたが、「もう少し手短に」というご意見もありました。すみませんでした。ついつい話が長くなるのが悪い癖です。

そして今週の(水)~(金)は「体験保育」をしています。
「子ども達はどんな風に過ごしているのかしら」「子ども達はどんな風に過ごしているかしら?」と心配されている保護者もいらっしゃるはず。まだ育休の間に、保育園を体験していただければいいのでは?と今年初めての取り組みです。3園で1日2組ずつお受けしています。

園児を遊ばせている保育士と、我が子を抱っこした参加者は、まるでママ友のようにいろいろお話をしていました。
IMG_1875[1] - コピー

この後感想も伺いながら、来年度につなげていきたいと思います。
説明会のご参加の保護者のお子様が、皆さん希望の保育園のどこかに入れますように!

https://tenohira-kids.com/ あっこ


tenohirahoikuenn at 16:20│Comments(0)保育園運営 | 保護者

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。