2025年02月21日

🎎 雛人形を作りました

2月21日(金)

保育園の近くのお家のお庭に、梅の花のつぼみをみつけました。
まだまだ寒い日は続いていますが、春は近づいてきています。

冬の豆まきに続き春のイベントといえば雛祭り。
保育園の子どもたちも雛祭りの製作を楽しみました。
今回はその時の様子を紹介しますね。

ひよこ組
色紙に絵の具やクレヨンで自由に絵を描きました。
みんな筆の持ち方がとても上手です。
大胆に描く子や丁寧に描く子。「みんな違ってみんないい」です。
0221①

0221②

りす組
コーヒーフィルターで染めたお着物に、お顔を糊で付けました。髪の毛、目、口、笏や扇も・・・さらに高坏の紅白餅も作りました。こちらも「みんないい」です。
0221③

0221④

うさぎ組
お着物は綺麗な柄の折り紙でできています。頑張って自分で折りました。
ハサミにも挑戦です。
折り紙を小さく切って、台座の縞模様を作りました。もちろん紅白餅も作りました。
本格的ですね〜。
さすがうさぎ組さんです。とても素敵な作品ができました。
0221⑤

0221⑥

雛人形は子どもが元気に幸せに育ちますようにと願いを込めて飾るそうです。
ぜひ手作り雛人形、お家で飾ってくださいね。
0221⑦

今月の朝の会では「うれしいひなまつり」を歌っています。
♪〜春のやよいのこのよき日 なによりうれしいひなまつり〜♪ 

楽しい雛祭りをお過ごしください。

第2てのひら保育園  S.純子


tenohirahoikuenn at 16:00│Comments(0)こどもの様子 

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。