2025年03月03日
手づくりにんじんジャム レシピあれこれ
3月3日(月)
2月の献立表のおやつに「手づくりにんじんジャムサンド」が登場!
おやつの様子を見ると、きれいな「にんじんジャム」が挟まったサンドイッチになっています。子ども達っもとてもおいしそうに食べていて、コドモンの連絡帳にその写真を添付しました。
すると、てのひらこども園の保護者から、「子どもがとても美味しかったと言っていました。てのひら保育園の卒園時に頂いた「にんじんジャム」も美味しくて懐かしかったです。」と感想がありました。
そこで調理のさやか先生とまゆみ先生にそのレシピを紹介してもらいました。
家族分ということで乳児分量の10人分とします。
<材料>
にんじん 240g にんじん大1本
白砂糖 40g 大さじ4杯
りんごジュース 80g
レモン汁 4g
<作り方>

2月の献立表のおやつに「手づくりにんじんジャムサンド」が登場!
おやつの様子を見ると、きれいな「にんじんジャム」が挟まったサンドイッチになっています。子ども達っもとてもおいしそうに食べていて、コドモンの連絡帳にその写真を添付しました。
すると、てのひらこども園の保護者から、「子どもがとても美味しかったと言っていました。てのひら保育園の卒園時に頂いた「にんじんジャム」も美味しくて懐かしかったです。」と感想がありました。
そこで調理のさやか先生とまゆみ先生にそのレシピを紹介してもらいました。

<材料>
にんじん 240g にんじん大1本
白砂糖 40g 大さじ4杯
りんごジュース 80g
レモン汁 4g
<作り方>
① にんじんは洗ってヘタを切り落とし、皮をむき再度洗い、適当な大きさに切り、やわらかく茹でる。
② レモンは果物専用スポンジでよく洗い、熱湯にくぐらせ、清潔な包丁・まな板・搾り器を使用し、レモン汁を作っておく。
③ 水気を切った①のにんじんとりんごジュース4分の1を、ミキサー(またはブレンダー)にかけ、ペースト状にする。この作業を丁寧にするのがコツですよ!
④ 鍋に③のにんじんペースト・②のレモン果汁・りんごジュース・白砂糖を入れ火にかけ、トロミがつくまで煮詰め、にんじんジャムを作る。
⑤食パンの片方に④のにんじんジャムを塗り、もう一枚の食パンではさみ、清潔な包丁とまな板で、切り分ける。

「てのひら」の卒園児やその保護者は、てのひら保育園と言えば「てのひらジャム」と思うほど、毎年卒園式に記念にお渡ししていました。小さな2個入りのジャムで、にんじんジャムとりんごジャムが入っていました。
これは、園長の知り合いが手作りしているもので、「てのひら」の子ども達のためにお願いしました。その友達も親族の看護などでお願いするのが難しくなりました。
卒園式にお渡しできなくなって残念だなあと思っていたら、今回のメニューが出たのです。
是非ご家庭で手づくりしてみませんか?
https://tenohira-kids.com/ あっこ
卒園式にお渡しできなくなって残念だなあと思っていたら、今回のメニューが出たのです。
是非ご家庭で手づくりしてみませんか?
https://tenohira-kids.com/ あっこ
tenohirahoikuenn at 18:03│Comments(0)│保育園運営
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。