2025年06月27日

「観て!触って!すくわくプログラム♬〜てのひら編〜」

6月27日(金)

今年度から取り入れている「とうきょうすくわくプログラム」は、子どもたちの「伸びる・育つ(すくすく)」と「好奇心・探究心(わくわく)」を応援するためのプログラム(^^)v
安心で安全な環境のもと、子どもたちの興味関心を膨らませることができるように...ということで、
毎日のお散歩を主な活動場所として想定し、
今年度のテーマは「自然」に決定しました☆

お散歩中には様々な「自然」との出会いがあります♪
心地よい風が吹いて、桜吹雪きの中を歩いたり...
0627①

「ネコのシッポ」のような草花を見つけたり...
0627②

そんな中でも子どもたちが特に興味を示しているのは、ダンゴムシやアリなどの小さな生き物たち☺️
どんなところに虫がいるかも、経験をふまえて考え自分で探すこともできるようになっています!
0627③

保護した青虫がサナギから羽化し、とっても綺麗なアオスジアゲハになった時には、みんなで公園まで放蝶に行きました!元気に飛び立ってくれて一安心です✨✨
0627④

ブロック塀や葉っぱにくっついている小さい虫はなんだろう??ということで、
保育園に持ち帰り、みんなでよ〜く観察👀
0627⑤

「あっ∑(゚Д゚)これに変身するんじゃない?!」と、図鑑から大きな発見が!!数日後、子どもたちの予想通り可愛いテントウムシになりました💕
0627⑥


テントウムシたちも、近隣の公園に放しました♪
元気に暮らしてねー!ヽ(´▽`)/
0627⑦

最近では、お散歩中に見つけたカタツムリがてのひらに仲間入りです🐌
0627⑧

「おなかすいてるんじゃない?」
「何が好きかな?」「らーめん??」
「アンパンマングミ♪」「おにぎりだよ!」
「にんじんかな?」「カボチャ!」
0627⑨

いろいろな意見が出ましたが...(笑)給食室の調理さんから、野菜の皮やヘタをもらって、みんなでカゴに入れてあげることにしました♫
0627⑩
ご機嫌ナナメで泣いていたお友達も、カタツムリを見ると自然と笑顔に...(о´∀`о) ✨✨
カタツムリには癒しの効果があるのでしょうか💕

ニューッと頭やツノを出して、ゆ〜っくり歩く姿や、ごはんを食べている様子に思わず見入ってしまいます(゚∀゚) 
0627⑪
身近な生き物との触れ合いを、お友達や先生と一緒に楽しんでいるてのひらの子ども達☆

「これはなんだろう?」「もっと近くで見たい!」
「触ってみたい♪」という子ども達の心の芽がすくすくと育っていくように...✨
私たち大人も、一緒にわくわくしながら今後もプログラムを進めていきたいと思っています😃
次回の活動報告もどうぞお楽しみに(^_−)−☆

てのひら保育園 かなこ


tenohirahoikuenn at 14:11│Comments(0)こどもの様子 

コメントする

このブログにコメントするにはログインが必要です。