2019年06月
2019年06月30日
小さな穴から ドキドキ 食べっぷりに ワクワク
お待たせしました。今週は「第2てのひら保育園」の給食参観を行いました。
両親で参加された方も2組あり、ママだけの場合も動画で撮影してパパにも見せた方も多くいらっしゃいました。
小さな穴から覗きます。皆さんくぎ付けです。
試食をしました。こんなかわいいお皿とお椀にスープ。薄味だけどしっかり味がついていると好評でした。
以下頂いた感想です。
HYくん(0歳9か月)
普段保育園で友達とどんな風に遊んでるのか、ご飯を食べているのかママ会で見せて頂いたけど、少しだったので今回はたくさん見れて良かったです。先生から聞いていた話やコドモンに書いてある出来事はこんな感じなのか!と笑っちゃう事もあり楽しかったです♪ご飯食べてお着替えしてオムツ変えて、ととてもワイワイで先生達も大変そうだなと思いました。又、今食べているご飯も食べれたので、普段の離乳食の参考になりました!同じクラスの方ともお話が出来悩んでた事とかも聞けたので良かったです!
THくん(1歳0か月)
普段は見ることのできない大人しく食べる姿を見ることができてとても良かったです。
FNちゃん(1歳1か月)
給食参観の開催、ありがとうございました♪パパと二人で参加させていただきました。楽しそうに、美味しそうに、真剣に、給食を食べる娘の姿に夫婦で目がくぎ付けになっちゃいました。先生方の細かい配慮がある中で、自分で自由にごはんを口に運ぶことができており、私自身勉強にもなりました。5月に入園したので通い始めてまだ月日は経っていないですが、お迎えに来た時に楽しそうに遊んでいる娘の姿や、コドモン連絡帳での娘の様子、そして今回のような参観日を通して、「素敵な先生方と優しいお友達がいるてのひら保育園に通えて娘は幸せ者だなぁ♪」と心から思います。まだ朝に泣いてしまう日もありますが、信頼できる先生方がいるので、私もパパも「いっぱい遊んで、楽しんできてね!」と娘を送り出せることに、感謝しています(*^_^*)
YTくん(1歳4か月)
食べることが大好きな息子ですが、保育園でも大きく口を開けてしっかりと食べていて安心しました。自分の食事の時間が来る前にいち早くテーブルの方へ向かったり、「おいしい」と言ったり、隣の子の食事を羨ましがったり、お水がいらないときにコップを払う仕草をしたり、どれも家にいるときと同じ様子だったので、保育園でも自然体で過ごせているようで安心しました。給食の試食もさせていただき、ありがとうございました。毎日栄養たっぷりの美味しい食事を提供していただけていることに改めて感謝しております。野菜スープが優しい味付けだったのが印象的です。家ではつい手間や時間を掛けるのを避けて、離乳食が終了してからはほとんど大人と同じ味付けにしていることに反省しました。今後は息子の分の食事は調味料を減らそうと思います。また、給食の時間だけでなく給食の前後の様子も見れて、普段先生やお友達とどのように過ごしているのかも感じられて良かったです。貴重な機会だったので、参加出来て良かったです。パパも本日の動画を嬉しそうに見ていました。ありがとうございました。
AHくん(1歳6か月)
給食参観&試食会、ありがとうございました。だしからとって調理されているとのことで、塩分も控えめでありつつ美味しく、食材そのものの味を活かされていて、いつも子供の健康を考えた給食を提供して頂き、ありがたく思いました。我が家の食事も、だしからとって調理するまでは余裕がなく、なかなか出来ないですが、もう少し体に気をつかった調理が出来ないかなとも感じました。また、参観も子供に気付かれないで見学できるよう、しっかり工夫されており、いつもの保育園の様子そのままを見ることができ良かったです。息子が美味しそうに一生懸命食べる姿に癒されました。自分で食べるようになったのも、先生方、そして保育園のお友達のおかげです。食べこぼしが多く、片付け等、手間をかけてしまい申し訳ないですが、これからも宜しくお願い致します。また家での食事中も毎回笑顔で見守れるよう頑張りたいと思います。良い勉強をさせて頂きありがとうございました。
SAちゃん(1歳7か月)
給食参観に参加せていただきありがとうございました。普段の保育園での様子や、食事風景など見れてとても楽しかったです。最近は急に自分で食べるようになってきたんですがやはり食べたいものとそうでないものがあるみたいですね。酢の物を遠ざけていたのが印象的でした。やっぱり苦手な野菜はなかなか食べない姿勢に笑ってしまいました。でも最後には全量食べていて、本当に完食している事に驚きました。家では好きな物、食べたい量しか食べない姿勢とは違っていました。試食で頂いた給食も出汁の味と野菜の甘さを感じて美味しかったです。兄弟で遊んでる時も常に観察から始める藍生ですが、園でもその調子の様ですね。なんでもノリノリの兄とは対照的で面白いです。準備などで大変な事と思いますが貴重な機会を頂いた先生方には感謝いたします。ありがとうございます。そしてこれからもよろしくお願いします。
MMちゃん(1歳10か月)
子供達の普段の様子がすごく楽しかったです。家では見れないイキイキとした表情や、家と同じ様にリラックスした表情♬♬見ていて飽きなかったです。 子育ての中で、私は食事が一番の悩み所なんですが、連絡帳で《完食》と見ると、家ではまっいっか!★ と前向きになります( ^Д^)お野菜も、スープも、ご飯もすごく美味しかったです。いつも給食本当に感謝しています。ありがとうございます。
KTくん(1歳2か月)
今日は給食の様子はもちろん、ずっと見たいと思っていた保育園での様子を生で見ることができて感動しました!特に先生からママ会の時に伺っていた、壁をつたって部屋の様子を見ている姿を実際に見れて、おお!この様子のことだ!と発見できて嬉しかったです。見る枠もものすごく細くて子供たちに気付かれないように見るドキドキ感があってそれもまた楽しかったです。給食も、先生方がお忙しい中それぞれの成長具合に合わせて上手くサポートしてくださっているのが本当に嬉しかったです!それに、家庭でのサポートの仕方の参考にもなりました。ありがとうございます(*^^*)試食もさせていただいて味付けもとても参考になりました。ひよこ組の他のお友達にも最近全然会えていなかったので、みんなすっかり成長していてびっくりしました。また次回も楽しみにしています(^^)今日はありがとうございました!
SYくん(2歳1か月)
家ではスープ物や味噌汁などまったく飲まないのに園では自分から進んで飲んでたのにビックリしました。試食してみてこれくらいでいいのかって思ったので家でも実践してみたいと思います。きちんとご飯も座って食べていたので安心しました。
HJくん(2歳6か月)
給食参観ありがとうございました。右で食べたり左で食べたり忙しい○○さん。途中でどちらもやめて先生に食べさせてスタイルになりましたね(;´・ω・)それでもお家でよりは断然お利口さんでした( ˊᵕˋ ;)何よりお友達や先生方と目を合わせて楽しそうに食事していたのが印象的でした(*^^*)試食も美味しく頂きました。毎日栄養バランスを考えた美味しい給食を食べさせてもらえて子供たちが羨ましいです(笑)本当にありがとうございました(*^^*)
TKくん(2歳8か月)
給食参観ありがとうございました!3回目になり、我が子の様子と0歳児、1歳児のお友達を見ながら一昨年や去年は食べさせて貰うことが多かったなー、食べるのも上手になったなー、家だと嫌がる野菜も食べてる!と嬉しく思いました。試食も相変わらず美味しかったです。野菜の甘みを感じました!ありがとうございました。
AYちゃん(2歳10か月)
家でと違う親がいないところでの食事の様子が見れて良かったです!もくもくと自分で食べてる姿が見れました(o˘˘o)親が見てるのを知らず、隠れ穴から覗いて見れるのもいいなと思いました。給食の試食も子供に合わせた味で美味しかったです!
SDくん(3歳0か月)
先日は給食参観に参加させて頂きありがとうございました。今年で3回目の給食参観でしたが、一昨年、昨年より上手に食べる姿に成長を感じました♡嫌いなお野菜を渋々食べオエっとする様子を一昨年、昨年と見ましたが、今年はモリモリ食べる姿に感動しました(T_T)☆お家ではなかなかスプーンが進まないとき私が口まで運んでしまっていますが、そうではなくできることは広い心で見守らなければいけないんだなと改めて反省もしました。お友達と楽しくお話しながら食べる様子は見てるこちらまで笑わせてくれました☺︎先生方、いつもお付き合いありがとうございます(笑)毎年の感想ですが試食の給食も美味しかったです!
お家とおなじように食べていて安心していただいたり、
お家では食べないのに野菜を普通に食べている!と驚いたり
お友達と楽しく食べていると一年一年の成長を感じて頂いたり
「給食参観」を実施して本当によかったなあと感じました。
食育月刊の6月に、新入園児が落ち着くと思い実施しています。
10月には、お友達とのやり取りや発表会形式の保育参観も行いますのでお楽しみにしてください。
てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
2019年06月28日
てのひらおつかい隊🎵
笹の葉さ~らさら、保育園の玄関にもみんなの願い事が飾られる季節となりました。

みんな、大きくなったかなぁ、としみじみしていると…。






確かに…。お疲れ様😌
💓頼もしい、うさぎ組さんに感謝です✨
2019年06月24日
雨の中の地鎮祭
昨夜からの雨がやまない中、今日は「てのひらこども園」園舎建築の地鎮祭がありました。
来年4月に開設予定の「てのひらこども園」は、オーナーの金井様が躯体を建てて、内装と外構を保育園が行います。
昨年から金井様と協議を重ねて、足立区への申請を行い3月に事業者選定をされました。そして、6月14日(金)に東京都に説明してきました。これまでは協議と(膨大な)書面の手続きでしたが、これからが園舎整備のスタートです。お天気は雨でしたが、「雨降って地固まる」でしっかりした建物になることを期待します。
6月10日から、ご近所にご説明やあいさつ回りを行いました。東側建物の住人から「窓は塞がれるのですか?」「子どもの声は気にならないのですが、工事の音で眠れなくなると・・・」西側の方から「子どもの声がうるさいのは困る」「室外機の熱風が我が家に来るのは困る」などご質問を頂き、その都度説明をさせていただいています。
また、「孫がお世話になりました」「あら「てのひら」さんがもう一つできるの。いいわね」「保育園ですか。頑張ってください」と応援してくださる方たちもあって、嬉しく思いました。
工事が安全に、ご近所へのご迷惑を最小限にしながら進むことを願っています。
「てのひらこども園」の状況は、ホームページの右上(雲の中)に、随時掲載しますのでご覧ください。
てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
2019年06月21日
水遊びはまだ〜⁇
6月も残すところあと1週間ですね〜(^∇^)



2019年06月20日
給食参観 てのひら保育園
「両日のいずれの日にいらしてください」と案内した給食参観。11時~12時の短い時間で、平日の日中なのにも関わらず、7割弱のママパパが参加してくださいました。
仕切り窓に装飾をして、小さな覗き穴から見てもらったので、子ども達は気付く事無くいつものように食べていました。

こんな風に見えています。

味見もしてもらいました

W Kくん 1歳0か月
このところ本当に食事に悩んでいたので、とても良い機会になりました。先生方もあの手この手で食べさせてくださっているとわかり、とても心強く感じました。
歌をうたってもらってニコニコと先生たちの顔も見ながらモグモグしている姿がとてもかわいかったです。家でも諦めずに頑張ろうと思います!ありがとうございました。
Ⅰ Rちゃん 1歳2か月
普段保育園でどのように給食を食べているのかどんな風に過ごしてるいるのか知れてすごく良かったです!家ではあっちいったり立っちしたりなのに保育園では大人しく座って食べていてビックリしました。ありがとうございました。
N Sちゃん 1歳1か月
給食の様子は想像ができなかったので、給食参観に参加出来て、とても良かったです!まず、イスに最後まで座っている事が驚きでした。あとはいつもどおりの様子で、自由奔放さが出ていました(^_^;)完食はできていませんでしたが、何よりも楽しそうだったのが良かったです♪食事の味付けや調理の細かさに本当に頭が下がります。見習わなきゃと思いながらも中々出来なかったりしますが、教えて頂いた事を少しずつでも取り入れて行きたいと思います!ありがとうございました!
Y Kくん 1歳3か月
家とは違った子供の様子を見る事が出来て、嬉しい気持ちと成長したなぁと感動をかみしめながら眺めていました。給食の味見もさせていただき、実際にどんな物を食べているのか体験も出来たので家での食事の参考にしたいと思いました。また是非参加したいです。ありがとうございました。*パパも参加していただきました。
I Rくん 2歳0か月
今日はありがとうございました。家では遊んで食べたり、嫌いなものは食べなかったり、1人で先に食べてしまいますが、保育園では去年までは1人別のイスに座って居たのに、ちゃんと座って待って、食べてる姿を見て成長したんだな思いました。家でもちゃんと食べてくれるといいなぁと思います。*パパも参加していただきました。家とは違ってお利口に食べているのでびっくりしました。保育園はすごい!と
I Hちゃん 2歳3か月
食べる前に子供達とこれから食べる野菜の当てっこをしていたのがとても印象的でした!最近、スーパーに行くとこれ何?と聞いてくるのですが、保育園でお野菜を教えてくださっているからですね!自分達で皮をむいたグリンピースやそら豆の方が子供達もよく食べると聞いて、なるほど!!と納得。お家でもやってみます^ ^お給食も試食させていただき、やっぱりすごく美味しい♡行くたびにママもいろいろと学ばせていただいています。ありがとうございました。
T Mちゃん 2歳5か月
給食参観ありがとうございました!味付けは少しでもとても美味しくて、いつも完食なのがよくわかりました。家では手づかみだったり、立ったり座ったり落ち着かないですが、ちゃんとスプーンとフォークでパクパク食べてる姿にビックリしました。給食前の絵本の時間も入り込んで聞いてて、呪文?もノリノリでかわいかったです♪
M Yくん 2歳9か月
普段は下の子を食べさせてりしているので、なるべく自分で食べさせていましたが、保育園では先生が答えて下さっているので、甘えてきたら私もなるべく答えてあげたいなぁと思いました。悠介らしいゆっくりマイペースなのは家でも同じでした。彩陽も家と同じで「はやくー、もっとちょうだい」で、スプーンを取り、自分で食べようとしてて、見ていて面白かったです。家でのご飯の量や味付けを見直す良い機会になりました。ありがとうございました!
N Hくん 3歳2か月
今年で3回目の給食参観、手づかみで食べていた1年目が懐かしく、今では園の中で最年長のお兄さんになり、隣に大好きな子がいたからかな?しっかり食べて、堂々とたくましくも見えてきました(^.^)お豆美味しいね!と先生に話しかけている姿にも成長を感じました。家では、ご飯を中々食べてくれずバトルばかりしていますが、ただ怒るだけではなく、食べたくなるような工夫をもっとしないといけないなと、改めて感じました。給食参観を開いてくださり、ありがとうございました。
A Kくん 3歳1か月
家とはまた違い、お利口さんで食べているかしら?と覗いてみると、やはり家と同様、豪快に頬張って食べていました!ごぼうは少し苦手のようで、仕方ないなぁ…という感じでしたがちゃんと食べていましたね。家では野菜は嫌!と席を立って逃げることもあるので、保育園ではちゃんと食べて偉いなぁと思いました。味付けは出汁とお醤油というのを聞き、家では市販の麺つゆに頼りきりなので、今度真似してやってみようかなと思います!ありがとうございました。
調理担当のタバ先生に、「保育園の味付けはカツオだしと醤油がメインですよ」とうどんやおかずの味見していただきました。
来週は第2てのひら保育園の給食参観ですよ。
2019年06月15日
楽しい散歩を安全に!てのひらお散歩マップ
きょうは土曜日で雨。職員研修の日です。
てのひら保育園・第2てのひら保育園では、毎年この時期に全員が参加する研修を実施します。
今年のテーマは、「楽しい散歩を安全に」です。
5月8日に大津市の散歩中の子どもの列に車が突っ込んで園児2名がなくなりました。あまりの痛ましい事故に衝撃を受けました。そして園としてどう対処するか検討しました。

そこでまず注意したのは下記のことでした。
「安全な道を選んで散歩に行きましょう。」
「横断歩道で待つときは、ガードレールの中で待ちましょう。」
そして、日々のお散歩の中で危ない個所をピックアップして、今日の研修に臨みました。
全保育士で、各公園の良い点・危険な点、往復経路で注意すべき点などを事前資料を基に話し合いました。
「自分が気付いていない公園の良い点・危険な点が挙げられて、その情報が共有できたのでとても良かった!!」という感想が多くありました。
みんなの集めた情報で「てのひらお散歩ブック」を作成する予定です。もちろん危険な個所は、関係機関に改善をお願いします。
また、こんな場面に出会ったらどう対応しますか?という実技もグループ毎に実践してもらいました。
事例1.午睡中に嘔吐した子どもがいた場合の対応。
事例2食事中にテーブルの上に嘔吐した場合の対応。
事例3公園で転倒して、園児と職員がけがをした場合の対応。
最悪の状況を想定してチームとしてどう動くかは、毎年研修で実施していますが、慌てるとできないことが多くあって・・・改めてみんなで確認しています。
日々お預かりしているお子さんを、元気な笑顔でお返しすることが大切なことと毎日過ごしています。
が、園児の事故ニュースを聞くたびに、その責任の重さを感じます。
様々な課題にも、てのひらチームで対応できるようにしていきたいと思います。
てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
2019年06月14日
梅雨だって楽しいよ!
昨日今日は晴れ間が見えていますが、ジメジメした梅雨がとうとうやってきました。
大好きなお散歩に行けない日もお部屋で体操をして体を動かしたり、好きなおもちゃで楽しく遊んでいます(^^)
今回はりす組(1歳児クラス)の雨の日の1日を紹介します。





2019年06月06日
6月の園内遊び!
6月に入り、梅雨の時期に入ろうとしています。


「そらまめくんのベット」の絵本を思い出したようで、「ふわふわベットだね」と言いながら、触っていました。

