2019年09月
2019年09月26日
公園で秋を発見!!
せみの鳴き声がいつのまにか静かになり、とんぼの姿を見かけるようになりました。日中は暑くても、もうすっかり秋ですね!
先日も、松ぼっくり公園にお散歩をして土管の中に入って遊んでいると思ったら、土管の上がいつのまにか舞台のステージに早替わり。

みんなの歌声に誘われてたくさんのとんぼが姿を見せてくれました。

お部屋では、自分で作ったどんぐりのお面をかぶって「どんぐりころころ♪」の歌を歌っています。

これからも天気のいい日は色々な公園にたくさん遊びに行って、秋を見つけてきまーす!
2019年09月20日
泥んこだ〜いすき♡
一雨ごとに秋が近づいてきますね。
夜に雨がたくさん降った翌日、馬車公園へ遊びに行くと・・・なんと、大きな水たまりを発見!!!もちろん子供達の目はキラキラです☆

「ちょっとこれ貸して」


2019年09月19日
パプリカと鬼退治の大冒険
今日は、気持ちの良い秋晴れでしたね。
てのひら保育園と第2てのひら保育園のうさぎ組(2歳児クラス)全員で、いりや第2保育園の運動会の練習を見学しにお散歩がてら行ってきました!

それでも、お空の雲のかたちをみて「面白いね~」「きれいだね~」とKくん(3歳4か月)やHくん(3歳5か月)がお話ししながらテクテク歩いていきます。




水溜りもなんのその、このスリルがたまらないJくん(2歳8か月)とDくん(3歳3か月)。








2019年09月14日
パパ会感想
先週実施した「パパ会」の感想です。
参加されたご家庭では、一層パパとママが仲良くなれたようでうれしく思いました!



Sくん(8か月)パパ
普段なかなか保育園とはかかわる機会がなかったので保育園の雰囲気がしれてよかったです他のお父さんがたとも情報交換ができてよかったですNPOのかたの話では嫁に対する気配りを再度認識できましたまたこのような機会があれば参加したいです。
Kくん(2歳1か月)パパ
今年で2回目のパパ会、お世話になりました。昨年同様に、保護者会は緊張しました。子供の園での様子をビデオで観られるのは、ありがたいです。家では、魔の2歳児になり、父母共に振り回わされてますが、成長も感じています。急に色々な歌を歌い出したり(笑)園のお友達や、先生方に成長させて頂いているんだと、日々感じます。感謝しております。来年も参加出来たら、最後のパパ会。今度はチャーハン作ります!ありがとうございました。
Rくん(2歳2か月)パパ
今年もパパ会に参加させて頂きました。「笑うパパになれる様に頑張らないと」と思いました。他のパパさんとの交流ができるのも、パパ会があるからできたので、良かったです。
Aちゃん(1歳1か月)Yくん(3歳0か月)パパ
パパ会へ参加させて頂きありがとうございました。 悠介と彩陽の保育園での姿がみれて、家での仕草と違っていたので頑張ってるんだなと感じました。また、他のパパとの交流を持つことが出来てよかったです。村上誠さんのご講演とてもためになりました。早速家庭でも実践させて頂こうと思います。今後ともYとAを宜しくお願いします。
Mちゃん(2歳8か月)パパ
保育園で一緒に食事ができて楽しかったです!しかもパパ達の手作りで!いつもは慌ただしく過ぎる土曜日のお昼に余裕ができました!ありがとうございました。
Sちゃん(1歳4か月)Hくん(3歳5か月)パパ
パパ会開いて頂きありがとうございました。中々こういった勉強の機会がないので、毎回講義を聞いた後は変わらなきゃなぁとか実際行動にしなきゃなぁと思うのですが、実際に行動に移せず自分の行動力の無さに反省します。これからは意識して講義でもあった(良い父親)ではなく(笑ってる父親)を目標に頑張って行きたいと思います。貴重な時間ありがとうございました。これからも宜しくお願い致します。
Yくん(1歳0か月)パパ
村上先生のお話では、いろいろ勉強になる事だらけで貴重なお話でした。妻に対しての行動で分かっていた事もありましたが、なかなか行動出来てない事もありましたので、今後よりいっそう夫婦仲が良くなるように行動に移していきたいと思いました。また、あまりパパ達と会う機会がなかったので、数人ですがお話出来て良かったです。子供達の園での日頃の様子も動画で見せてもらえて、とてもほっこりとした気分になりました。焼きそば屋台も楽しくおしゃべりしながら出来たのでとてもいい経験でした。ぜひ来年も参加したいと思います。先生方も暑い中お疲れ様でした。いつもありがとうございます。
Tくん(1歳5か月)
炎天下の中で準備、進行、片づけ、パパへの励ましの言葉、本日はお疲れさまでした。今回の村上氏の講演を聴講し、家族内でも改めて家事に対するアプローチを見直すきっかけとなりました。また、パパ屋台を通してさらに家族の絆を深められたように感じます。また来年が楽しみです!
Nちゃん(1歳4カ月)
とても有意義な時間となりました。講演会や交流会を通して、家庭や子供に関して、改めて、考えるいい機会をいただきました。貴重な時間をいただきありがとうございました。
Dくん(3歳3か月)
この度はパパ会、そして講演会という貴重なお話を聞けるお時間を作って頂きありがとうございました。普段、奥さんの為に良かれと思って行なっていたことが的外れだった事に衝撃がありましたが、今日から気をつけたいと思います…。Dが毎日楽しそうに話してくれる保育園の様子を見れる機会も少ないので、私自身楽しかったです。ありがとうございました。
楽しく有意義な「パパ会」だったようで、良かったです。
10/26の運動会にも是非ご参加くださいね。
てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
2019年09月12日
お友だちがだ~い好き!!
暑い日が続いていましたが、秋風が吹くようになって過ごしやすい日が多くなってきました。子どもたちは、相変わらずとっても元気に過ごしています。
今、子どもたちは年齢問わずお友だちの事が気なり、何をするにも真似事をするようになってきました!

「入れてー‼」と言って、うさぎ組(2歳児クラス)のみんながお店屋さんになって、ごっこ遊びが始まりました。
「何にしますか?」「はい、どうぞ!」と会話が聞こえ、ひよこ組(0歳児クラス)・りす組(1歳児クラス)のお友達はお兄ちゃんやお姉ちゃんと一緒に遊べて、笑顔がたえませんでした☺

朝、みんなそれぞれで遊んでいるのですが、「ピンポーン」と聞こえてくると、誰が来たのー?と、みんな揃って出入り口に駆け寄って来ます。
「おはよー!○○ちゃん!」嬉しそうに見ていて、早く遊ぼうとお友達がお部屋に入るのを待っています。一緒に遊ぶのを楽しみにしているようです。

先生、何してくれるのかなぁ?絵本かなぁ?と、ワクワクしながら待っています。
絵本が出てきて読みはじめると、じーっと真剣に観るように・・・。
みんな仲良し、てのひら保育園

てのひら保育園 里美
2019年09月07日
パパ屋台
今日は恒例の「パパ会」でした。
半年前からの準備で、足立区の男女参画プラザの出前講座が実現しました。
お話の中で素敵だなと思ったことは、「ママが笑顔だと子ども達ばかりでなくパパも嬉しい」だから「ママと話す時間をもとう。一緒に家事をしよう。」とおっしゃったことです。
急なお仕事などで参加できない方もあって、13名のパパの参加がありました。

次はお楽しみの、お子さんの保育園での様子のビデオ上映です。
ママ会でもビデオ上映をしたのですが、その時は「お散歩の様子」と「食事の様子」にしました。
が、今回は園での「日常のお部屋遊び」と「水遊び」にしました。
いずれも、園児全員を映して20分にまとめる編集がとても大変ですが、食い入るように見て頂くと、「良かった!」と思います。

大きな手で小さなおにぎりを上手に作ったり。





てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
2019年09月04日
🌻ひまわり畑🌻
9月に入り、つくつくぼうしの蝉の鳴き声が聞こえ、夏の終わりを感じるこの頃…




