2020年03月
2020年03月30日
嬉しい連絡帳
いよいよ年度末です。
第2てのひら保育園を退園する保護者からのメールに、とても嬉しい思いをしたのでご紹介します。
TYくん(2歳1か月)の退園は、パパの勤務地が遠くになるため引越しするからです。
「一年間大変お世話になりまして、ありがとうございました。 第2てのひら保育園に入園していなかったら、今のTYはいないと感じるくらい、この一年間で頼もしく成長いたしました。 入園当初はパパママと別れるのが寂しくて大泣きしていたTYですが、今ではお迎えに行くと帰宅拒否をされるほど、てのひら保育園での生活が大好きだったのだと感じます。

入園前は正直、小規模保育園ってどうなんだろう?人数も少ないし、お庭もないし、大丈夫かな?と大変失礼ながら少し不安に感じておりましたが、入園してみたらそんな不安は一瞬で吹き飛び、第2てのひら保育園に入園出来て良かったと心から感じています。
信頼出来る先生方、栄養たっぷりの美味しい食事やおやつを作ってくださる先生方、0歳から2歳まで一緒に保育してくださること、周りにあるたくさんの公園に毎日お散歩に行けること、本当に恵まれた環境で過ごせたことに感謝しております。
また、残業のためにお迎えに行く時間が度々遅くなってしまったのですが、先生方はどんなときも嫌な顔を一切せずに温かい笑顔で「おかえりなさい」と言ってくださり、その度に救われました。

~~~~~~~~~~~~~
こちらこそ、「てのひら」をご利用いただきありがとうございました。
本当にかわいいTYくんだったので、私たちもお別れするのは寂しくて・・・
朝の登園はパパでお迎えがママが多く、毎日パパママとお会いするのも楽しみでした。
TYくんの発達状況を、引越しして入園する保育園長あてにお送りしたら、「ご丁寧にありがとうございます。参考にさせていただきこちらでもしっかり保育します。」とお電話がありました。
こちらにいらっしゃることがあったら、TYくんの成長を見せてくださいね。
てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
2020年03月28日
卒園式
コロナ対策では、お客様はお呼びせずに、園児や参加される保護者の体調管理もお願いして、大人はマスクを着用しながら実施しました。
雨の予報でしたが、薄日が差す温かい日になりました。園の前のプランターのチューリップも咲き始めました。

入場のあと、「てのひら保育園の歌」を歌ったのですが、いつもより声が出ていませんでした。でも緊張しながらもちゃんと振付をしている子もいて嬉しかったです。
保育証書の授与、♫Happy song♫ ♬チューリップ♬の披露の後は、保護者の皆様から保育園の感想を頂きました。




ほんの2.3年前なのに、どの子も優しく大きく成長しました。ママも頑張りました。3歳過ぎるとパパの出番ですよ。
それぞれ、4月から幼稚園や認可保育園に通うことになりますが、各園長に、子どもの「園児発達状況票」をお送りしてあります。てのひらの子どもを理解してもらって、保育に役立てて頂けたらという思いです。
みんな。元気でね。
ママパパ、いつまでも応援していますからね。
お祝いにとたくさんのお花が届きました。子ども達が毎月訪問している「ケアホーム」さんから、子ども達にと「ガーベラ」をそれぞれに。昨年まで子ども達を保育していた、元職員からも。
「てのひらこども園」に頂いたお花も飾らせていただきました。
皆さん、ありがとうございました!!

祥江先生から

美智代先生 久美恵先生 祥江先生から

市川様から


てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
2020年03月26日
お当番大好きうさぎ組さん(o^^o)ありがとう!
3月26日(木)
舎人公園の桜が満開に咲きほこり、春本番ですね!
手のひらっ子のうさぎ組さんも保育園に来るのもあとわずか…。
本当に大きくなりました。
お当番のお手伝い大好き!ちょっぴり、恥ずかしがり屋のK君(3歳10 ヶ月)。みんなの前で元気に挨拶してかっこいい姿が輝いていました☆

「タオルどーぞ。」と小さいお友達に優しくタオルを配るHちゃん(3歳0ヶ月)Sちゃん(3歳9ヶ月) 頼もしくなったね!

「せんせい、私がシーツ運んであげる。」と進んでお手伝いしてくれるRちゃん(3歳9ヶ月)本当に助かりました。

みんなに卒園式で歌う「 ハッピーソング♫ 」の披露。
「 上手に歌うからみんな見ていてね。」とはりきって歌ってくれました。
みんな大きくなったね!

みんなとお別れするのはとっても寂しいけれど、新しい保育園、幼稚園でもお友達いっぱいつくってたくさん遊んでね!

うさぎ組のお兄さん、お姉さんがだーいすきです♡
2020年03月19日
うさぎ組のみんな♡ありがとう
桜の木のつぼみが膨らんできて、嬉しい開花宣言のニュース!





2020年03月13日
花よりだんご?!

早速、第一のお楽しみ、そりゲレンデへ。階段なんて何のその。すぐに頂上につくと「だれからすべるのかな?」と、ワクワクして順番を待っています。

パワーはそのまま、児童遊園に移動です。ここでも滑り台をしたりロッキンパピーに乗ったり。とにかくやりたいことがい~っぱい


そしていよいよお待ちかね、『おやつタイム』です。綺麗な早咲きの桜の下で内緒のお煎餅をポリポリ。美味しく頂きました。食べてるだけではありませんよ。

「あかとかピンクとか、きれいだね😁」なんてお話しながらです。
ちゃ~んとお花


・・・・
当初の予定は、日暮里舎人ライナーで二駅目にある「足立富士見公園」のローラー滑り台でした。移動は徒歩だけでは無理なのでライナーに乗る必要があります。コロナ感染のリスクを避けたいので、いつも出掛けている舎人公園にしました。
遊ぶ時間も十分とって、「おやつタイム」も、そして一駅区間だけでしたが楽しみにしていた日暮里舎人ライナー(下り方向は乗客が少ないので)にも乗りました。念のため、子ども達にも全員マスクをしてもらいました。いろいろな配慮をしながら、子ども達には日常の保育を心がけています。
・・・・
2020年03月11日
一緒に遊んでマネて大きくなったよ!
コロナ感染症でいろいろな対応をしている現状を振り返って、「普段通り暮らせる日常」がいかに大切かと思います。
てのひら保育園では、健康管理に注意を払い、来園者(園児や保護者)の保育園への入室時の消毒などに留意しています。が、なるべく日常の対応を続けたいと考えています。
さて、3月で卒園する「うさぎ組さん」と遊ぶのも1ヶ月あまりになってしまいました。寂しくなりますね!
そのうさぎ組さんもこの1年で、遊び方が変わってきました!

話しを聞いていると、お家での会話のように聞こえてきます。
それを見ていたひよこ組さん(0歳児)は、お人形をベットに寝かせて、とんとんその前にお風呂でも入れていたつもりなのか、裸ん坊にして寝かせていいましたが、うさぎ組さんと同じように遊んでいます!



それは、まだ小さい頃から、先輩の2歳児クラスのお友達の遊びをしっかり見て、楽しそうなので真似て自分もやってみようとして、教わってきたのです。
「子どもは子どもの中で育つ」は、園長の持論ですが、異年齢保育をしていると本当に実感します。

ペットボトルをボーリングのピンにして、ボーリングをしました。
翌日は、ペットボトルをキックをして遊びはじめたのです!TVの嵐の番組でも同じような場面があったので、見ていた子が真似たのかもしれません。子どもの観察力はすごいです!
良い天気にな~れ。
2020年03月04日
ケーキ屋さんでーす🎂
今日はみんなで可愛いケーキ屋さんになりました😘





第2てのひら保育園 麻里