2021年11月
2021年11月25日
サンタさ~ん🎶
11月25日(木)
もうすぐ11月も終わり‥
もうすぐ11月も終わり‥
子ども達が楽しみにしているクリスマス会(12月15日)が近付いてきました!(^^)!
クリスマスツリーの飾り付け(2歳児)や装飾も行い、クリスマスムードのお部屋に!

クリスマス会に向けて気持ちも高まってきている今週‥制作を行いました✨
0歳児(ひよこ組)は白の絵の具で手形を取りました!
Hくん(1歳0か月)
手に絵の具を塗られることにまだ慣れていない様子😅ちょぴり嫌そうな表情を見せながらも泣くことなく可愛い手形が取れました☺️

Yちゃん(1歳6か月)
絵の具を塗られることには全く動じずお手の物😁あっという間に完成しましたよ!!

1歳児(りす組)は雪だるまの目と鼻をシールで貼り、クレヨンで口を描いて、最後は糊を使ってリースに飾り付け✨
Kくん(1歳9か月)
真剣な表情でシールを貼り付けて「上手だね~」と声を掛けると自ら拍手👏満足の出来だったかな~♥️

Aくん(2歳3か月)
人差し指を使って上手に糊付け♪
「ここ!」と言いながら可愛く飾り付けることが出来ました✨

2歳児(うさぎ組)はスポンジを使って紙皿リースの色付けから、雪だるまの顔描き、飾り付けと盛り沢山!!
Iくん(3歳1か月)
手が汚れないようにビニール袋を付けて色付け!丁寧に色付けしていました😊

Fちゃん(2歳10か月)
細かい飾り付けも楽しかったようで、次々と貼り付けて「できたー!」と大喜びでした😁

そして。。素敵な制作が完成~🙌✨

皆の制作をサンタさんも見てくれているかな🎅✨
サンタさん!!いい子の皆にプレゼントを届けて下さい🎁
サンタさんに会えるのを楽しみにしています✨
第2てのひら あやこ
2021年11月19日
大きくなったよ!ひよこ組♪
11月18日(木)
少し肌寒い日が続いていますが、てのひら保育園のお友達は元気いっぱい(´∀`)
少し肌寒い日が続いていますが、てのひら保育園のお友達は元気いっぱい(´∀`)
この時期になると公園にはどんぐりやキレイな落ち葉など「自然の落とし物」がたくさんあり、目をキラキラ輝かせている子ども達です♪
今回は0歳児クラスの可愛いひよこ組のお友達の最近の様子をご紹介をしたいと思います⭐︎
Kちゃん(9か月)
てのひら保育園の中で一番小さな女の子Kちゃんも入園当初は2か月でしたが今月で9か月になりました!(๑¯◡¯๑)目が合うとニッコリ可愛い笑顔♡離乳食にもすっかり慣れ、大きなお口を開けて嬉しそうに食べています♪


Rくん(1歳1か月)
ハイハイが得意でスピードも早い早い!!つかまり立ちも上手なんです♪
最近は型落としのおもちゃがお気に入りで、指先を上手に使ってポットン!!集中していて、とっても真剣な表情をしています(°▽°)


Aくん(1歳2か月)
お名前を呼ぶと手をピーン!と上げてお返事♪その姿が可愛すぎて、ついつい何度も呼んでしまう先生たちです(笑)食べる事が大好きでご飯の時間になると嬉しくて「キャー(°▽°)!」と大喜び♡気持ちの良いぐらいパクパク食べています!!




Tくん(1歳3か月)
10月に入園し、早1か月半が経ちました!保育園での生活にもすっかり慣れ、嬉しい事があると笑顔で手をパチパチ〜!!公園が大好きでたくさん歩いて「あっちにいってみようかな〜?」と、探索を楽しんでいます⭐︎




Cちゃん(1歳5か月)
好きな絵本を棚から選んで持ってきて「よんで〜((o(´>ω<`)o))」と、先生のお膝にちょこんとお座り♪とっても真剣に見ています(笑)言葉もたくさん出てきて、電話のおもちゃを耳に当てて「もにょもにょ…」とお喋りに夢中♡




Wくん(1歳6か月)
手遊びや歌が大好きでノリノリ♪先生との触れ合いが大好きで素敵な笑顔をたくさん見せてくれます(///´ ꒳ ` )お友達の名前を呼んだり、先生の言葉を真似っこしたりとお話しも楽しくて止まりません♡




以上6名のお友達でした!!!
うさぎ組、りす組のお兄さんお姉さんから「○○くん、○○ちゃん可愛いね〜♡」と優しく声を掛けてもらったり、頭をなでなでしてもらったりと、存分にかわいがってもらっています。(先生達もメロメロ♡。笑)
このような関わり方ができるのも、異年齢クラスならではですね(´ ▽`)
これからの成長も楽しみです♪
てのひら保育園 百合
2021年11月14日
親子ふれあい遊び
11月13日(土)
良く晴れた土曜日の朝、親子がぞくぞくと「てのひらこども園」に集まりました。
今日は、「たまねぎ村」の3人が来てくれて楽しい親子遊びをしてくれるのです。
「たまねぎ村」は声優さん2人と音楽家1人の構成で、毎年この時期に「てのひら」の親子に楽しい時間を提供してくれます。音楽家の「日向ぼっこ」さんは、てのひらのリトミックの先生でもあります。

密を避けたいところから、園児1名に保護者1名と制限させていただきました。
パパと一緒の子どもも多くて嬉しく思いました。
たまこさんの声、聴いたことあるな~と思ったら「いないいないばあ!」のウータンの声ではありませんか。そんな声で紙芝居が始まりました。しーん。

たまおさんの元気なリードで手遊びやみんなで怪獣を退治する場面では、会場が一挙に盛り上がりました。
30分余りの会でしたが、ニコニコ笑顔で帰る親子に嬉しくなりました。
てのひら保育園や第2てのひら保育園の保護者にとって、「てのひらこども園」は初めてだったので、施設見学もしてもらいました。
たまねぎ村のみなさん、ありがとうございました!!
てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
良く晴れた土曜日の朝、親子がぞくぞくと「てのひらこども園」に集まりました。
今日は、「たまねぎ村」の3人が来てくれて楽しい親子遊びをしてくれるのです。
「たまねぎ村」は声優さん2人と音楽家1人の構成で、毎年この時期に「てのひら」の親子に楽しい時間を提供してくれます。音楽家の「日向ぼっこ」さんは、てのひらのリトミックの先生でもあります。

密を避けたいところから、園児1名に保護者1名と制限させていただきました。
パパと一緒の子どもも多くて嬉しく思いました。


たまおさんの元気なリードで手遊びやみんなで怪獣を退治する場面では、会場が一挙に盛り上がりました。

てのひら保育園や第2てのひら保育園の保護者にとって、「てのひらこども園」は初めてだったので、施設見学もしてもらいました。
たまねぎ村のみなさん、ありがとうございました!!
てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
2021年11月13日
~来年度の入園説明会~
11月13日(土)
暖かな小春日和の土曜日に、来年度の入園説明会を行いました。
「てのひら保育園」だけではなく、「第2てのひら保育園」と「てのひらこども園」の3園の説明会です。


保育方針や保育体制、保育環境などなど。
「てのひら」はどの保育園でも、年齢クラスでくくることなくお子様一人ひとりに添った保育を行っています。もちろん園児の安全確保が一番ですが、毎日の散歩で体作りと自然との触れ合いを大切にしています。・・・・(HPをご覧くださいね)

各ご家庭1名の参加でしたが、パパの参加も多くありました。
アンケートでは、皆さんが「参加して良かった」と答えていただきました。
また、施設についても「意外に広い」「清潔だ」という感想でした。
ご意見欄には下記が書かれていました。
1.申し込みに関する話もしていただけてありがたかった。
⇒お役に立てて良かったです。
2.保育園のことをとても詳しく教えていただき良かったです。
⇒そう言っていただいて嬉しいです。
3.異年齢保育がとても良いなと考えていますが、募集人数を知って悩んでしまいました。
⇒1歳児の募集人数が少なくて、本当に申し訳ないです。
4.募集人数が少なくてびっくりしています。どのような基準で選ばれますか?
⇒てのひら・第2てのひら保育園は、足立区が保育指数の高い順に選ぶと聞いています。
5.保育理念に共感し、こちらで預かって頂きたいと感じました。
⇒ありがとうございます。
6.広くてびっくりしました。ありがとうございました。
⇒広いスペースを借りられているおかげです。
7.実際の保育を見たかったので、平日にも見学会を実施していただけると嬉しいです。
⇒コロナ禍の中では難しいですね。入園が決まった方には体験保育を行いますよ。
8.園内での生活や行事の状況をスライドで見ることができて良かったです。
⇒ありがとうございます。頑張って作った甲斐がありました。
足立区は、今年4月の待機児は「0」と発表しています。2020年春に20園の認可保育施設をオープンさせたので、希望するすべての方が入園できる定数を確保しているとか。
今回参加していただいた皆さんが、何とか希望する5か所のいずれかの保育園に入れることを願うばかりです。

てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
暖かな小春日和の土曜日に、来年度の入園説明会を行いました。
「てのひら保育園」だけではなく、「第2てのひら保育園」と「てのひらこども園」の3園の説明会です。

<説明会の様子>
HPでご案内していたので、9月から参加申し込みの方もいらっしゃり、30名を超える方からお申し込みがありました。コロナの感染対策のために、2週間のご家族の健康観察を記録して頂き、2グループに分かれて説明会と3園の施設見学をしていただきました。
<施設見学の様子>
保護者には、大切なお子様を預ける保育園をよく知って頂く必要があります。保育方針や保育体制、保育環境などなど。
「てのひら」はどの保育園でも、年齢クラスでくくることなくお子様一人ひとりに添った保育を行っています。もちろん園児の安全確保が一番ですが、毎日の散歩で体作りと自然との触れ合いを大切にしています。・・・・(HPをご覧くださいね)

各ご家庭1名の参加でしたが、パパの参加も多くありました。
アンケートでは、皆さんが「参加して良かった」と答えていただきました。
また、施設についても「意外に広い」「清潔だ」という感想でした。
ご意見欄には下記が書かれていました。
1.申し込みに関する話もしていただけてありがたかった。
⇒お役に立てて良かったです。
2.保育園のことをとても詳しく教えていただき良かったです。
⇒そう言っていただいて嬉しいです。
3.異年齢保育がとても良いなと考えていますが、募集人数を知って悩んでしまいました。
⇒1歳児の募集人数が少なくて、本当に申し訳ないです。
4.募集人数が少なくてびっくりしています。どのような基準で選ばれますか?
⇒てのひら・第2てのひら保育園は、足立区が保育指数の高い順に選ぶと聞いています。
5.保育理念に共感し、こちらで預かって頂きたいと感じました。
⇒ありがとうございます。
6.広くてびっくりしました。ありがとうございました。
⇒広いスペースを借りられているおかげです。
7.実際の保育を見たかったので、平日にも見学会を実施していただけると嬉しいです。
⇒コロナ禍の中では難しいですね。入園が決まった方には体験保育を行いますよ。
8.園内での生活や行事の状況をスライドで見ることができて良かったです。
⇒ありがとうございます。頑張って作った甲斐がありました。
足立区は、今年4月の待機児は「0」と発表しています。2020年春に20園の認可保育施設をオープンさせたので、希望するすべての方が入園できる定数を確保しているとか。
今回参加していただいた皆さんが、何とか希望する5か所のいずれかの保育園に入れることを願うばかりです。

てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
2021年11月09日
第2てのひらのニューフェイス&ジュース屋さんごっこ
11月9日(火)
11月に入り公園の樹々も少しずつ色付き、ドングリや松ぼっくりを拾いにお散歩するのが楽しみになってきました♪
11月に入り公園の樹々も少しずつ色付き、ドングリや松ぼっくりを拾いにお散歩するのが楽しみになってきました♪
そんな中新しいお友達が入園して来ました。
Rくん(11か月)は元気な男の子。初日は見知らぬお部屋で保育者に抱っこされながらも、好きな玩具を見つけて遊んでいたり積極的な面を見せてくれました。(*^o^*)

給食も美味しそうに食べてくれます。これから第2のお友達とたくさん遊びましょうね。😄

今日はジュース屋さんごっこ!2歳児さんこの日は3人でしたがジュースを作って販売体験!
保育者がそれぞれにお花紙を見せて、「この色のジュースは何にする?」と一つ一つ丁寧に聞き取ると、「バナナ!」「いちご!」とすぐ言えるこども達。「じゃあ、この白の色は?」😅「…」白色はすぐピンと来なかったようで、、「牛乳の色も白だね」「うん!牛乳だよ!」
それから作り始めるこども達です。
「Kちゃんねーいちごジュース作るんだあ〜」と嬉しそうに紙を丸めるのも張り切ってたくさん作りました。Kちゃん(2歳11か月)

最初はどーしたらいいのか戸惑っていたI君でしたが、お友達が楽しく紙を丸めていると、楽しくなって来たようで取り掛かっていました。Iくん(3歳)

出来上がった紙を透明カップに入れて、ストローを指して「ハイ、出来上がり!」「どんな匂いかな〜」と香りを確認するHくん(3歳5か月)

さあ、これからてのひらのお友達を招いてジュースを売るよ!

「美味しいジュースですよ〜」「はい、どうぞー」売り子姿もいたについて大盛況(*^o^*)

次はてのひらのお友達と交代して、お客さんです。緊張しながらもコインを渡してジュースを受け取るこども達。やり取りしながらてのひらさんと交流して遊ぶのもとっても楽しかった一日でした♪
最後はみんなで大成功!を記念して「カンパーイ」✌️

晴れている日はもっぱらお散歩を楽しみますが、今日のように雨の日は「製作やごっこ遊び」を楽しんでいます。
てのひら保育園と第2てのひら保育園が隣接しているメリットを生かして、時々こうして一緒に遊んでいますよ。
第2てのひら かずよ
てのひら保育園と第2てのひら保育園が隣接しているメリットを生かして、時々こうして一緒に遊んでいますよ。
第2てのひら かずよ
2021年11月02日
トリックオアトリート♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪
11月2日(火)
季節も秋になり、肌寒く感じることも増えてきましたね。
季節も秋になり、肌寒く感じることも増えてきましたね。
さて、先週は楽しいハロウィンをして、てのひらっ子たちも盛り上がりました♪
今回はその様子をご紹介したいと思います(*^^*)
まずは、変身タイム♪
コウモリさんのネクタイとモンスターのポシェットをさげて、準備はバッチリ‼︎
キャンディー探しに出発です(*´∀`)♪

初めに見つけたのは、かわいいウサギ耳の先生!みんなで「トリックオアトリート!」と魔法の呪文を唱えますが…どうやらキャンディーは持っていない様子( ̄▽ ̄)

たくさんの先生を探して、ようやくキャンディーを持っている先生を発見♡
Kくん(3歳5か月)もさっそく「トリックオアトリート!」(^^)
大きな声でとっても上手に言えました♪

りす組のAちゃん(1歳7か月)は、先生と一緒に「トリックオアトリート♪」もらったキャンディーをだいじ〜にポシェットの中にしまっていました(*^^*)

次はみんなで第2さんにお邪魔することに!
すっかり変身した先生たちの姿に子ども達はびっくり(O_O)

第2さんの先生からもキャンディーをもらって、みんなとっても嬉しそう♡
すっかりポシェットはキャンディーでいっぱいになりました(^O^)


最後はみんなで記念に一枚📸♪
とっても楽しいハロウィンデーになりましたよ╰(*´︶`*)╯♡
次は、クリスマス♪今年も素敵なサンタさんが来てくれるかな!?
お楽しみに(^^)

てのひら保育園 悠