2021年12月
2021年12月24日
どうぶつ探しに行こうよ!
12月23日(木)
朝の冷え込みが日に日に厳しくなって年の瀬が近づいてきました。
朝の冷え込みが日に日に厳しくなって年の瀬が近づいてきました。
そんな中、元気いっぱいの第2てのひらの子どもたちと公園で寒さも吹き飛ぶようなことを楽しんできました♪
馬車公園にしゅっぱ〜つ(o^^o)
公園内に隠れている動物(下の動物写真)を大捜索!

「どこにいるのかなぁ〜?」とIくん(3歳2か月)
「こうやってのぞくの?」とMちゃん(2歳7か月)
並んで双眼鏡をのぞく姿が可愛い2人♡

低い姿勢でリクガメを見つけてご飯をあげるKちゃん(3歳)

K先生の背中を指差して「見つけた!」(^○^)と嬉しそうにかけよるHくん(3歳6か月)
背伸びしながら手を伸ばすFちゃん(2歳11か月)
ご飯はテニスボールにしました。このテニスボールは、舎人競技場の散歩中に近隣の方から「遊んでね」と、たくさん頂きました。
ありがとうございます✨

そして何日かしてから2回目の動物探しをしました♡
2回目という事もあって楽しそうに参加する子どもたち^ - ^
今回は保育者が動物になってみました(o^^o)
まずは木の影に隠れていたうさぎさんを発見!!!
ピョンピョンと逃げるうさぎさんを追いかけながら捕まえるとはっぱのご飯をあげるTくん(2歳0か月)

次はゴリラを発見!!!
近付いていくと「ウォー!!!」と追いかけてくるゴリラさん(^ν^)
怖くて一目散に逃げていくHくん(2歳7か月)でした(笑)

「トラ、ライオン、パンダ、ゴリラ、リクガメ見つかって良かったね(^^)
どうぶつえんに返してあげようね」話を真剣に聞いてくれる姿に感動です✨

寒さに負けずまた沢山あそぼうね❣️
今度はどんな、どうぶつ探そうかな〜(*^^*)
お家に帰ってからも「動物探したんだよ❣️」と話す子どもたちでした✌️
第2てのひら ゆみこ
2021年12月16日
クリスマスのおたのしみ♪
12月17日(金)
12月15日、子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会がありました。
12月15日、子どもたちが楽しみにしていたクリスマス会がありました。
「あと、2回寝たら…」
「あと、1回寝たら…」
と、ドキドキわくわくして迎えた当日。いよいよ、その日がやって来ました‼️
みんなでサンタさんを迎えるお歌を歌って先生のクリスマスのお話を聞いて…。
すると…シャンシャンシャンと鈴の音が…。
そうです!サンタさんの登場です( ゚□゚)。
あまりのビックリで声もでないほど!
それでも、ドキドキしながらおもちゃをもらって、一緒にお写真を撮ってニッコリ(^○^)



もちろん「サンタさん、ありがとう」
のお礼もちゃ~んと出来ました✨。
でも、クリスマスのお楽しみはまだまだ続く…。
その日は、調理さんがとっておきのお楽しみケーキ🍰をおやつに作ってくれました。
ひよこ組さんには食べやすくスポンジをカット。
りす組さんには美味しそうなフルーツをステキに飾って。
うさぎ組さんには、自分でフルーツを飾り付け出来るようにスポンジ横にトッピングしてくれたりと、とっても粋な心づかい。
年齢に合わせて食べやすく、楽しめるようになっています。
いつもは、「まだねむーい( ´-`)」と、なかなかお布団から出られないお友だちもこの日ばかりは「パーティーだ~❤」と起きてくるほど。
ツリーの手作りライトを飾ってクリスマスの音楽が流れて、パーティーの雰囲気が高まります🎵



いつもの「いただきます🍴🙏」は、今日は「メリークリスマス❕」になりました(^○^)。
「これはこっちにおこうかな…」真剣に慎重に飾り付けるKちゃん(3歳4か月)。

一口食べるごとに嬉しくてニコニコのKくん(2歳1か月)。

ペロッとなめて、う~ん、おいしい~Tくん(1歳4か月)。


みんな、みーんな美味しくケーキを頂きました💕
サンタさんに会えて、美味しいおやつを食べて、ニコニコ笑顔がいっぱいの楽しい楽しいてのひら保育園のクリスマス。
今度は、みんなのお家にもサンタさんが来てくれるかな。
わくわくドキドキは、まだまだ続きそうですね☺️
てのひら保育園 幸子
2021年12月08日
ケーキ🎂作ったよー\(^o^)/
12月8日(水)
もうすぐクリスマスですね。
もうすぐクリスマスですね。
第2てのひら保育園の子どもたちは早くサンタさんが来ないかと首を長ーくして待っています!
今日は、サンタさんが来るようにと2歳児うさぎ組の子どもたちがケーキ作りをしました🎂
初めに頭に三角巾をつけて準備をします。

どんな風に作るのかな…?
生クリーム作りの材料は白い粉
いったい何の粉かな…?
ボールの中の白い粉に魔法の水を入れます。
真剣に先生の話を聞いています。

さあ、みんな準備は良いですか❓
カッコ良く決まったところでクッキングスタート🍳
Fちゃん(2歳10か月)
泡立て器を持つ姿がさまになっていますね(^-^)v
お家でもお手伝いをしているのかな…?

Kちゃん(3歳)
「私もクルクルやってみたい」と言っただけあって真剣な手先にパティシエを感じさせます❣️

Hくん(3歳6か月)
「僕も出来るー」と土台作りを念入りにしています。
みんな楽しそうですね♪


Iくん(3歳2か月)
生クリームを絞るポーズがなんとも言えません。
どんな風に絞れるか興味津々です。

Tくん(3歳8か月)
どこにトッピングしようかな…?
バナナを🍌選んでみたものの飾る場所を悩んでいます。
それも楽しいかな?

Rくん(2歳10か月)
最後のフルーツをトッピングするのも緊張します。
🍇ぶどうを慎重にのせていよいよ完成‼️

みんなでハイポーズ❣️
素敵なクリスマスケーキ🎂ができたでしょ🎄
ワイワイしながら楽しいケーキ作りにみんな大満足でした╰(*´︶`*)╯♡


🎂 第2てのひら かずこ 🎉
2021年12月01日
だいこん!!!
11月30日(火)
近隣(足立区入谷)の”横山さん”のご厚意で、今年もうさぎ組さんが大根掘りに行ってきました。
近隣(足立区入谷)の”横山さん”のご厚意で、今年もうさぎ組さんが大根掘りに行ってきました。
前日には『畑はどこにあるのかな?どんな大根かな?』と、畑までお散歩。
たくさんの葉っぱの下の大根を見つけると、こどもたちは目がキラキラでした☆
そして保育園では準備のために「大きなかぶ」の劇遊びをアレンジして、大根掘りの練習もしましたよ

「うんとこしょ、どっこしよ😤」と力を合わせて、大きな大根がすっぽーんと抜けてリハーサルはバッチリ。
そしていよいよ当日☀️(快晴でした!)
畑について「おはようございます」元気にご挨拶!
横山さんからは「頑張って大きい大根掘ってね😊」とお話ししてもらいました。
さあ、お楽しみの大根掘りです。
「Kくんとれた!すごいでしょ」
Kくん(3歳7か月)はお家に持って帰る時も大事そうに大根を抱えていたそうです。

「Sちゃん、力持ちだから持てるよ」嬉しくてニッコニコのSちゃん(3歳6か月)

「Kちゃん、だいこんの絵描く!」と楽しみにしていたKくん(3歳5か月)

「いやだ〜どろんこ〜」抜いた大根に土がたくさんついていてびっくりのKちゃん(3歳4か月)

「Iちゃん恥ずかしくなっちゃったの」
Iちゃん(2歳11か月)は葉っぱ、先生が大根を持って一緒に掘りました。

「Sちゃんママにあげる」と、おうちに持って帰るのを楽しみにしていたSちゃん(2歳9か月)

大根はこんなに葉っぱがたくさんあって、畑から抜くと冷たくて、土もたくさんついていて・・・
お店で買うだけではできない貴重な体験。
こんな機会を作ってくださった横山さんには、本当に感謝のきもちでいっぱいです✨
翌日の連絡帳では、おうちで大根の話に花が咲く様子をみなさんお知らせくださいました❣️
ありがとうございました。

🤗番外編
その日は0.1歳児組は馬車公園にお散歩でした。
1歳児組のSちゃん(2歳6か月)は、公園に着くと、「あれ?ここは畑じゃない」と気づいたようです。「だいこんーーーー😭」と倒れ込んでしまいました。。。

(Sちゃんがとっても悲しいときにする行動です)
1歳児組のSちゃん(2歳6か月)は、公園に着くと、「あれ?ここは畑じゃない」と気づいたようです。「だいこんーーーー😭」と倒れ込んでしまいました。。。



準備段階では2歳児のうさぎ組さんと一緒に行動していたので、大根ほりに行く気満々だったんです。
ごめんねSちゃん、うさぎ組さんになったら大きな大根掘りしようね!
てのひら保育園 麻里