2022年01月
2022年01月27日
☆おにが来る前に!
1月27日(木)
まだ寒い日が続いてますね。
まだ寒い日が続いてますね。
風邪をひかないよう気をつけていきたいと思います。
第2てのひら保育園では、うさぎ組・りす組・ひよこ組で豆まきに向けておにのお面の製作をしました。
製作を始める前にどんなおにを作りたいか聞いてみました!
Hくん (3歳8か月)「こわいおにー!」
Mちゃん(2歳8か月)「笑ってるおにー!」と答えてくれました。
どんなおにができあがるかなぁ?
ひよこ組は、おにの目をクレヨンでクルクル?
ホッペとまゆ毛はシールを貼りました。
何と、「お目目はここね!」と声をかけるとYちゃん(1歳8か月)とAちゃん(1歳6か月)は目の位置に目を描いていました。上手に描いてびっくりです!
まゆ毛を貼る時も「ここね!」と声をかけると、Aちゃんは自分のまゆ毛につけようとしていました!笑


りす組は、紙皿を土台にして花紙(京花紙)を丸めてのりで貼りました。
色も自分で決め丸めるのも上手にできました!丸めるのが楽しくてどんどん丸めていました!


うさぎ組は、好きな色の画用紙を選んで目・鼻・口・髪の毛・角をのりで貼りました。
髪の毛は、折り紙を輪にしてみました。 輪っかにするのがちょっとむずかしかったかなぁ?


おにが完成しました。



いろいろなおにがいて本番の節分の日が楽しみです!
第2てのひら 里美
2022年01月20日
い〜ぱい走って、たこ高く上がったよ〜☆
1月20日(木)
凛とした冷たい空気が頬に触れる季節、気持ちも新たにシャキッとさせてくれますね。
凛とした冷たい空気が頬に触れる季節、気持ちも新たにシャキッとさせてくれますね。
年も新しくなり、気持ちや体も大きくなった子ども達と、どんな遊びをしようか楽しみでいっぱいです( ´ ▽ ` )
今回は「凧あげ」の制作から遊びを一挙大公開(?)しますね☆
凧は、自由遊びをしている子どもたちに個別に声をかけて制作します。
保育士の「凧にお絵描きしてみる?」の声かけに、使っているおもちゃに「待っててね」と声掛けして(カワ(・∀・)イイ!!)机に向かってくれました。
保育士の「凧にお絵描きしてみる?」の声かけに、使っているおもちゃに「待っててね」と声掛けして(カワ(・∀・)イイ!!)机に向かってくれました。
早速制作が始まると、夢中になってペンを走らせています♪
頃合いを見計らって、保育士が「何描いたの〜」と聞くと「アンパンマン!」と嬉しそうに答えてくれるRちゃん(2歳2か月)

そうだよね、そうだよね!お空でいつもみんなの事、見守ってくれているよね♡
発想力、本当に素敵ですね♡ アンパンマンがお空を飛んでいる姿、ほっこりしながら想像しちゃいました。
お友達が一生懸命、凧に描いている間もあちらこちらから、ワイワイ楽しい会話が飛びかっていましたよ。
赤色が大好きなKくん(3歳7か月)「赤、伝えたい気分なの♪」とルンルンです♪

その様子を見ていたKちゃん(3歳5か月)も「Kちゃんと一緒のあか~♡」と、ペンをちょこちょこちょ〜、「次は紫色いくよー」と楽しさは伝染しますね。

ペンのふた「あけてー」とHちゃん(1歳11か月)スラスラスラ〜と書くなり、大きな声で「りんご!」大きくてとっても美味しそう♡


みんな思いのこもった絵が、描けたみたいだね。
さあ次は、思う存分走れる馬車公園で、凧上げだね(*≧∀≦*)
公園に向かう途中でピューーっと強い風が・・・
「寒いね」と思わず出た言葉に、「凧持って来たから大丈夫!!」。子ども達からの言葉は、心強くて温かかったです。
「寒いね」と思わず出た言葉に、「凧持って来たから大丈夫!!」。子ども達からの言葉は、心強くて温かかったです。
公園では、凧の上げ方を教えてもらったり、紐の先を握りやすく丸くしてもらうと、嬉しそうに駆け出していく子ども達(๑>◡<๑)
「キャーキャー」と歓喜高まる声が、公園中に響き渡っていました♡
Iちゃん(3歳)の上げた凧、腕がピーンと伸びていて、とっても高く上がっていたから、保育士達から「Iちゃん上手~」と一目置かれていました。
そんな職員の間を駆け抜けていたIちゃんの耳に届いたかしら?

「Sちゃんは、走らないの?」の質問に、見つめていた凧から、視線を保育士に向けてくれたSちゃん(2歳7か月)どうも凧が上がる風を待っているようです。
「Sちゃん、風で凧さんが上がるの待っているの?」と声をかけると、ニッコリ笑顔で応えてくれました。思いもよらないSちゃんの発想に、驚いて関心していてしまいました∑(゚Д゚)

遊び方はいろいろ。
「つかまえてごら~ん」と、凧さんとの追いかけっこが始まりました!
ふらふら飛ぶ凧をなかなかキャッチ出来なくても、その面白さに笑いが止まらなかったり。
一緒に走り回ったのですが、先生の方が先に疲れてしまう程(笑)元気いっぱいの子ども達でした。
一緒に走り回ったのですが、先生の方が先に疲れてしまう程(笑)元気いっぱいの子ども達でした。

お友達といろんな凧遊びができて、楽しかったね♡
みんなは、どの遊びが良かったかな?(*≧∀≦*)
てのひら保育園 やえこ
2022年01月14日
凧のお散歩?優雅なこま回し?☆
1月14日(金)
年が明け静かだった園内も、子ども達の声ですっかり賑やかになりました!
年が明け静かだった園内も、子ども達の声ですっかり賑やかになりました!
新年を迎えた第2てのひら保育園では、凧揚げやこま回し、カルタ取りなど、毎日色々と楽しいことがいっぱいで目をキラキラ輝かせている子ども達です。
手洗い場の上の壁面飾りもすっかりお正月ムードですね!

☆キュートなトラの凧は、ひよこ組☆
☆華やかな羽子板は、りす組☆
☆迫力ある獅子舞は、うさぎ組☆
素敵な作品に仕上がりましたね〜!
自分で作った凧を持って、嬉しそうに歩き回るKくん(1歳11か月)
凧のお散歩のようで微笑ましかったです♡

ひよこ組のYちゃん(1歳8か月)もいい風に恵まれ、お兄さんお姉さんに負けじとずっと凧を持ってぐるぐると歩き回り楽しんでいました(*´∀`)♪

風に恵まれた中、手を離してしまったMちゃん(2歳)
「とれるかなぁ。。」と不安げに見守っていますね(´・_・`)
木に引っかかってしまい、私達が慌ててしまいました(笑)

自分で模様を描いたこまを使って、こま回しにも挑戦しました。
クルクル回る様子を嬉しそうに眺めるYくん(1歳11か月)
優雅に座りながらこま回し❣️
ゆったりと鑑賞しているみたいです✨

食べ物カードを使い、カルタ取りもしました!!
初めはルールが分からずカードを取るのに順番待ちをしていましたが…(笑)
ルールが分かるとエキサイト💪
素晴らしい瞬発力を見せてくれたKちゃん(3歳1か月)
みんな真剣な表情でがんばっていました(´∀`*)

今年もみんなが元気で楽しく過ごせますように♪
第2てのひら さやか
tenohirahoikuenn at 11:49|Permalink│Comments(0)
2022年01月06日
お正月遊びって楽しい!!
1月6日(木)
新しい年を迎え楽しいお休みを過ごしたてのひらっこ達(^_^)
新しい年を迎え楽しいお休みを過ごしたてのひらっこ達(^_^)
「あけましておめでとうございます!!」と挨拶も上手で
先生達もびっくりです!
先生達もびっくりです!
そんな可愛い子供達をお出迎えしてくれたのは
ダンシング獅子舞!!
手をパチパチ叩くと踊り出す獅子舞を不思議そうに見入る子供達。
「これは怖くないから大丈夫!!」と気に入った様子。
「これは怖くないから大丈夫!!」と気に入った様子。

福笑いもしました。
「これはどこかな?」と聞きながら貼っていくKくん(2歳6か月)
「おもしろーい😆」と出来上がった顔を見て大笑いでした👀

干支の話も興味深々
「今年は寅年だね」とお話しを聞ききました。

そして、お正月といえば…。
そうです。今年もみんなの無病息災を願って獅子舞が登場‼️
びっくりする子どもたちに、まずは手をついて新年のご挨拶。
なんてお行儀がいいのでしょう😅

そして、頭をパクパクしてもらいました。
怖くて泣き出す子もいましたが
きっと今年もいい一年になりますね🌟

牛乳パックの羽子板での羽付き(風船付き)は
大はしゃぎです。
大はしゃぎです。
「えい、やー」と気合を入れながら大盛り上がり‼️

お正月の伝承遊びはまだまだ続きます。
来週は凧上げもしてたくさん走ろうね!
お楽しみに🥳
てのひら保育園 りえこ