2024年06月
2024年06月28日
なかよしうさぎぐみあつまれ〜\(^^)/
6月28日(金)
この春入園した子も、新しい環境にもすっかり慣れました。
朝から夏のような暑い日も続いていますが子どもたちはとっても元気(^^)
朝から夏のような暑い日も続いていますが子どもたちはとっても元気(^^)
今回は2歳児の様子をお伝えします。
これは馬車公園のすべり台の下でのこと。
ジャンプで鎖のネットを揺らして楽しすぎて笑いがとまらない様子(^∇^)
ジャンプで鎖のネットを揺らして楽しすぎて笑いがとまらない様子(^∇^)
この後のお砂あそびでも相談しながらシャベルを交換していました。

お部屋の中を手を繋いで歩いたり顔をあわせて笑い合ったり仲良しの2人♡
見ているこちらまで笑顔になります(^^)

「どのはっぱにしようか?」
はっぱ大好きな2人から、そんな可愛い会話が聞こえてきそうです(^-^)

お友だちをみつけると手を振ってむかえている優しさに、ほっこりします(^^)

毎朝恒例のご挨拶やお話です。「壁にペッタンしようね」と促すと、しっかり座って先生に注目します。
お話を聞けるうさぎ組のお友だちを見て成長を感じました。これから楽しみです♪
お話を聞けるうさぎ組のお友だちを見て成長を感じました。これから楽しみです♪
たくさん楽しいことしようね( ◠‿◠ )

7月はいよいよ水遊び&プール遊びが始まります!
喜ぶ皆んなの顔を見るのが今から楽しみです♪
喜ぶ皆んなの顔を見るのが今から楽しみです♪
第2てのひら ゆみこ
2024年06月25日
根菜をみずから進んで食べてる!? ~てのひら給食参観~
6月25日(火)
「第2てのひら保育園」より1週間遅れて、「てのひら保育園」の給食参観を行いました。
子どもたちからママやパパが見えないように色々工夫をしたのですが、3歳になるとシルエットやスマホケースで気付くのですね。それでも食事を続けているところが3歳らしい成長ですね。
平日にもかかわらず多くの保護者に参加いただきとっても嬉しく思いました。


この日も試食の準備までしてくれたのは、調理のさやか先生と真由美先生です。
2人で「てのひら」と「第2てのひら」の38名分の食事を作っています。離乳食も前期食から後期食まで、それに刻み食、卵や乳の食物アレルギーなど除去食を4人分ととても注意が必要です。
が、2人のチームワークで毎日おいしい給食を作っています。
毎日「給食残が少ないのが嬉しい!」という2人です。


AH(0歳10か月)
子どもたちからママやパパが見えないように色々工夫をしたのですが、3歳になるとシルエットやスマホケースで気付くのですね。それでも食事を続けているところが3歳らしい成長ですね。
平日にもかかわらず多くの保護者に参加いただきとっても嬉しく思いました。


この日も試食の準備までしてくれたのは、調理のさやか先生と真由美先生です。
2人で「てのひら」と「第2てのひら」の38名分の食事を作っています。離乳食も前期食から後期食まで、それに刻み食、卵や乳の食物アレルギーなど除去食を4人分ととても注意が必要です。
が、2人のチームワークで毎日おいしい給食を作っています。
毎日「給食残が少ないのが嬉しい!」という2人です。


AH(0歳10か月)
とてもかわいくて見れてよかったです。
給食もおいしかったです!
WE(1歳0か月)
家では落ち着きなく立ち上がることも多いので、しっかりと座って食べている様子が見れて安心しました。試食も頂き味の濃さなど参考になりました。
HSくん(1歳7か月)
給食の様子を観るのは、他の子供達を含めても初めての事で、とてもいい経験をさせていただきました!
どんどん食べ進めている姿に感心しました??先生方や美味しい給食のおかげです!
子供の窒息事故など怖いですが、先生方が目の前で手厚く見守ってくれていて安心しました!
試食までさせていただき、具沢山で手間がかかっていて、家ではなかなか作れないし、毎日用意していただき、改めて感謝感激です!!美味しかったです♪
先生方、本当にいつもありがとうございます!!
KHくん(1歳10か月)
園での息子の様子が初めて見れて嬉しかったです。
しっかりフォークを使って食べていたりじっと椅子に座っていられて好き嫌いもせずモグモグしている姿に驚きでした*???*
家では最近フォーク使うのを嫌がって手掴みが多く、好き嫌いや食べムラもすごいので食事中に注意してばっかりだなぁと反省しました?
食べ終わると先生から褒めて貰えて嬉しそうな笑顔をしていて可愛かったです*???*
息子だけでなく他のお友達もみんなとてもいい子に食事をしていて凄いと思いました?
給食も美味しかったです!
毎日栄養のある給食をありがとうございます?
いつもの自然な姿を覗き見する事が出来てとても安心しました??
また次回も参加したいです!
HTちゃん(1歳11か月)
眠そうだったのが残念でしたが、とても良かったです。
野菜…しかも根菜をみずから進んで食べてる姿はびっくりでした。
ONくん(2歳0か月)
給食参観させていただきありがとうございました。食欲の波が激しく、食べない時は全く食べない息子。それなのにいつも給食は完食。年一の楽しみでもある給食参観ですが、先生方にどれだけ苦労をかけて食べさせてもらっているのか、目の当たりすると思うと見る前から恐怖でした。笑 しかもこの日のメニューは好きじゃないうどん。しかし、いざ食べ始めてみると自分でフォークを使って食べてる( ゚д゚)しかも家だと嫌がる野菜も自分からもぐもぐ食べてる( ゚д゚)先生方にも拍手していただき、気持ちを盛り上げながら食事させてもらい、最後は空っぽのお皿を見せてもらって満面の笑みでした!手と口まで自分で拭いていて、別人のようでした。笑 参観の日は調子がよかったですが、ダメダメな日もこうやって楽しみながら食べさせてもらっているんだろうなぁと様子が伝わり、本当にいつもいつも感謝です。試食もさせてもらい、とっても美味しくてもぐもぐ食べちゃうのも納得!!栄養たっぷりでバランスの良い美味しい給食を、毎日作ってくださりありがとうございます。保育園の給食のおかげで、家でちょっとぐらい食べなくてもいっか!!と母の気持ちの余裕にも繋がってます。笑 長くなってしまいましたが、、先生方いつも本当にありがとうございます!!
TKくん(2歳9か月)
うさぎ組になった息子の給食の姿を見せて頂けました。1年前と比べて、1人でスプーンを上手に使ってご飯食べていて、とっても成長したなーと感じました!!緑のお野菜ももりもり食べちゃうのは、周りのお友達パワー!本当に毎日美味しそうな給食を提供してくださり、野菜も食べさせて下さり感謝です。ありがとうございます!
ISくん(2歳11か月)
食べる前の絵本を見るのもすごーく集中して見てたし、家では見ないくらい真剣にご飯食べてて感動しました!家だと好きなものの時は食いつき凄いですが、そうじゃないときはご飯全然進まないし野菜食べないし避けるし。なので。。
可愛い姿を見ることができて良かったです!ありがとうございました。
SRちゃん(3歳0か月)
お家では途中で立ったり「まま」と言って食べさせないと食べてくれないことがあるので、園ではちゃんとエプロンして座って1人で食べてる姿を見れて良かったです??
携帯ケースでバレたのはびっくりでした。笑
子どもに気付かれないように「のぞき見」する給食参観は好評でした。また、お家では甘えて食べない野菜も、先生に褒められたりお友達と一緒だとよく食べていることもわかりました。
こんな小さな保育園ですが、お友達と一緒の集団保育のメリットですね。
「てのひら」では、行事のたびに保護者から感想を頂いて、よりよい行事に向けて工夫しています。ママパパご参加ありがとうございました。
https://tenohira-kids.com/ あっこ
子どもに気付かれないように「のぞき見」する給食参観は好評でした。また、お家では甘えて食べない野菜も、先生に褒められたりお友達と一緒だとよく食べていることもわかりました。
こんな小さな保育園ですが、お友達と一緒の集団保育のメリットですね。
「てのひら」では、行事のたびに保護者から感想を頂いて、よりよい行事に向けて工夫しています。ママパパご参加ありがとうございました。
https://tenohira-kids.com/ あっこ
2024年06月21日
出汁中心の味付けがおいしかった!! 第2給食参観感想
6月21日(金)
第2てのひら保育園は6/11(火)と6/12(水)に給食参観を行いました。
給食参観は、保護者が普段の子ども達の食事の様子を見やすいように、つまり子どもたちから保護者が見えないようにして行います。
仕切り戸窓にマジックフィルムを貼って、保護者側を暗くして子ども達の食べる部屋を明るくします。
いつもの食事場所とは違うので、何日か前からこのスタイルで食事をしました。
参加保護者がお子さんを見やすいように、正面に座ってもらったせいもあるのですが、「あっちになんかいるよ」と保護者のシルエットに気が付く子もいました。(笑)
参加保護者から頂いた感想です。


KKちゃん(0歳11か月)
第2てのひら保育園は6/11(火)と6/12(水)に給食参観を行いました。
給食参観は、保護者が普段の子ども達の食事の様子を見やすいように、つまり子どもたちから保護者が見えないようにして行います。
仕切り戸窓にマジックフィルムを貼って、保護者側を暗くして子ども達の食べる部屋を明るくします。
いつもの食事場所とは違うので、何日か前からこのスタイルで食事をしました。
参加保護者がお子さんを見やすいように、正面に座ってもらったせいもあるのですが、「あっちになんかいるよ」と保護者のシルエットに気が付く子もいました。(笑)
参加保護者から頂いた感想です。


MSくん(0歳6か月)
家でもがっついて食べるのですが食べる時間などによって座っているのも嫌で泣いて食べれない事もあったのですが保育園でがっついて食べていたので安心しました。
お昼寝はどのような感じで眠りにつくかも見てみたいなと思いました。
KKちゃん(0歳11か月)
お家では暴れん坊でご飯の時間すごく大変ですが保育園ではみんなと食べるからかちゃんと座って食べることができていて感動しました!
自分でスプーンを持って食べようとしたり成長が目に見えてうれしかったです!
給食もとっても美味しかったです!
とくにカレーが美味しくてレシピが知りたいなと思いました~!
とってもいい給食参観でした!ありがとうございました~
ISくん(1歳1か月)
お家では見れない姿が見られて貴重な時間を過ごすことができました。実際に給食も試食できて、参考になったり、栄養士の方からのお話も聞けてよかったです。
普段他のママとお話する機会もないので、ゆっくり色々話す時間もあって楽しかったです。またこういう参観や集まりががあれば参加したいです。
素敵な時間をありがとうございました。
SHくん(1歳7か月)
子供達から姿が見えないように配慮していただいたおかげで、普段の保育園での様子を覗くことが出来たのでとても楽しく見ることが出来ました(о´∀`о)ありがとうございました!
HAちゃん(1歳9か月)
給食参観ありがとうございました。一生懸命食べている様子を見ることができて嬉しかったです!食事以外にも、先生の真似をして手遊びしている様子や色んな先生に甘えている様子を見ることができ、安心しました。
KAくん(2歳2か月)
給食参観ありがとうございました。
給食の様子を見ていると、家では食べない野菜を食べていて、途中「にんじんいや~」と叫んでいましたが、給食の効果すごいなぁと思いながら見ていました。給食の試食もとても美味しく、出汁中心の味付けと聞いて、出汁で美味しく味付けできるように真似したいと思いました。
OTくん(2歳4か月)
OTくん(2歳4か月)
お昼や遊んでる様子を見れてよかったです。子供が食べてるものも試食させてもらえてよかったです。すごく美味しくて、毎日食べれて羨ましいです。
URちゃん(2歳7か月)
昨年度に続き今年も給食参観参加させて頂きました!!
お家では左手が利き手で食べる子が保育園では右手で上手に食べていてビックリ!!
保育園での給食は素材の味がそのままいかされていて美味しかったです!!出汁のとり方を教えて頂いたので簡単な顆粒に頼らずやってあげようと思いました!!!!
参観しやすいように台を追加してもらったりパパ分の試食も用意して頂きありがとうございました。
MAちゃん(2歳8か月)
給食参観ありがとうございました。
初めてあんなに長くスプーンを持つ姿を見ました!!そして、お皿を傾けて最後まで食べることを知っていたのね(>.<)!!! と思いました。
家とは違いすぎる姿に、驚きの連続で保育園のマジックショーを見ている気分でした^_^;
保育時間も延び延び、ニコニコと過ごさせていただいて、いつも「はやく保育園いこーーー」と言う子供の言葉に納得いたしました。
いつもありがとうございます、これからも宜しくお願いいたします^_^
AYちゃん(2歳11か月)
給食参観ありがとうございました。
イヤイヤ期の娘は気分がのらないと、なかなか食べず頭を抱える母ですが、保育園では家ではあまり食べない煮物も『あー美味しい!』と言いながらパクパクと食べていて?家でも毎回保育園の給食のように食べてくれたら良いのになぁ(^^)心の中でそう願いながら見学してました。
食前食後も元気いっぱい遊びとても楽しそうで、微笑ましかったです。
また給食の試食もとても美味しかったです!母もまたヘルシーで美味しい給食が食べたいな~なんて思いました。貴重な時間ありがとうございました。
SYくん(2歳11か月)
子どもが気づいて邪魔してしまい申し訳ございませんでした。
我が子のいつも通りの姿に安心しております。貴重な時間をありがとうございます。
MRくん(3歳0か月)
家では好きな物は自分で食べるのですが乗り気じゃ無いものなどは食べさせてと言ったりしていたのが保育園では1人でしっかり食べたりしていたので嬉しかったです。
給食参観は保護者が参加する行事では、唯一平日に実施しています。が、お仕事の都合をつけて殆どの保護者が参加されました。
喜んでいただけて良かったなと思います。来週は「てのひら保育園」の感想を掲載しますね。
https://tenohira-kids.com/ あっこ
給食参観は保護者が参加する行事では、唯一平日に実施しています。が、お仕事の都合をつけて殆どの保護者が参加されました。
喜んでいただけて良かったなと思います。来週は「てのひら保育園」の感想を掲載しますね。
https://tenohira-kids.com/ あっこ
2024年06月20日
てのひら保育園の1日を紹介します!
6月20日(木)
子どもたちは色鮮やかなアジサイやカタツムリなど、この時期ならではの自然に触れながら毎日ニコニコ笑顔で過ごしています。
今回は、てのひら保育園の子どもたちが過ごす
1日を紹介したいと思います!
【朝の会】
おもちゃの片付けが終わった子から、"お壁ぺったん、お座りトン"
しっかり者のうさぎ組さんが先に座っていたら、りす組さんもそれを真似して自然に集まれるようになってきました。
みんなが揃ったら「おはようございます」のご挨拶をして、楽しい1日のスタート!
名前を呼ばれると「はい!」と返事をしたり、ニコッと笑顔を見せてくれる可愛い子どもたちです🌼

他にも、みんなで手遊びや季節の歌をうたったり
と楽しみながら参加してくれています⭐️

【お散歩🍀】
子どもたちは、外に出る事が大好き!
「お散歩楽しみ〜!」「今日はどこに行くの?」と
晴れている日はみんなワクワク♪
しっかり水分補給をして、準備が出来たら出発です!
お友だちや保育士と一緒に手を繋いだり、散歩車やバギーに乗って公園へ向かいます😊

てのひら保育園の周りには、たくさん公園があるので発見も遊び方もその場所ならでは🌷
自然に触れたり、存分に体を動かしたり、お友だちとおままごとをしたりと、それぞれのびのび遊んでいます😆




【給食🍙】
たくさん遊んだ後は、お腹もぺこぺこ!
同じテーブルのお友だちが揃ったら、「お手てをパッチン🙏ご一緒に、いただきま〜す!」
大きなお口で何でもたくさん食べる時もあれば、"イヤイヤ〜"と気分が乗らなかったり、苦手な食べ物があったり、、、(・_・;
そんな時に、周りのお友だちや保育士から「がんばれ〜」と応援してもらうと、嬉しくて意欲も湧いて、いつの間にか食べられちゃうんです👏
これからも、いっぱい食べて大きくな〜れ⭐️

【お昼寝💤】
いっぱい遊んで、食べたら段々と体もお休みモードに(´-`).。oO
お昼寝の時間は、みんなぐっすり眠っています。
寝顔も可愛い〜💗

これからも、子どもたちが楽しみながらのびのびと過ごしていけるようサポートしていきたいと思います!
てのひら保育園 桃香