2024年12月

2024年12月27日

『も〜う、いーくつねるとー...(^_-)』

12月27日(金)

サンタさんからもらったプレゼントで遊んだことや、美味しいケーキを食べたことを嬉しそうに教えてくれる子どもたち♫クリスマスも過ぎ、今年も残すところあと僅かとなりましたね(о´∀`о)

今月の最終週はお天気にも恵まれ、公園でたくさん遊ぶことができました!そんな中お部屋では...ちょっと早いお正月遊びを楽しんでいるんです☆

まずは『福笑い』!
好きな形の目と鼻、口を選んでペタッと貼ります。おヒゲもつけて、ちょっとダンディな雪だるまの完成にみんなで大笑い(*≧∀≦*)
1227①

『カルタ遊び』もしました☆
お膝に手を乗せて、ジーっとカルタを見つめる姿がとっても可愛いです(*≧∀≦*)
1227②

Nくん(2歳6か月)あってる?取れちゃった!!
何度目かの挑戦で見事にゲットしこの表情❤️
やったね👍
1227③

新しい年を迎える前にお部屋をピカピカにしちゃおう!ということで、大掃除もしました(o^^o)
おもちゃが入っている棚や窓、水道も雑巾で拭き拭き。きれいになって気持ちがいいね〜✨
1227④

本年も様々な園の活動や保育へのご理解、ご協力を頂きありがとうございました。長いお休みに入りますが、年明け元気な子どもたちや保護者の皆様とお会いできるのを楽しみにしております☺️
お休み中のエピソードもぜひ教えてくださいね♡
それでは!良いお年をお迎えください🎍

てのひら保育園 かなこ



tenohirahoikuenn at 14:20|PermalinkComments(0)こどもの様子 

2024年12月23日

〜ぺったんこ おもちつき〜

12月20日(金)

朝から雪がちらつく日もあり日に日に寒くなりましたね。久しく暖冬が続いていたので、冬が「こんなに寒かったかな」と感じています。

先日、つばめ幼稚園さんから「おもちつきに来ませんか?」と嬉しいお誘いがありました。なんとバスで送迎して下さるとの事で、子どもたちの嬉しそうな顔が目に浮かんで、てのひら保育園と第2てのひら保育園のうさぎ組14名と職員4名で行くことにしました。

うさぎ組さんに早速伝えると「やったー!」「のりたーい!」と大喜び(^^)
どんなバスかな?の問いかけに「ケーキバス」「コアラバス」そんな楽しい声も聞こえてきました♪

そして今日がその日です。朝からみんなでわくわく。
お迎えのバスに順番に乗ります。
1220①

入り口のステップはちょっぴり高かったようですが頑張って足を上げて乗りました。
1220②

「さいこうのバスだね」嬉しすぎてそんな言葉も飛び出しました。
しゅっぱーつしんこう(*^◯^*)
動き出すときは、前の座席の背面についている「持ち手」をしっかり握って可愛かったです♡
5分程の乗車でしたがみんなとっても嬉しそうでした。
1220③

到着後「始まるまで遊んでどうぞ」と声を掛けて頂き、目新しい遊具に大喜びの子ども達(^O^)
すると。。。今日の餅つきをしてくださる(多分朝稽古を終えた)お相撲さんが3人登場!
すごい迫力でした。
子ども達とも、遊んだ後や、すべり台を滑った後に「タッチ!」
1223④
恥ずかしそうにタッチしに行く子。
1223⑤
ビックリして隠れてしまう子もいたり。
1223⑥
さてさて、いよいよお餅つきのはじまり。
1223⑦

1223⑧
つばめ幼稚園の年長組さん(5歳児)のお餅つきを見たり。
年長さんと力士の方とのお相撲を見学させて頂きました。

楽しい時間はあっという間終わりましたが、再度バス乗車が待っていたのでニコニコの子どもたちでした( ◠‿◠ )
1223⑨

つばめ幼稚園さん楽しい企画をありがとうございました。

実は今年度から「てのひら保育園」と「つばめ幼稚園」は連携施設として協定を結びました。その最初の取り組みが今回の「餅つき見学」となりました。
貴重な経験をさせていただきありがとうございました。

「てのひら保育園」と「足立区立いりや第一保育園」、「第2てのひら保育園」と「足立区立いりや第二保育園」とも連携施設となっています。3月には園庭で遊ばせてもらう予定です。
当園は2歳児までなので、卒園後の通園施設となる地域の保育教育施設とは十分連携していきたいと思ってます。

第2てのひら保育園 ゆみこ


tenohirahoikuenn at 14:14|PermalinkComments(0)こどもの様子 

2024年12月12日

ぐんぐん成長していますp(^_^)q

12月12日(木)

舞い散る枯れ葉や冷たい風に、本格的な冬の訪れを感じる頃。
気付けば今年も残りわずかとなりました。
子どもたちは、入園・進級から様々な経験を通して日々たくましく成長しています。

今回は、ひよこ組さん(0歳児)がチャレンジしている事、出来るようになった事を紹介したいと思います(^o^)/

いつも元気いっぱいなひよこ組さんは、色々な事に興味津々(°▽°)
また1、2歳児のお兄さんお姉さん達の様子も近くで良く見ているので、何でも"やってみたい"と意欲的です!

お散歩の身支度では、靴下を自分で履いてみようと一生懸命な表情のEちゃん(1歳6か月)とAちゃん(1歳6か月)。
少しお手伝いもしてもらいながら、最後まで履けた時には嬉しくてにっこり笑顔♡
「すごいね」と拍手で褒めてもらうと、一緒に拍手して喜ぶ姿が可愛いですo(^o^)o
1205①

1205②

また、お友だちや保育士とのやりとりの中で色々な言葉を聞き、仕草を真似していく事で自分でも表現出来るようになりました!

M君(1歳4か月)は「ちょうだい」の仕草が得意☆
出来るようになったきっかけは、大好きなご飯のおかわりをもらう時でした)^o^(
保育士と一緒に手を叩いて「ちょうだい」を繰り返していくうちに、いっぱい出来るようになりました☆
「すご〜い」と褒められると嬉しくてニコニコ笑顔が止まりません♡
1205③

体を動かす事も大好き!
お外では、保育士と一緒に「まてまて〜」と走って追いかけっこをしたり、少し高い所を見つけると"登ってみたい"というように、目をキラキラさせながら「よいしょ、よいしょ」と力いっぱいよじ登って遊んでいますo(^_^)o
Hちゃん(1歳5か月)は運動神経抜群!「そんな事も出来ちゃうの?」と保育士も驚く程、元気いっぱいです☆
1205④

ひよこ組さんで1番小さいSちゃん(0歳11か月)も、ぐんぐん成長中p(^_^)q
ハイハイにもスピードが付いてきて、あっという間にお部屋を移動出来ちゃいます!
最近は、お部屋にある棚や保育士の所に来て順番に掴まり立ちしてみたり、名前を呼ばれたら手を挙げて"は〜い!私はここよ"とアピールしてくれるんです(*^^*)
1205⑤

もちろん!りす組さんとうさぎ組さんも負けないぐらい、たくましく成長していますよᕦ(ò_óˇ)ᕤ

これからもたくさんご飯を食べて、遊んで、元気いっぱい大きくなっていく姿を保護者の方と一緒に見守っていきたいと思います☆

てのひら保育園 桃香


tenohirahoikuenn at 16:48|PermalinkComments(0)こどもの様子 

2024年12月05日

も〜もたろうさん、ももたろうさん♬

12月5日(木)

毎年この季節に「ごっこ遊び」を行い、保護者の方にYouTubeで配信をしています‼︎

今年はどんな劇っごっこ遊びをしようか色々と考えて、試してみたところ‥ 
子ども達がやる気十分で楽しんでいたのは「桃太郎」のお話でした☆

役に合わせた被り物を身に付けて練習!!
1205①

きび団子をもらう時に「ちょーだいな!」「いーいーよー!」のやり取り♬
それがまたすごーく可愛いのです♡
1205②

きび団子をもらって、みんなで鬼ヶ島へ出発!!
1205③

鬼ヶ島へ到着すると鬼が出てきて‥順番に鬼退治!
とっても真剣な表情できび団子と剣を手にして鬼をたおそうとする子ども達です!!
1205④

衣装の準備もできたので、と〜っても可愛い写真も公開しちゃいます😁
1205⑤

衣装もすごく似合っていて可愛いですよね〜♡
子ども達もごっこ遊びが大好きでなりきって楽しんでくれていますよ(^-^)

保護者の皆様はYouTube配信を楽しみにしていて下さいね(๑˃̵ᴗ˂̵)

第2てのひら保育園 K:あや



tenohirahoikuenn at 15:36|PermalinkComments(0)こどもの様子