2020年11月14日
ハシビロコウって知ってる?「親子ふれあい遊び」
11月14日(土)
秋晴の穏やかな日になりました。
今日は「親子ふれあい遊び」です。いつもリトミックを担当している真紀先生のグループ「玉ねぎ村」の皆さんと、「てのひら」の親子が楽しく遊びました。
「玉ねぎ村」は、音楽家と声優さんと芸人さんのグループで、埼玉県や足立区で活躍しています。
てのひら保育園に来ていただくのも今年が5回目になります。
メンバーの中には聞き覚えのある声がいろいろ・・・
今年もあの「U-たん」の声が聞かれました!

今年は、「てのひらこども園」の2階のホールで開催しました。
子ども達は、パパやママと一緒にこども園にやってきましたが、いつもと違う雰囲気に少々緊張気味。でも手遊びや演目が始まるとじいっと見入ったり、笑い声も聞こえるようになりました。

今年はプロジェクターを使って「ハシビロコウ」のお話しがありました。



例年は、「入園説明会」の前に実施して、在園児や説明会にご参加のお子さんも一緒に参加していただきましたが、今年はコロナ禍の中なので、健康観察を継続している3園の在園児とその保護者を対象にしました。
コロナの感染防止のために、こども園の玄関での検温・手洗いはもとより、密を避けるために保護者は1人として換気も行いました。
ゆっくり親子で楽しんでもらうために、対策は欠かせません!
てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
てのひらこども園 https://tenohira-kodomoen.com/
秋晴の穏やかな日になりました。
今日は「親子ふれあい遊び」です。いつもリトミックを担当している真紀先生のグループ「玉ねぎ村」の皆さんと、「てのひら」の親子が楽しく遊びました。
「玉ねぎ村」は、音楽家と声優さんと芸人さんのグループで、埼玉県や足立区で活躍しています。
てのひら保育園に来ていただくのも今年が5回目になります。
メンバーの中には聞き覚えのある声がいろいろ・・・
今年もあの「U-たん」の声が聞かれました!

今年は、「てのひらこども園」の2階のホールで開催しました。
子ども達は、パパやママと一緒にこども園にやってきましたが、いつもと違う雰囲気に少々緊張気味。でも手遊びや演目が始まるとじいっと見入ったり、笑い声も聞こえるようになりました。

今年はプロジェクターを使って「ハシビロコウ」のお話しがありました。



例年は、「入園説明会」の前に実施して、在園児や説明会にご参加のお子さんも一緒に参加していただきましたが、今年はコロナ禍の中なので、健康観察を継続している3園の在園児とその保護者を対象にしました。
コロナの感染防止のために、こども園の玄関での検温・手洗いはもとより、密を避けるために保護者は1人として換気も行いました。
ゆっくり親子で楽しんでもらうために、対策は欠かせません!
てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
てのひらこども園 https://tenohira-kodomoen.com/
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。