こどもの様子
2022年05月19日
ウーカンカン!!消防士さんごっこ☆
5月12日(木)
暖かさが増す一方で、徐々に湿気を感じるようになりましたね!
暖かさが増す一方で、徐々に湿気を感じるようになりましたね!
今回は、そんなじめじめとした気候を吹き飛ばすような子どもたちのかっこいい消防士姿を紹介したいと思います♪

まずはお散歩を兼ねて近くの消防署(西荒井消防署舎人出張所)に行き、消防車を見学させてもらいました!
なかなか間近で見ることのできない消防車に「大きいね!」「これな〜に?」と子どもたちは目をキラキラ輝かせていました(๑˃̵ᴗ˂̵)
最後は消防車と一緒に記念撮影♪

消防署の隊員の皆様、貴重なお時間をありがとうございました!
かっこいい消防車を見学させていただき、イメージも深まったところでみんなで消防士ごっこをしました🚒
さぁ、第2てのひら消防隊出動だぁ〜〜☆
やる気充分にお手本を見せてくれたうさぎ組のMちゃん(3歳)
保育者が追いつかないほどの素早さではしごを登る姿は、まさしく隊長( ̄^ ̄)ゞ
あっという間に家のまわりの火を消して、一本橋を渡り脱出すると、可愛らしいピースをきめていました♡

消防車の絵本に興味津々で繰り返し読んでいたうさぎ組のAくん(2歳9か月)とTくん(2歳4か月)📕✨
手作りの消防士ヘルメットをかぶるとスイッチON!!
素晴らしいチームプレーで見事に消火していました👏✨
まるで本物の消防士さんのようですね(*^o^*)

消防士さんごっこを楽しみにしてくれていたりす組のNちゃん(2歳)♫
順番を待ちつつ少しずつ前に出てくる姿がとっても可愛かったです♡
水鉄砲のホースをしっかりと両手で持ち、「シュー!」と効果音をつけながら真剣な表情で消火活動に没頭していました(-᷅_-᷄๑)✨
ゴール後のグーポーズからNちゃんの達成感が伝わってきますね👍

保育園の側を消防車や救急車が通るたびに、いつも急いで窓をのぞきに行くHくん(1歳6か月)☆
はりきってスタートしたHくんでしたが、いざ消火活動へ!と思いきや。。ホースに見立てた水鉄砲にすっかり夢中な様子(笑)
その後しっかり任務をはたしてくれましたが、帽子が気に入ったようでしばらくルンルン♪でかぶっていました(´∀`*)

またみんなで色んなごっこ遊びを楽しもうね☆
第2てのひら保育園 さやか
tenohirahoikuenn at 14:32|Permalink│Comments(0)
2022年05月12日
お散歩♪お散歩♪ランランラ~ン♪
5月12日(木)
ゴールデンウィークが開けて元気に登園する子どもたち。
少し日焼けをしていたり、お休みに何をして遊んだかを教えてくれたりと、楽しかった気持ちが伝わってきました(^ー^)♡
さて今回は、そんな元気な子どもたちのお散歩の様子を紹介します♪
お散歩が大好きな てのひらっ子☆
散歩車にはひよこ組(0歳児)さんと、りす組(1歳児)さんが順番で乗ります(^o^)

お外に出ると、手を繋ぎたいお友達を迷ってしまい、ペアが決まるまで時間がかかってしまう事もあったったりするんですよ。(^q^)
ペアも無事に決まって、はっぱ公園にいざしゅっぱーつ!!
うさぎ組Rくん(3歳0か月)
公園に着いて、保育士に「遊んでいいですよ」と言われると、滑り台へダッシュ☆「いちばーん♪」と言いながら、嬉しそうにすべっていました。勢いをつけて滑るのも上手で驚きました(^-^)

うさぎ組Rちゃん(2歳6か月)
滑り台が大好きなRちゃん♪何度滑っても、楽しい気持ちが伝わってくる素敵な笑顔♡着地もとっても上手で、流れるように階段に向かう姿は流石です(^-^)

りす組Rくん(1歳7か月)
シャボン玉を見つけると嬉しそうに手を伸ばすR君☆割れるシャボン玉を不思議に思ったのか、なくなった場所を見つめて考える様子も可愛らしかったです(^-^)

りす組Kちゃん(1歳3か月)
シャボン玉で遊ぶ様子を見て、ニコニコしながら早足で向かってくるKちゃん♪大好きなスコップを1つ置いて、キラキラのシャボン玉に触ろうと手を伸ばす姿が、一生懸命で微笑ましかったです(^-^)

かくれんぼでは、先生に「隠れるところ、見ちゃダメだよ~。」と言われても、しっかり見ているんです( ´∀`)

日に日に成長する子どもたち。
嬉しい発見の毎日です(^^)
雨予報が多かった中、今週も楽しくお散歩ができて良かったね~♪
来週はどんな楽しい事が待っているかな?
また元気いっぱい遊ぼうね(^-^)/
てのひら保育園 文子
tenohirahoikuenn at 18:08|Permalink│Comments(0)
2022年04月26日
♫やねよ〜り た〜かい こいの〜ぼ〜り〜♫
4月26日(火)
もうすぐこどもの日!
もうすぐこどもの日!
第2てのひら保育園でもこいのぼりの製作を行いました!
ひよこ組(0歳児)
初めての製作で足型を取りました☆
Yちゃん(8か月)
足に絵の具を塗ると。。ちゃんと足を広げて絵の具を塗らせてくれるYちゃん(^^)
その後も嫌がることなく綺麗な足型が取れました☆

りす組(1歳児)
プチプチスタンプで色画用紙に模様付けをしました☆
Yちゃん(1歳11か月)
プチプチで作ったスタンプを手に「よー!」と勢いよく手をあげてスタンプを連打するYちゃん!完成するとご満悦な様子でした(^^)

うさぎ組(2歳児)
お花紙を丸めて袋詰め&目を描いて貼り付けをしました☆
Tくん(2歳4か月)
「はやくちょうだい!」と言っているかのように次々とお花紙を要求するTくん(笑)
丸めて詰めて。。あっという間に詰め終わるほどの早さでした(^^)

Hくん(2歳11か月)
白丸にサインペンを使って目を描くことに挑戦☆
「おめめ描いてあげてね」と声を掛けると上手に丸を描くことができたHくん(^^)
「できた!」ととっても嬉しそうでした♡

うさぎ組さん皆でハイポーズ✌️

皆が作った鯉のぼりをお部屋に飾り、とっても気持ちよさそうに泳いでいます!


皆が元気にどんどん成長していきますように✨
第2てのひら あやこ
tenohirahoikuenn at 16:01|Permalink│Comments(0)
2022年04月22日
ぺったん。ぬりぬり。こいのぼり☆
4月21日(木)
少し肌寒い週でしたが子どもたちは、とっても元気!!
少し肌寒い週でしたが子どもたちは、とっても元気!!
新しいお友だちとも笑顔であそべるようになり私たちをほっこり優しい気持ちにさせてくれる子どもちです(*^^*)
お部屋には今年はじめての製作が飾られました。
うさぎ組(2歳児)折り紙とシールを使い、りす組(1歳児)指絵の具、ひよこ組(0歳児)手型、足型をしました。
どんな様子だったかご紹介します(^^)

シール貼りは慣れているのですが、自分のこいのぼりだと特別でしょうか。どれを貼ろうか考えている真剣な表情のHちゃん(2歳2か月)

Aちゃん(2歳1か月)も、どこに貼ろうかと考えながら丁寧に貼っていました。

Tくん(1歳8か月)は指先絵の具です。感触を嫌がることなくぬりぬりしている真剣な表情がステキでした。

みんなが作ったこいのぼり🎏
風にユラユラ揺れて、てのひらの保育園の保育室の中で楽しそうに泳いでいます♪
みんなもこいのぼりに負けないくらい元気に大きくなってね(*^^*)
保育園ではこうした制作で、指先を使ういろいろな体験をさせていきたいと思います。
てのひら保育園 由美子
tenohirahoikuenn at 08:50|Permalink│Comments(0)
2022年04月13日
ニュースマイル!!!
4月13日(水)
令和4年度、新しいお友達を迎えて第2てのひら保育園がスタートしました(^ν^)
令和4年度、新しいお友達を迎えて第2てのひら保育園がスタートしました(^ν^)
まだまだ新しい環境にドキドキしている子どもたちですが新しいお友達に興味津々です♡
そんな新しいお友達を迎えた進級児と新入園児たちの紹介をしたいと思います。
第2てのひら保育園には4名のお友だちが入って来てくれました(o^^o)
まずは、ひよこ組で1番ちいちゃい女の子のAちゃん(6か月)
保育者の顔をじっーっと見つめて可愛い笑顔を見せてくれます^ - ^
前期食の離乳食もペチャペチャと美味しく食べてます!


続いてひよこ組の女の子Yちゃん(9か月)
いないいないばぁ〜!!!とするととっても可愛い笑顔を見せてくれるYちゃん。
可愛い笑顔が見たくて何度もやってしまいますm(__)m
食欲旺盛で中期食を毎日完食し「マンマ」と催促されていまーす😁


ひよこ組唯一の男の子Yくん(10か月)
とっても甘えん坊で保育者がちょっとでも離れると涙が出ちゃうYくん。
そんな姿にキュンキュンしてます♡
散歩に出かけるときの帽子が気に入らないようで、すぐに取ってしまいます(๑˃̵ᴗ˂̵)


最後はりす組に入った女の子Rちゃん(1歳)。
まだ保育者が側にいないと不安で泣いてしまいます😂
でも、アンパンマンが大好きで💕指で押すと出て来るアンパンマンにニッコリ♡


今までいなかった赤ちゃんたちに在園児たちも興味津々♡
優しく声をかけてくれたり、チョンチョンと触れてみたりと嬉しそうにしている子どもたちです♡


これから一年みんなの成長が楽しみな第2てのひら保育園の職員です(^o^)
楽しいこといっぱいしようね〜♡
☆ 第2てのひら保育園 由以 ☆
tenohirahoikuenn at 16:07|Permalink│Comments(0)
2022年04月07日
てのひらのニューフェイス
4月7日(木)
ポカポカと暖かい陽気の日も増えてきて、季節はすっかりと春ですね🌸
ポカポカと暖かい陽気の日も増えてきて、季節はすっかりと春ですね🌸
新年度もスタートし、一つお兄さんお姉さんになった子ども達ですが、4月からてのひら保育園に2人の新しいお友達が増えました♪
まずはひよこ組のOくん(0歳11か月)♪
お散歩に出かけると暖かい陽気の中、先生のおんぶでスヤスヤ(_ _).。o○お昼寝って気持ちいいね♪

目が覚めたら今度はお砂遊び!砂をすくって感触を楽しんだり、桜の花びらを入れて混ぜ混ぜしてみたり…とっても遊び上手なOくんです(*^_^*)

そんなOくんはご飯もモリモリ食べます‼︎
お給食の時間になると、それまで泣いていた涙もどこへやら〜…大きなお口でモグモグ♪あっという間に完食してしまう、かっこいい男の子です!(๑˃̵ᴗ˂̵)

続いて紹介するのはりす組のIくん(1歳7か月)♪
乗り物が大好きなIくん!丸いブロックをハンドルにして、「ブンブン〜♪」と気分はまるで運転手さん(*^_^*)ニコニコ笑顔がとっても可愛いです♡

公園ではキョロキョロと周りを見渡したり、好きなところへ探検しに行ったりと好奇心旺盛なIくん♪
お砂遊びも楽しいようで(^^)バケツにたっぷりと砂を入れてジャ〜!何度も流して楽しんでいました♡
お砂遊びも楽しいようで(^^)バケツにたっぷりと砂を入れてジャ〜!何度も流して楽しんでいました♡

そんなIくんが一番好きなのは、何とお片付け!?お片付けの音楽が流れるとせっせとおもちゃを探してお片付け♪一番に頑張ってくれるお片付けチャンピオンなんです!ᕦ(ò_óˇ)ᕤ

お友達が2人増えて、てのひら保育園もさらに賑やかに♡
たくさん遊んでたくさん食べて、たくさん寝て…これから保育園で楽しい思い出をい〜っぱい作ろうね(*≧∀≦*)
てのひら保育園 悠
tenohirahoikuenn at 16:00|Permalink│Comments(0)
2022年03月28日
うさぎ組さん ありがとう💕
3月28日(月)
卒園する6人のうさぎ組さん!
卒園する6人のうさぎ組さん!
いっぱい遊んでくれてありがとう。
小さい子の面倒をみるのも上手になって先生たちはとっても嬉しいです。
うさぎ組さんとの思い出をひよこ組さん・りす組さんから聞いてみました(o^^o)
えっ?ちゃんと話せるのかな?
いえいえまだ無理です。
でも、遊んでもらったことを表情や片言で私たちに伝えてくれていました。
お散歩に連れて行ってくれました!
「〇〇ちゃん。こっちだよ」
と歩く方向を優しく手を繋いで教えてくれました。
ガードレールにぶつからないように守ってくれました。


「一緒にダンゴムシ探そう」
と、見つけたダンゴムシをみんなに見せてくれました。
「順番だよ」「先に行っても良いよ」
などなどうさぎ組さんはいろんな事を教えてくれました。


☀️楽しかった 英語で遊ぼう♫
毎回楽しみにしていた。英語で遊ぼう!
先生の話を聞いて「Sunny☀️」「Rainy☂️」と元気に答えて小さいクラスの子のお手本となってくれました❣️
今日もカードにいる犬や猫の数を「One Two…。」と5匹まで数えていました。
すごーい‼️ りす組さんやひよこ組さんも手を叩いて喜んでいました✌️


上手に作ったブロックのクルマ🚙
うさぎ組さんがブロックで作った物は小さい子の憧れの作品!
作っている側にみんなが集まってきます👀
しっかり見て作り方を覚えているのかな…?
いえいえもう作り方を覚えて一緒に車を走らせて遊んでいる子もいます。
うさぎ組さんのお陰です。ありがとう😊

優しいうさぎ組さんにりす組さんやひよこ組さんからお礼にプレゼント🎁
一生懸命にストローを紐で通して首飾りを作ってみました🌸
ニッコリ笑って似合うかな…?




卒園式では元気に歌の発表をしてくれましたね。
先生たちは、一杯うるうるしました。
先生たちは、一杯うるうるしました。
卒園しても時々顔を見せて下さいね😁
みんなの憧れのお兄さんお姉さん元気でね✌️
🌷 第2てのひら 和子 🌷
tenohirahoikuenn at 14:00|Permalink│Comments(0)
2022年03月17日
てのひら保育園の天使たち♡
3月17日(木)
「おやすみなさい」
「おやすみなさい」
みんなでご挨拶をした後は、自分のおふとんに入って、先生にトントンしてもらったり、なでなでしてもらいながら眠りにつきます。
でも…トントンしてもらうのが嬉しくて「あははは」と元気な笑い声をあげる子がいたり、自分より小さなお友達をトントンしてげる小さなママがいたり。
とても穏やか空気が流れるひとときです。
少しすると、お部屋はしーんと静かなお昼寝の時間zzz
あんよが上手になって、公園に行ってもずーっと探検しているAくん(1歳6か月)
少し前は、みんなよりも早く目覚めて…
"あれ?みんなまだ寝てるのー。早く遊びたいよー"とお話していだけれど、今では「Aくんおきてー」とお友達に起こしてもらうほど、たくさんお昼寝するようになりました!
きっと歩けるようになって、お散歩で一杯体を動かしたからでしょうね。
きっと歩けるようになって、お散歩で一杯体を動かしたからでしょうね。

ウルトラマンが大ブームのKくん(2歳4か月)!
鬼ごっこのときも
「ビーム!」
「えい!とー!」と"ウルトラマンKくん"が鬼をやっつけてくれます。
夢の中でもウルトラマンたちと遊んでいるのかな⭐️

「ねーSちゃん、いっしょにてつなごう😘」
「いいよー😍」
大の仲良しKちゃん(3歳7か月)とSちゃん(3歳10か月)。
寝るのなんてもったいない!とばかりに、なかなかおしゃべりがとまりません。

もうすぐ卒園だけど、それまでいっぱいいっぱい遊ぼうね。
たくさん遊んで、すやすや眠るこどもたち!
天使のような、みんなのかわいい寝顔は先生たちの元気のもとです😇
いつも元気パワーを分けてくれてありがとう❤️
さあ、もうすぐおはようの時間。
今日のおやつは何かな〜🍎
てのひら保育園 麻里
tenohirahoikuenn at 13:52|Permalink│Comments(0)
2022年03月10日
お別れ遠足に行ってきました(o^^o)
3月10日(木)
だんだんと暖かい日差しが増えてお散歩が気持ちいい季節になってきましたね^ ^
だんだんと暖かい日差しが増えてお散歩が気持ちいい季節になってきましたね^ ^
この時期といえば毎年恒例のてのひら保育園と第2てのひら保育園合同でお別れ遠足!!!
今回は舎人公園の『冒険の丘』まで行ってきました〜(^○^)
遠足の日程が決まった日からまだかまだかと待ちわびていた子どもたち♡
当日の朝はなんだか大人も子どももソワソワで朝からテンションが高い子どもたちでした
(^ν^)
出発はてのひら保育園のお友だちと第2てのひら保育園のお友達でペアになって歩きました。


初めは少し緊張気味の子ども達でしたが歩いているうちに表情も明るくなって「あれ見て〜」「帰りに舎人ライナー乗るんだって〜」と楽しそうに会話をする子どもたち。
途中でとっても綺麗に梅の花が咲いていたので休憩しながら集合写真♡

公園に着くまで距離があったので「まだー?」「早く遊びたい!!!」と言っていたのですが、目的地まで頑張って歩いていた子どもたち♡
公園に着くと目をキラキラと輝かせて気になる遊具へ一目散に駆け寄っていって遊んでいました♡



ひと通り遊び終わるとあっこ先生から「おやつがあります!」とサプライズ!!!
「えーっ!」食べた〜い♡」と嬉しそうにお話を聞いていました。



楽しい遠足もあっという間に帰る時間😢
でもお楽しみはまだあります。
今日は特別に舎人ライナーに乗って帰ります^ ^
舎人ライナーが通るたびに「これに乗るの?」「早く乗りたいな〜」と待ち遠しい子どもたち♡
駅のホームで舎人ライナーが見えてくると「キャーッ!!!」と飛び上がって喜ぶ姿がとっても可愛かったです(^ν^)



帰り道お話ししながら歩いていると「とっても楽しかった♡」と嬉しい言葉を聞くことが出来ました( ´∀`)

うさぎ組さんと過ごすのもあと少しと考えると寂しくなってしまいますが、卒園までもっともっと楽しい事をして過ごしていきたいです(๑>◡<๑)
♡ 第2てのひら保育園 由以 ♡
♡ 第2てのひら保育園 由以 ♡
tenohirahoikuenn at 18:00|Permalink│Comments(0)
2022年03月03日
うれしいひな祭り♩
3月3日(木)
桃のお花もほころんで早いもので、もう3月になりました。
桃のお花もほころんで早いもので、もう3月になりました。
2月の半ばから作り始めたお雛様の製作。
始めは「なんだろうこれ、こわいもの?😖」
なんてお顔のW君(1歳9か月)も、指に絵の具をつけると楽しく模様をぺたり。

ボトルに絵の具を入れた即席マーカー。
K君(2歳8か月)は合わさる色に「あれ!色がかわった〜!😳」と、びっくり。
どちらも素敵なお雛様のお着物になりました。

Iちゃん(3歳2か月)は「ちょっとこわい〜😣」とハサミでお雛様の飾りを切ります。慣れてくると「ちょっとたのしくなってきた!」と、にっこり。

そうして出来上がったお雛様🎎
お部屋を華やかにしてくれました。

次のお楽しみは…
そう❣️みんながお雛様になってしまうんです(*´꒳`*)
冠をつけて、扇子や尺を持つとなぜかしらニッコリ笑顔で背すじがぴーん!
みんな、自分の順番を今か今かと待っていました。
おしゃまなうさぎ組さん😌

ちょっと照れちゃうりす組さん☺️

何をやっても可愛いひよこ組さん🥰

みんなが写真に収まった後は
「やってみたいお友だちどうぞ〜」
「はいはい、やりたーい\( ˆoˆ )/」
ひな祭りの歌に合わせてなんだかちょっとおごそかに…
自然と踊ってしまうのはやはり、ひな祭りマジック⁈

いつもはお部屋の中を所狭しと遊び回る子どもたちもひな祭りをしとやかに楽しむのでした。
やっぱり日本の行事って素敵ですね。
子どもたちがこの先も健やかに育ちますように(*´꒳`*)
てのひら保育園 幸子
tenohirahoikuenn at 09:46|Permalink│Comments(0)