保護者
2021年02月24日
保護者会
先週の土曜日に、年度末の「保護者会」を行いました。もちろん感染防止対策を行ったうえでの開催です。
「てのひら」では、春は「ママ会」。秋は「パパ会」。そして今回はパパママのどちらでも参加できるように「保護者会」としました。おかげでパパの参加もあり、話が弾みました。


早速感想をいただいているので掲載しますね。順次追加します。
N.Aちゃん(1歳7か月)



今後ともよろしくお願いします。


皆さんご参加いただき、また感想もいただき本当にありがとうございました。
次回はコロナの心配をしないで集まれるといいですね。
てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
2020年10月10日
「保育参観」「運動会ごっこ」の感想
台風のせいで雨が続いていますね。先週の土曜日がこんな雨だったら「運動会ごっこ」は中止でした。もちろん「保育参観」の中で運動遊びを行う予定でしたが・・・でも晴れて本当によかった!!
ママからもパパからも感想を頂きました。保護者からの感想は、私たちの反省になり励みにもなっています。本当にありがとうございます。
てのひら保育園と第2てのひら保育園の分です。少し長くなります。

S.Sちゃん(1歳7か月)
N.I ちゃん(1歳9か月)
家では楽しそうに体操の練習をしていたのに、本場は大勢の大人に圧倒されて立ち尽くしてしまっていて、面白かったし可愛かったです。
楽しそうに競技をやる姿を見て嬉しくもなりました。
大きい子たちが鉄棒等をしているのを見て、これからあんなことも出来るようになるんだなあと、楽しみになりました。
公園で開催するのが初めてとのことでしたが、それを微塵も感じない程、スムーズに運営されていて、子供たちもとても楽しそうで、先生方には感謝でいっぱいです。
お忙しい中、暑い中、ありがとうございました。
T.Aちゃん(1歳9か月)
縮小版とはいえ、初めての私達にとっては充分過ぎる内容でした。屋外での開催も運動会らしくて良かったです。
子は鼻づまりでぐずっているのかと思っていたら、人の多さに圧倒されていたようで、競技が終わった後は父に隠れるようにしがみついたり、手を引いて広場から離れようとしたりしていましたが、解散後はリラックスしてニコニコでアンパンマンのメダルをしみじみ喜んでいました(帰宅後もごはんの時まで首にかけていました。)。
みんな見ていて緊張しちゃうのに体操はユラユラ揺れて頑張った!かけっこも先生と何とかゴールできて偉かった!!そして、ばいきんまんから助けてくれてありがとう!!!盛りだくさんの経験をさせてもらってまた成長しました。
我が子は勿論のこと、小さい子達が頑張る姿はかわいくて、ぐっとくるものがありますね。
普段からお忙しい上に、このような時期で当日の運営だけでなく、企画や準備など本当に大変だったことと思います。全ての先生方に感謝の気持ちでいっぱいです。本当にありがとうございました。
I.Kちゃん(2歳2か月)
初めての運動会!入場しては先生にピタっとくっついていて大丈夫かな~?と思ってましたが、かけっこになると早く先生に名前を呼ばれるのをソワソワして待っていました(笑)呼ばれると大きく手を挙げて返事をしている姿を見て成長を感じました!保育参観に運動会日々楽しく保育園に行っているんだなと感じることが出来ました!ありがとうございます(^O^☆♪
W.Kくん(2歳3か月)
土曜日はありがとうございました。
人生で初めての子どもの行事に参加できて、本当に本当に思い出深い1日となりました。
保育参観も、自由遊びでは思うままに振る舞う子どもの様子を見て、(普段は外では大人しいことが多いので)、意外な、でも我が家では見覚えのある姿を見ることができました。
はらはらするような言動も先生方が優しく諭したり、誘導してくださっているのを見て、いつもこんな風に過ごさせてもらっているんだと改めて感謝の思いでいっぱいになりました。
運動会の我が子の姿はもちろんですが、こども園のお兄ちゃんお姉ちゃんたちの体操遊びは本当に素晴らしかったです。
子どもも遊びの手をとめて、カラーフラッグ(?)をきれい!と眺めていました。一生懸命練習したんだなと私も涙が出てしまいました。
先生方、こんな大変な時にまず開催してくださったこと、本当に感謝しています。早く通常の生活が戻るように、また来年を楽しみにしています。
本当に本当にありがとうございました。
N.Sちゃん(2歳4か月)
保育参観の時は、いつもの違う雰囲気を感じたのか、表情がくもっていたり泣きそうになっていたりという時間が多く、運動会はどうなるかと心配でしたが、園歌やさんさん体操を踊っている姿をみて安心しました(^^;)開催するのも大変な中、保育参観も運動会もやってくださりありがとうございました。今回から上級生の挨拶や演目も増え、小さい頃から知っている事もあり、我が子以外のところでも成長を感じ感動致しました。てのひらさんにお世話になり4年目ですが、やはりてのひらさんの温かさを感じる一日でした。本当にありがとうございました。
N.Kくん(2歳5か月)
親子競技があり、保護者も一緒に楽しめました。
可愛いアンパンマンが助けてくれて良かったです。
ママ、パパを見つけた途端泣き出しそうな表情になっていましたが、最後まで泣かずに頑張ってくれたので良かったです。先生方のおかげで息子も楽しく園生活が送れている事が分かり安心しました。
いつも丁寧な関わりをもって接して頂き、ありがとうございます!先生方お疲れ様でした!(ママ)
今年はコロナの影響で規模縮小とのことで残念でしたが、先生方のおかげで少しでも息子の成長した姿を見ることができてとても嬉しかったです。
個人としての息子より、集団としてどういう行動をしているのかや、お友達との関わり方などを見てすごく成長しているんだなと感じました。
前回のパパ会や、今回の運動会の様に実際に姿を見られるのでとても楽しみにしています。
先生方ありがとうございました。(パパ)
O.Kくん(2歳6か月)
異例の年で大変な中、保育参観と運動会の開催ありがとうございました。
先生たちのおかげで元気にかけっこをする子供たちを見ることができました。
親子で参加する競技もあり、今年も楽しく子供と運動会に参加できました。本当にありがとうございました。
Y.Kくん(2歳6か月)
子供達の緊張しながらも一生懸命楽しそうに頑張っている姿を見る事ができて感動しました。普段は中々お会い出来ないパパさん、ママさん達と子供達の成長を一緒に感じる事が出来てとても嬉しかったです。
この状況下で運動会を開催して頂けた事に感謝致します。
練習から準備、当日まで例年以上に非常に大変だった事と思います。
本当にお疲れさまでした、ありがとうございました!
W.Rくん(2歳8か月)
パパ
短時間で内容の濃い運動会ごっこでした。外でやれたことも良かったと思います。
ママ
残念ながら息子」の運動会は1度も行けなかったのですが涙、動画や写真での感想ですみません。
お姉ちゃんで経験した借りた小学校や体育館よりも、いつもの公園がいつもより賑やかで親子の思い出としてとても良かったのではないかと思いました。
帰ると小さなアンパンマンが元気よく迎えてくれ、いい時間だった事がすぐにわかりました(*^^*)限られた中で工夫をしていただき、ありがとうございます。
K.Aちゃん(3歳1か月)
普段から練習の話しは聞いていましたが、初めての運動会に親の方がワクワクドキドキでした。
普段見れない我が子の姿に感動し、生でも見たいしカメラにも収めたいしとついつい欲張ってしまいました(笑)
子供達が真剣な顔で前の子のお洋服を掴んで、連なって入場してくる姿が最高に可愛いかったです!
コロナの心配もある中で、ここまで立派な運動会を開催して下さった先生方には感謝しかありません!本当に素敵な思い出を作ってくださり、ありがとうございました。
S.Kくん(3歳2か月)
コロナ禍の大変な中、素敵な保育参観と運動会ごっこをありがとうございました。てのひら保育園での最後の運動会だったので、開催していただけて本当に嬉しかったです。息子もとても楽しかったようで、汽車公園の前を通るたびに「ここで運動会やったよね!」と話しています!こんな時だからこそ、みんなが笑って楽しそうに過ごす時間がとっても素敵でした。本当にありがとうございました!
I.Rくん(3歳3か月)
保育参観、運動会開催して頂きありがとうございました!お兄ちゃんの運動会と被ってしまい残念でしたが、2人とも最後の運動会すごく楽しみにしていたので中止にならなくて良かったです。保育参観は最初から最後までグダグダしていて「はるくんママだ!」と気付いてからずっと私を探して目が合っては「ママだ!ぼくのママいた!」と1人で騒いでいました。他のお子さんたちは黙って見つめてただけなのに(^^;運動会では最初は体操したり歌ったりしてましたが、途中で砂に夢中に。ガラスの欠片を見つけて先生に渡してと言うと「先生ー!危ないの落ちてた!」と、危ないのもわかって渡してたのがすごいなと思いました。かけっこもフライングしていたのに2位(笑)終わった後は先生のお手伝いしてゴールテープを離さず握ってました。その後もお友達のサポートしたりして裏方大活躍!かっこよかったです!「まだー?喉かわいたー」と後半グダグダしましたが、なんとか最後までやりきりました。お友達にも先生にも優しくて素敵なお兄さんにもっともっと成長して欲しいです。素敵な保育参観、運動会ありがとうございました!
<第2てのひら保育園>
H.Tくん(2歳0か月)
保育参観、みんなすごく可愛かったです。運動会もみんな頑張っていて感動しました。今この大変な時期なのに、実施して頂きありがとうございました。
T.Hくん(2歳4か月)
子供の成長がみられたり保育園でどのように過ごしているのかがわかってとてもよかったです。
F.Uちゃん(2歳4か月)
運動会は、最後までぐずらずに出来て関心しました。走ってる娘はかわいいです。短い時間でしたが丁度良かったです。公園の方が開放感があって良かったです。
保育参加は、歌の間最後まで座ってて凄いなと思いました。またお友達とパズルで遊んでいる時、お友達に貸してと言っているみたいで会話してるんだと思って安心しました。
S.Hくん(2歳4か月)
去年から運動会のため練習してきたH選手。本番に固まってしまうだろうな~と、予想通り固まってくれました。体調が万全ではない中、よく出来たかなと。
バイキンマンにパンチした後、すぐに頭を拾って、組み立てる。性格が出るよね。優しい気持ちもあるが、几帳面というか、細かいというか。
参観でお友達と遊んでいる場面、踊っている場面などを見られて、とてもよかったです。
幸せの土曜日でした。ありがとうございました。
衣装、楽器、お飾り。たくさんの道具の準備、運び、お片付け。公園のゴミ拾いから、私たちが見れないところまで、お疲れ様でした。
来年はご家族一緒に楽しめる運動会にしたいと思います。皆様ご協力ありがとうございました。
てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
2020年09月12日
パパ会感想

前半の*が「パパ講座」の感想で、後半の#が「保護者会の感想」です。
Aちゃん(6か月)パパ
*非常に参考になりました。ママともいろいろお話をするいいきっかけにもなりました。ありがとうございます。
#我が子の保育園での様子が見れてよかったです。
また、普段、他の家庭のお話を聞く機会がないのでとても参考になりました。
AKちゃん(1歳8か月)パパ
*えほんのだいじさにきづかされました!
#究極のやきそばをお披露目できず残念です!動画とてもよかったです。
Kくん(2歳2か月)パパ
*改めてパパとママが協力して子育てをする大切さを確認できました。今しか出来ないことがたくさんあるので、夫婦2人で楽しんで子育てをしたいと思いました。
#ビデオでは1人1人にスポットを当てていただき、お友達の様子や、家では見ることができない可愛い我が子の姿を見ることができました。
ママ自慢は面と向かって伝えるのは恥ずかしいのですが、いずれどこかから本人の耳に入ってくれることを願っています。笑
コロナ禍で大変な時期にも関わらず、感性予防等に注意を払い、パパ会を開催していただきありがとうございました。来年は是非パパ屋台に参加したいです。
Sちゃん(2歳3か月)パパ
*絵本の話や読み聞かせの役割や理由がとても興味深い話で勉強になりました。家では全く絵本を読み聞かせさせた事がないのでこれを機に少しでも絵本に触れさせようかなと思いました。
#日頃見る事が出来ない子供の成長や表情をビデオで見る事が出来て良かったです、また色々なパパさんの意見や気持ちなどを聞けて楽しませてもらいました。
Kくん(2歳3か月)パパ
家事シェアの考え方や絵本の持つ力、パパママそれぞれの持つ良さの活かし方などとても勉強になりました。帰宅後、しっかりとママにも伝達講習を行いました。
#普段見ることの出来ない、園での過ごし方を見ることが出来てとても新鮮でした。
家では甘えん坊の我が子が、保育園ではしっかりした顔つきなのを見て成長を感じました。また水遊びの映像を見ながら我が子がお友達の顔を全員覚えていることにも驚きました。
先生方の夫、お父さん自慢では照れながらも答えられていて微笑ましく、自分ならなんて言われているのかなぁと思いながら聞いていました。他のパパさん達も、自分の妻が1番だと言いたいのを照れて 強いて言うならば・・・と言われていたのがほっこりしました。
先生の言われていた、パパ友が出来ると休日なども更に充実するんだろうなと思います。とても有意義な時間でした。先生方、パパさん方ありがとうございました。
Kくん(2歳5か月)パパ
*絵本やバルーンアートなどのお話を聞いて、さっそく始めてみようと思いました。
#他のご家庭の様子など聞けてとても参考になりました。力関係なども聞けて楽しかったです。
Aちゃん(3歳)パパ
*読み聞かせのお話、為になりました。ありがとうございました。
#園ごとでなく、更に少人数での会もいいかなと思いましました。
Kくん(3歳1か月)パパ
*今回で3回目の参加でしたが、今までで1番話を聞き入った様な気がします。講師の方の話がとても面白かったです。
#どのお父さんも子供が大好きなんだというのが伝わってきました。
Rくん(3歳2か月)
*家事をマイナスから考えて、0に戻す考えはいいと思いました。絵本の読み聞かせのテクニック。バルーンアート は難しいかな。今回の講座を参考に家事と育児を頑張ろうと思いました。
#新しいパパさんが増えて、緊張しましたが皆さんと話ができて良かったです。コロナの影響でパパ屋台出来ず、少し寂しかったかなwサプライズのママ自慢はビックリでした。
Hくん(1歳3か月)パパ
*簡単な手品とか風船とか少しの事で喜ばせる事が知れて凄く参考になりました。
絵本はほとんど読みませんでしたが、ママが読むのと違った知識を与えられる事に驚きました。
#普段の保育園での様子がビデオでみれてとても楽しかったです。また、保育士さんから直接普段の様子が聞けたので安心しました。
Ⅰくん(1歳10か月)パパ
*あまり妻の手伝いを出来ていないので、これからは少しだけでも頑張ろうと思いました。
#映像では子供が保育園でどのように過ごしているのかが見れて良かったと思います。
他の家庭がどのような環境(パパが迎えに来てるのか等)なのか知ることができて良かったです。
Uちゃん(2歳3か月)
*これからも出来ることから子育て協力していきたいです。
#我が子の保育が見れて良かったです。
Iちゃん(2歳8か月)
*有意義な講座に参加させていただきありがとうございました,とても勉強になりました!
#とても良かったです!
パパ会開いて頂きありがとうございました!娘園での日頃の様子も動画で見せてもらえて、とても良かったです!先生のお話で、いろいろ勉強になる事,貴重なお話でした!これからもよろしくお願いします!
来年も是非楽しくて有意義な「パパ会」にしたいと思います。
「パパ屋台」が出来るようになりますように!!
てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
2020年09月05日
パーン!パーン!の「パパ会」
天候を気にしながら迎えた今日はずう~っと晴れて、「てのひら」のパパ会日和でした。
最初は「パパ講座」で、講師は「あだっちパパ代表」のしゅうちゃんから、お話を頂きました。
家事シェアだけがパパの役割ではない。家事が不得意なママもいるし、稼ぐのが不得意なパパもいる。
2人が話し合って、役割を決めればいいこと。・・・・・
とお話が続き、こどもを引き付けるテクニックの話になりました。

次はアートバルーンになりました。

そうです。タイトルの「パーン!パーン!」は、バルーンの割れた音があちこちで。でも、犬を完成させた方も何人もいらっしゃいました。
講座の次は、てのひら・第2てのひら・てのひらこども園の各保育園に別れてのパパ会です。
今年の暑い夏、水遊びを楽しんでいる子ども達をビデオで観た後は、自己紹介です。



パパ達がお話しされたことは、多分ママには直接話せていないことかもしれないなあと思いました。
今日の夕食時の話題にして頂ければ嬉しいなあとも。
いつもだと、「パパ屋台」でパパ達に腕を振るって頂いて、焼きソバやおにぎりを作ってもらい、お迎えに来たママやお子さんと一緒に食べる場があったのですが、今年はコロナの感染防止のため残念ながら中止になりました。
来年は是非復活させたいですね。
参加されたパパ達の感想も、いずれアップしたいと思います。
参加されたパパ、せっかくの土曜日なのにお家で家事育児に頑張ってくれたママ、お疲れさまでした!!
講師を派遣していただいた「男女参画プラザ」さんお世話になりました。
これからも「共育て」しましょうね。
てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
2020年06月20日
給食参観の感想(てのひら)
今週実施した「給食参観」に多くの保護者にご参加頂きました。嬉しい感想をたくさん頂いたので紹介させていただきます。

NAちゃんママパパ(1歳0か月)
給食参観ありがとうございました!!窓にフィルムまで貼って頂いて、とても見やすかったです。試食も美味しく、食べてる姿を客観的に見る事なんてないので、貴重な体験をさせてもらいました。保育士さんは、さすがプロですね。子供が飽きてもめげずに抱っこしながら食べさせてくれていて私自身勉強になりました。何よりもAがニコニコ食べてるのが、親としては嬉しく思いました。ありがとうございました。
NIちゃんママ(1歳5か月)
保育園での様子が垣間見れて嬉しかったです。家とは違っていたのもあり、夫と話して笑いました。窓からこっそり見るのもスリルがあって楽しかったですし、気付かないで欲しいけど気付いても欲しいとドキドキしました。お忙しい中ありがとうございました。
WKくんママ(2歳0か月)
給食参観、ありがとうございました。去年も小さな穴から覗く楽しみがありましたが、今年のマジックミラー仕様は全体の食事の様子がよく分かってとても良かったです。色々な工夫をいただいてありがとうございます。何だかよく目が合うなあと思っていたら「ママ!」と言っていたらしく、それでもいつも通りのスタイルで食べられていたようでほっとしました。家では好きなものしか自分では食べず、すぐに椅子から脱走してしまうのですが、上手にスプーンを使って最後まで椅子に座って食べていたので感動しました。園でできているのだから大丈夫!と少し気を楽にまた家での食事を頑張ろうと思います。今年もありがとうございました。
NSちゃんママ(2歳1か月)
毎年楽しみにしている給食参観ありがとうございました!登園した日がまだ3日で、朝泣いていたので園での様子が気になっていたのですが、笑顔を振りまいて給食を食べている姿を見てとても嬉しく安心しました(^.^周りのお友達の様子を観察しながら、時にはふざけているのを真似したりして楽しそうに食べていました。マジックミラー越しに親の姿を発見し、「パパーママー!」と叫んでいる子もいて、子供たちの観察力の凄さを目の当たりにしました(^.^)給食を作ってくださる先生、一人一人完食するまで食べさせてくださる先生方に本当に感謝です。
OKくんパパ(2歳2か月)
いつも家では1人でご飯を食べられないKが、今日は自分の力でパクパク食べている姿を見て安心しました。皆うろうろ歩き回ったりせずに自分の席に座って黙々と食べていたので、小さいながらもしっかりしているな〜と感心しました。
WRくんママパパ(2歳4か月)
今年は窓にシートを貼っていただいていたので、とても見やすく感激でした!リスさんの参観の時は頬張りすぎて順子先生に助けてもらっていたので、改めて遠くから見ていると成長したな〜と感じます。おうちでは気分で食べなくなって、連絡帳にも書けないお野菜をちゃんと食べていたのでパパと驚いてしまいました。ありがとうございました(^^)
KAちゃん ママ(2歳9か月)
家とは違う姿が見れて、とても新鮮でした!先生に食べさせて貰ってはいましたが、エプロンを付けて、最後までちゃんと椅子に座って食べている姿に感激しました。試食もさせて頂き、味付けの仕方、味の濃さなど、今後のご飯作りの参考にさせて頂きたいと思いました。
SKくんママ(2歳10か月)
最後の給食参観となった今回は、食事風景だけでなく前後の生活の様子も見ることができ嬉しかったです。家では絶対に食べないものも保育園では自ら食べていてびっくりしましたが、本当に美味しい給食を提供していただき感謝の気持ちでいっぱいになりました!マジックミラー?も見やすくてよかったです!子どもたちが気付きながらも食べている姿も可愛くて面白かったです!笑ありがとうございました!
IKくんママパパ(2歳11か月)
給食参観ありがとうございました。3回目でしたが、やはり保育園だときちんと食べてるかなと思ったらいきなり歌い出したり、「パパだ!」「ママいた!」と見つかってしまいましたが、こちらを気にしつつご飯は食べるんだなーと思いました。楽しい時間をありがとうございました。
てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
2020年06月16日
あっ!ママとパパがいる(給食参観)
今週の火曜日と水曜日は、てのひら保育園の給食参観です。
「お家だと、一口食べては椅子から立ち上がるのだけれど、保育園ではどんなふうに食べているのかしら?」「連絡帳では、お野菜のメニューも完食と書かれているけど、お家では食べないのよねえ」「選り好みして、好きなものしか食べてくれないの」などなど、食事の悩みは尽きません。
保育園での食事の様子を見てもらおうと企画しているのが「給食参観」です。子ども達がいつものように食べ影る様子を、隣室からそおっとのぞき見してもらうのです。
これまでは、仕切り戸のガラスに装飾をして所々に穴を開けてそこから覗いてもらいました。中腰になったり覗き穴が限られていて見にくかったりしました。こんな感じです。

明るい方から見ると鏡に見えて、暗い方から見ると透けて見えるものです。
まずママパパの後からの写真を見てください。

とても見やすくて好評でした。
子ども達の部屋から見るとこんな感じです。(ガラスの下の方が鏡っぽく見えます。)

見えにくいと思っていたのに、正面に座った2歳児のRくん(2歳11か月)は、「あっ。ママとパパがいる!」と言うのです。反射で見えにくいのですが、保護者がガラス近づくとシルエットがわかるのです。
Rくんはそれでも、立ち上がることもなくいつものようにおしゃべりしながら食事を食べていたので、「給食参観」は成立です!!
ママパパには、調理のまり子先生からメニューの説明を受けて、味見もしてもらいました。
今年は、「見やすい参観」にチャレンジして結果オーライでしたが、明日はもう少し工夫して臨みたいと思います。
てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
2020年05月09日
「保育園で遊ぼう!」
新型コロナ感染拡大防止のための「緊急事態宣言」の期間が延長されました。足立区でも臨時休園の延長を決定しています。
人の命を奪う「新型コロナ感染症」の収束のためには、3密を避けて感染機会をなくさなくてはならず、マスクや手洗い・消毒などを徹底しなければなりません。
でも、幼い子ども達の保育現場は、子どもはマスクの着用も難しく、抱っこやお膝での絵本の読み聞かせなど全てが「濃厚接触」なので、臨時休園もやむを得ないかと思います。
でも、でも、おうちの中だけで子育てしているママや子ども達のことを思うと、心配だらけでした。
外出自粛は、外遊びが大好きな子どもにとってつらいことです。かといっておうちの中だけで過ごすのも息が詰まってきます。公園に行くのも周りの人の目が気になるという声も聞こえています。
だったら、「保育園で遊ぼう!」はどうかしら?
「1家族」に「1時間」だけですが、保育園をお貸しする企画です。
5/7と5/8の様子です。
Kくん(3歳10か月)走り回ったり、ボール遊びをしたり、とっても楽しそうでした。(こども園)


Rちゃん(2歳3か月)は、4月入園でしたが、今日が初めての保育園です。ママとパパも一緒来ていただきました。(こども園)

久しぶりに子ども達と会えてすごく嬉しく思いました。体格が一回り大きくなっていて、ちょっと照れたりする表情にまで成長を感じました。
おうちでのお子さんの様子など、ママからお話も聞けて嬉しかったです。
来週からもお待ちしていますね。!
********************************
たった1時間ですが、保育園でご家族で安心して遊べるように、消毒をした遊びの環境を作りました。
①グループの後は、遊具は消毒液で拭いたり、日光消毒をしています。お部屋も消毒液スプレーや除菌シートで掃除をします。
てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
てのひらこども園HP https://tenohira-kodomoen.com/
2020年04月26日
「あっ!せんせ!」
「手遊び動画」を先週の火曜日(4/21)に録画して、4/23からご家庭に届けています。(非公開のユーチューブで)早速メールが届きました。
Rくん(2歳1か月)ママから
動画ありがとうございます!! 「あっ!!せんせ!!」と大喜びでした(*^^*
Hくん(1歳10か月)ママから
手遊びのビデオ ありがとうございます。 昨日スマホでHに見せてみたら、びっくりして、一歩引いた (爆笑)
最近 よくママのテレワークでのビデオミーティングに出てくることが多く、同僚に挨拶するのは慣れてきたこともあって、もしかして、ビデオの感覚ではなく、先生たちにみられていると思っていたかもしれません。
今日 大好きなトントントンのビデオだったので、「先生みよう〜」と誘ってみたら「うん ❤️」 実際見始めると、お姉ちゃん、お兄ちゃんが盛り上がっているのを不思議そうに見つめていた。テレビ電話だと思っているのかな?
楽しいひととき、ありがとうございます。家族で楽しんでいます。
Kくん(1歳9か月)ママから
先生方、元気が出る動画ありがとうございました。
なんとかお礼をお伝えしたいと思い、メールをさせていただきます。
保育園が休園となり、2週間。私たちは戸惑いながらも3人で頑張っています。
日中はまったく仕事にならないのが難点ですが、それでも最後の一人っ子時間だと思いながら(なんとか)楽しく過ごしています。
おやすみ前に園で「いちにちの絵本が気に入っている」と聞いたので、休園にあたり家でも買ったものを毎日読んでいたり、(字は読めないのに内容を覚えていて驚きました)
だるまのイラストを見て「ちぇんちぇ!(先生!)」とお外を指差したり、(きっとたくさん読んでもらったのでしょうね)園でのこともしっかり記憶に残っているようで、たくさん可愛がってもらったんだなあと改めて感じる毎日です。
言葉が増え、意思表示もはっきりしてきたので、コミュニケーションは取りやすくなり、時にはかえって難しくなりましたが、また成長した姿をお見せできる日が来ることを心から願っています。
少しですが動画を見たKくんの様子をお知らせできたらと思い、ムービーを添付させていただきます。
再生できると良いのですが。
トントントントンアンパンマンの方は一緒に手遊びをしていたので、別のメールでお送りします。(色々送りつけてすみません…)よろしければご覧ください。

大変な中、子供たちのためにこのようなコンテンツを用意してくださって
本当にありがとうございました。
これからも楽しみながら見させていただきますね。
先生方もお体に気をつけて、お過ごしください。
*****************************
嬉しいお便りありがとうございました。そして、送っていただいたムービーでお子さんの様子がわかって嬉しかったです。
早くみんなに会いたい!!
てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
てのひらこども園HP https://tenohira-kodomoen.com/
2020年03月30日
嬉しい連絡帳
いよいよ年度末です。
第2てのひら保育園を退園する保護者からのメールに、とても嬉しい思いをしたのでご紹介します。
TYくん(2歳1か月)の退園は、パパの勤務地が遠くになるため引越しするからです。
「一年間大変お世話になりまして、ありがとうございました。 第2てのひら保育園に入園していなかったら、今のTYはいないと感じるくらい、この一年間で頼もしく成長いたしました。 入園当初はパパママと別れるのが寂しくて大泣きしていたTYですが、今ではお迎えに行くと帰宅拒否をされるほど、てのひら保育園での生活が大好きだったのだと感じます。

入園前は正直、小規模保育園ってどうなんだろう?人数も少ないし、お庭もないし、大丈夫かな?と大変失礼ながら少し不安に感じておりましたが、入園してみたらそんな不安は一瞬で吹き飛び、第2てのひら保育園に入園出来て良かったと心から感じています。
信頼出来る先生方、栄養たっぷりの美味しい食事やおやつを作ってくださる先生方、0歳から2歳まで一緒に保育してくださること、周りにあるたくさんの公園に毎日お散歩に行けること、本当に恵まれた環境で過ごせたことに感謝しております。
また、残業のためにお迎えに行く時間が度々遅くなってしまったのですが、先生方はどんなときも嫌な顔を一切せずに温かい笑顔で「おかえりなさい」と言ってくださり、その度に救われました。

~~~~~~~~~~~~~
こちらこそ、「てのひら」をご利用いただきありがとうございました。
本当にかわいいTYくんだったので、私たちもお別れするのは寂しくて・・・
朝の登園はパパでお迎えがママが多く、毎日パパママとお会いするのも楽しみでした。
TYくんの発達状況を、引越しして入園する保育園長あてにお送りしたら、「ご丁寧にありがとうございます。参考にさせていただきこちらでもしっかり保育します。」とお電話がありました。
こちらにいらっしゃることがあったら、TYくんの成長を見せてくださいね。
てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/
2019年10月30日
運動会 感想


<第2てのひら保育園>


Sくん&Mちゃん(2歳3か月)
運動会お疲れ様でした。子ども達の成長がみられてホッコリしました。家族みんなで楽しめるプログラムでした。先生たちのダンスもとてもかわいかったです。
ありがとうございました。
後ほど出た感想は随時追加します。
てのひら保育園HP http://tenohira-kids.com/