剛柔流空手道 天真会 

試合ためではなく、武の心を伝え、生涯続けられる武道を教えたい。京都左京の地で30年以上続く空手道場です。

一乗寺ぶんかさい!天真会演武!!

IMG_1140 (1)

さあ、始まりました。
お天気にもめぐまれて。。。
一乗寺ぶんかさい、12時から天真会の演武です!
会場は、満席、(^^)ご父兄おともだち、昔の道場生も来てくれて、うれしい再会もありました!


IMG_1139 (1)

道場を八大神社まで、出発するときに
「皆の者!出陣じゃ、エイエイオー!!!」
いきなり総師範の声!
皆笑顔で、張り切りました^^

IMG_4703

K先輩の良く通る声の挨拶が、会場のみなの注目を集めて始まりました。^^
IMG_1141 (1)
IMG_1143 (1)
O師範の号令で、みんなで基本演武!
気合だっ、気合!


IMG_1144 (1)

東京から、就職したばかりのK先輩も駆けつけてくれて、
皆のお世話を買って出てくれました。感謝。

IMG_1145 (1)

入門間もない白帯さんに黄帯さんが応援演武。
黄帯のHちゃん大きな声で、最初の号令をかけました。
型の号令の私、師範代だけが、ゴザでずるっと滑りました💦(笑)
IMG_1147 (1)

撃砕は、元気な二人の号令です。
IMG_4705

かっこよくできたね^^
IMG_1149 (1)

緑帯のサイファ

IMG_1150 (1)
IMG_1152 (1)

心合わせて、団体演武、
IMG_1153 (1)

続いて棒サイファ
IMG_4707



IMG_1154 (1)
IMG_1156 (1)
IMG_1157 (1)

なかなか皆で稽古する機会が出来ませんでしたが、
元気に棒もふれました。

IMG_1159 (1)

みている人に好評だったサイファミラー
仲良し親子の息の合った演武です!

IMG_1161 (1)

センチン三様
棒 サイ、型
かっこいいですね。


IMG_1164 (1)
IMG_1165 (1)


師範二人と、背は高くなったけど まだ小学生のWちゃんの演武。
シソーチンです!

IMG_1168 (1)
IMG_1169 (1)



セーパイ三様

IMG_1174 (1)
IMG_1175 (1)
IMG_1176 (1)

ほとんどぶっつけ本番となりましたが、
さすが黒帯、茶帯、かっこよく決まりました。


次は、クルルンファ
IMG_1179 (1)

中学生ふたりと高校生の演武です!
IMG_1181 (1)


息もあったかっこいい演武です!


続きまして短刀取り初伝八法
高校生ペアと
O師範と茶帯成年部のペアです。

IMG_1183 (1)


IMG_1184 (1)
IMG_1186 (1)

これは、双手つかみ投げ取り
高校生ペアは、学校のテスト期間もあり、なかなか稽古時間が取れませんでしたが、
そこは、若さで元気にのりきりました^^


大外刈り取り!


IMG_1187 (1)
IMG_1189 (1)

落し受け裏打ち取り
IMG_1190 (1)

十字受け五月雨取り
IMG_1192 (1)

O師範とK先輩の迫力あるかっこいい演武

IMG_1195 (1)

最後は、手ぬぐい取り!

IMG_1196 (1)

頑張れ!高校生!!

IMG_1197 (1)

無事にかっこよくできました!

最後は、スーパーリンペイの演武です。


IMG_1198 (1)
IMG_1199 (1)
IMG_1200 (1)

中学生、高校生の切れあるかっこいい演武です

IMG_1201 (1)
IMG_1203 (1)

さすが兄弟、よくそろっていますね^^

IMG_1205 (1)
IMG_1206 (1)
IMG_1208 (1)
IMG_1209 (1)

全ての演武が終わり、整列!
むしろに
固定されていないゴザの上、皆ほんまによく頑張りました!

総師範からは、
空手は、どんな状況でも使えるように
日々心構えをともいわれました。m(__)m


IMG_1211 (1)

温かい大きな拍手に包まれて、
演武を無事に終えることができました。

応援の皆さん、
演武の機会を与えていただいた八大神社さん、
ありがとうございました!

写真は、阪神ファン、あれを目指している朝の部の茶帯O先輩の提供です^^
ありがとうございました(´▽`*)

IMG_4669

IMG_4672


全ての戦争に反対します。
平和を祈るばかりです。


IMG_4673



高校生Tちゃん復活!

IMG_4577

こんばんは。
日曜日の一乗寺ぶんかさいは、お天気にも恵まれ、
おかげさまで、無事に演武することができました。
たくさんの方が、見に来て下さり、皆も元気よく頑張りました。
ありがとうございました。
またのちほど、アップしたいと思います。


さて
証書も数名を残して、ほとんど渡し終わりました。
一乗寺ぶんかさい日々の稽古、証書渡しの様子です。




IMG_4578
IMG_4581

だぶるぴーす!^^
うれしいことに、高校生になり、Tちゃんが、復活!
ブランクがあるものの、さすが、高校生、よく覚えていて、動きもいいです。


IMG_4582

カメラ目線の二人です。^^

IMG_4584

一乗寺ぶんかさい前は、おなかの風邪や、インフルも流行っていたようで、
なかなか皆で集まれませんでしたが、
それぞれが、よく頑張ったと思います。



IMG_4585

IMG_4584

そうか、高校生は、成年部、Tちゃんも後ろに整列ですね、しみじみ。。。

IMG_4587
IMG_4589

H君は、中学生になり、陸上部に入部したそうです。^^
IMG_4667


Tちゃんが復活して、高校生が、増えてうれしい限り。
文武両道。継続は、力なりですね。



IMG_4668


どんな戦争も、一日も早く終わりますように。




講評と証書

IMG_4568

ゴールデンウイークも過ぎ、気づけば
5月も半ばを過ぎています。

IMG_4570

講評は、皆の前で、読まれます。
きちんと座って、緊張の面持ちで。
証書渡しも始まっています。



IMG_4572
先輩の見守る中。

IMG_4573

白帯、2回、黄帯2回、緑帯2回、茶帯3回ほど、同じ帯で、ようやく黒帯になる少年部です。
天真会は、毎回帯の色が変わるものでは、ありません。
中には、飛び級する者もいますが、稽古を怠り、慢心すれば、
才能のあるものも、また追い越されます。

IMG_4576

少年部の皆さん、それぞれ、ゴールデンウイークは、いいとこに連れて行ってもらったようですね。
皆さん、お心遣いいつもありがとうございます。


IMG_4561
IMG_4563

5月28日日曜日は、八大神社さんにて
「一乗寺ぶんかさい」に出演して演武します。

一致団結して元気にがんばりましょう!!!

エイエイオー!!!


IMG_4574




どんな戦争にも反対します。

試合のためではなく、武の心を伝え、生涯続けられる武道を教えたい。京都左京の地で30年以上続く空手道場です。

初心者、経験者ともに歓迎!
5才以上の男女どなたでもいつでも入門できます!
運動不足、中高年、女性の方、親子で入門も大歓迎です!古武道もあります!
見学、体験は無料です。お気軽にどうぞ。

ホームページはこちら
http://tenshinkai-gojuryu.com/
修学武道場
稽古日は選べます。
週5日、毎日稽古しても月謝は変わりません。



☆時間

日曜日 10:00~12:00 下り松道場

月曜日 10:00~11:30 下り松道場

    17:20~18:30 修学院小学校

水曜日 18:00~21:00 下り松道場

木曜日 10:00~11:30 上高野道場

    19:00~21:00 下り松道場

金曜日 18:00~21:00 修学院道場

土曜日 10:00~11:30 上高野道場



☆所在地

・上高野道場

スタジオTSUKASA

〒606-0022 京都府京都市左京区岩倉三宅町7 グランデール北嶺

・修学院小学校

〒606-8021 京都府京都市左京区修学院沖殿町1

・下り松道場(修学院児童館の隣)

〒606-8142 京都府京都市左京区一乗寺燈龍本町26

・修学院道場(らくやビル1F 少林寺拳法道場)

〒606-8003 京都府京都市左京区山端川原町4ー4



☆会費

詳しくはホームページ参照
大津道場
大津の稽古日程は、毎月詳しい日時、場所を各道場生にプリントにてお知らせしています。

基本的には以下の通りです。

☆時間

火曜日 17.30~21.00

土曜日 17.00~18.30

     19.00~20.30


☆所在地と交通アクセス

詳しくはホームページ参照


☆会費

詳しくはホームページ参照
お問い合わせ
TEL:075-722-3112
TEL:090-1137-2107
メール:tensinkai70✿mtf.biglobe.ne.jp
✿の部分を@に変えてください。
記事検索
プロフィール

tenshinkai_kyoto

最新コメント
月別アーカイブ
タグクラウド
QRコード
QRコード
  • ライブドアブログ