2011年05月
2011年05月28日
消し消し作戦も一時中断・・・
消し消し作戦が私の予定ではあと1つ残しで、旦那様の予定はあと3つくらいだったのですが、
実は・・・田植えの時の何かに刺されたのが原因で・・・ただいま
この状態です。
その日は大丈夫?だったのですが、次の日の朝から怪しくなり、お客様がOUTしてから、病院へ。
で、診察して、そのまま点滴1時間予定が私の場合なぜか2時間に。(看護師さん曰く、血管が細いらしい・・・)
帰ってからギンギンに冷やしてね。と言われて、取り替えやすい方法をあみだしてみました。
次の日は前日の半分くらいの点滴。で、通い始めて3日目の今日はだいぶ治まってきたので、注射1本。とほほです。月曜日に行ってどうなるかな〜。
ここに住み始めてから、土いじりもしかたなく、克服し、花壇とかも慣れないながらに、人には見せられないほどの防御服で虫刺されに注意していたのですが、油断してました。どうやら、虫アレルギーらしいのです。
これから、蚊の季節になるので、注意しないとです。はぁ〜。体質らしいので、免疫をつけたり、何かできる
方法はないそうで・・・。でも、なぜ私だけなのでしょう?10人以上、同じ所の田植えに人がいたのに・・・。アルコールも飲まないのに・・・???不思議です。
なので、熱をもたせる事ができないので、あまり動かすことも、お風呂も当然だめだそうです。プチ憂鬱です。
もろもろの作業が只今、中断中なのです。本人はいたって元気ですけど、計画が途中になっているのが、
気になって、ため息です。
皆様も、十分気をつけて下さいね。
実は・・・田植えの時の何かに刺されたのが原因で・・・ただいま

この状態です。
その日は大丈夫?だったのですが、次の日の朝から怪しくなり、お客様がOUTしてから、病院へ。
で、診察して、そのまま点滴1時間予定が私の場合なぜか2時間に。(看護師さん曰く、血管が細いらしい・・・)
帰ってからギンギンに冷やしてね。と言われて、取り替えやすい方法をあみだしてみました。
次の日は前日の半分くらいの点滴。で、通い始めて3日目の今日はだいぶ治まってきたので、注射1本。とほほです。月曜日に行ってどうなるかな〜。
ここに住み始めてから、土いじりもしかたなく、克服し、花壇とかも慣れないながらに、人には見せられないほどの防御服で虫刺されに注意していたのですが、油断してました。どうやら、虫アレルギーらしいのです。
これから、蚊の季節になるので、注意しないとです。はぁ〜。体質らしいので、免疫をつけたり、何かできる
方法はないそうで・・・。でも、なぜ私だけなのでしょう?10人以上、同じ所の田植えに人がいたのに・・・。アルコールも飲まないのに・・・???不思議です。
なので、熱をもたせる事ができないので、あまり動かすことも、お風呂も当然だめだそうです。プチ憂鬱です。
もろもろの作業が只今、中断中なのです。本人はいたって元気ですけど、計画が途中になっているのが、
気になって、ため息です。
皆様も、十分気をつけて下さいね。
2011年05月27日
続き・・・
こい1時間くらいで皆様のお手伝いもあり、田植え終了。その時、私の左腕にはプチッと赤い、何かに刺された痕が・・・完全防備で望んだはずだったのですが、腕まくりという、落とし穴が・・・ま、大丈夫でしょう。
そして、お昼ご飯へ。
のどかな風景と新茶をいただきました。おいしかったです。お弁当は各自持参で〜す。
そして、おじさんの田んぼの花ショウブのレクチャー開始です。実は、この池という地名は、
遡ること明治時代に池がポツンとあり、その名がついたそうです。今でも、大雨が降った時は、池が出没するそうです。
そして、昔に温泉を掘り当てるつもりが、出てきたのは温泉の定められた温度に達しなかった為、水なのですが、成分は温泉に近い為今は、綺麗な水が流れています。伊豆高原駅ではそこから流れてきてるお水を飲むことができますよ。そのおかげもあり、自然の水でみずみずしく、成長しているそうです。「あやめ」と「花ショウブ」と「カキツバタ」の違いのレクチャー
「花ショウブ」は額が「黄色」で「カキツバタ」は額が「白」と見分けることが出来るそうです。元々は「あやめ」から分かれたそうです。外来種の「アイリス」も同じ品種だそうです。半分うる覚えかも・・・。ちょっと書いていて、自身が無くなってきた・・・。
そして、お家でもトライして見てくださいと、こころよいおじさんから、稲をいただきました。
いざ、実践!!
どうなるかな〜。これから、梅雨もやってくるから心配事が多いですが、成長させたいと思います。
どなたか、栽培経験のあるかた、伝授を〜〜〜。
そして、お昼ご飯へ。

のどかな風景と新茶をいただきました。おいしかったです。お弁当は各自持参で〜す。
そして、おじさんの田んぼの花ショウブのレクチャー開始です。実は、この池という地名は、
遡ること明治時代に池がポツンとあり、その名がついたそうです。今でも、大雨が降った時は、池が出没するそうです。
そして、昔に温泉を掘り当てるつもりが、出てきたのは温泉の定められた温度に達しなかった為、水なのですが、成分は温泉に近い為今は、綺麗な水が流れています。伊豆高原駅ではそこから流れてきてるお水を飲むことができますよ。そのおかげもあり、自然の水でみずみずしく、成長しているそうです。「あやめ」と「花ショウブ」と「カキツバタ」の違いのレクチャー

「花ショウブ」は額が「黄色」で「カキツバタ」は額が「白」と見分けることが出来るそうです。元々は「あやめ」から分かれたそうです。外来種の「アイリス」も同じ品種だそうです。半分うる覚えかも・・・。ちょっと書いていて、自身が無くなってきた・・・。
そして、お家でもトライして見てくださいと、こころよいおじさんから、稲をいただきました。

いざ、実践!!
どうなるかな〜。これから、梅雨もやってくるから心配事が多いですが、成長させたいと思います。
どなたか、栽培経験のあるかた、伝授を〜〜〜。
田植えのお手伝い開始
学生時代に学校行事で田植えをした事があり、その時、自分は大丈夫だったと思うのですが、友達とかが「ヒル」にかまれた覚えてあって「絶対、やらない」と心に決めていたのですが、「大人になったから大丈夫!!」と心に決めて、お手伝いすることにしました。
準備して、目的のお手伝いする田んぼへ。
「裸足が一番いいよ」と田植えを教えてくれるおじさんは言ってくれるのですが、私はトラウマがあるので、長靴を譲らなかったのですが、自分の履いていったのでは埋まってしまう為、借りました。旦那様も昔、田舎で田んぼのお手伝いをした時に、昔は稲刈りも人力で行っていた為、刈った稲が残っていて、刺さった記憶があるらしく、長靴を譲らなかったのですが、より埋まることとなった事と、周りのお手伝いする人達も裸足になった為、誘惑に負けて、裸足で参加。
なんとも、ぎこちなく、おじさんが付き添い。
おじさんがお話好きで、聞きながら作業していたら、遅れを取りそうで必死で皆様についていきました。が、やっぱり長靴はズボズボ埋まります。(専用の長靴も販売されているようです。もしくは靴下が良いそうです。)土嫌い+虫+カエル+直射日光苦手の私ですが、なかなか楽しかったですよ。のどかな自然の風景とおだやかな時間の流れに癒されたのかな?
おじさん、ありがとう。
その後、カルガモちゃんも気持ちよさそうに・・・
これから、頑張ってお仕事してくれるかな?

準備して、目的のお手伝いする田んぼへ。
「裸足が一番いいよ」と田植えを教えてくれるおじさんは言ってくれるのですが、私はトラウマがあるので、長靴を譲らなかったのですが、自分の履いていったのでは埋まってしまう為、借りました。旦那様も昔、田舎で田んぼのお手伝いをした時に、昔は稲刈りも人力で行っていた為、刈った稲が残っていて、刺さった記憶があるらしく、長靴を譲らなかったのですが、より埋まることとなった事と、周りのお手伝いする人達も裸足になった為、誘惑に負けて、裸足で参加。

なんとも、ぎこちなく、おじさんが付き添い。
おじさんがお話好きで、聞きながら作業していたら、遅れを取りそうで必死で皆様についていきました。が、やっぱり長靴はズボズボ埋まります。(専用の長靴も販売されているようです。もしくは靴下が良いそうです。)土嫌い+虫+カエル+直射日光苦手の私ですが、なかなか楽しかったですよ。のどかな自然の風景とおだやかな時間の流れに癒されたのかな?

おじさん、ありがとう。
その後、カルガモちゃんも気持ちよさそうに・・・

これから、頑張ってお仕事してくれるかな?
2011年05月25日
続き・・・
下り途中でお腹がすいたので、お昼タイムになりました。
真ん中に”ドカン”とみんなが座れる丁度いい石があり、渡ることに・・・

私的には絶対渡れないし、昇れないから、
「むり〜〜〜〜」宣言をしたのですが、長靴を貸してくださり、持ち上げてくれて、なんとか辿り着けました。ご迷惑をおかけしました。≦(._.)≧ ペコり。おかげで気持ちよくお昼ご飯が食べられました。
なんとか皆様無事に下山して、お土産&観光ツワーへと。
西伊豆の松崎から下田へ抜ける道の途中に「おふくろまんじゅう」屋さんがあり、とっても素朴で、おいしかったです。皆さん、ものしりで助かります。
私達は逆方面から来てしまいましたが、下田方面から来ると左になります。下田方面から来られたほうが分かりやすい場所かも。
そこから、下田へ抜けて、下田の了仙寺というところのジャスミンが今とっても綺麗に咲いています。
ジャスミンの匂いがすご〜くします。
そこを抜けてペリーロードを歩いて下田公園を散策。もう少しすると、アジサイが綺麗に見学できると思います。
まだまだですね。全行程AM7:30〜PM3:30。当初の予定とはだいぶ違くなってしまいましたが、
初心者の私達にとってはよかったです。本格的な皆様はものたりなかったかも・・・。
皆様には大変、足手まとい&足を引っ張りました。反省!!これに懲りずに誘ってくれるとうれしいな〜。
きっと夫婦で行っていたら喧嘩になっていたかもしれないけど、皆様のおかげで夫婦の趣味に
なるかもしれませんね〜〜??どうかな?

真ん中に”ドカン”とみんなが座れる丁度いい石があり、渡ることに・・・

私的には絶対渡れないし、昇れないから、
「むり〜〜〜〜」宣言をしたのですが、長靴を貸してくださり、持ち上げてくれて、なんとか辿り着けました。ご迷惑をおかけしました。≦(._.)≧ ペコり。おかげで気持ちよくお昼ご飯が食べられました。
なんとか皆様無事に下山して、お土産&観光ツワーへと。
西伊豆の松崎から下田へ抜ける道の途中に「おふくろまんじゅう」屋さんがあり、とっても素朴で、おいしかったです。皆さん、ものしりで助かります。

私達は逆方面から来てしまいましたが、下田方面から来ると左になります。下田方面から来られたほうが分かりやすい場所かも。
そこから、下田へ抜けて、下田の了仙寺というところのジャスミンが今とっても綺麗に咲いています。

ジャスミンの匂いがすご〜くします。
そこを抜けてペリーロードを歩いて下田公園を散策。もう少しすると、アジサイが綺麗に見学できると思います。
まだまだですね。全行程AM7:30〜PM3:30。当初の予定とはだいぶ違くなってしまいましたが、
初心者の私達にとってはよかったです。本格的な皆様はものたりなかったかも・・・。
皆様には大変、足手まとい&足を引っ張りました。反省!!これに懲りずに誘ってくれるとうれしいな〜。
きっと夫婦で行っていたら喧嘩になっていたかもしれないけど、皆様のおかげで夫婦の趣味に
なるかもしれませんね〜〜??どうかな?
初!登山が・・・
昨日、ペンションオーナーさん達と初!登山3時間の旅が・・・雨と風で中止になるかと思ったら、「午後に晴れるから行ってみましょう〜」と天城に向かいましたが、雨と寒さがあり、まずは途中の「太郎杉」で散策、
途中までしか行けませんでしたが、回りをぐるっとすると
きっとパワースポットになりそうな、神秘的でした。
そこから、一応登山開始場所へ「仁科峠」→後藤山→猫越岳展望台→火口湖→猫越岳→ブナの小ピーク→猫越峠→大ブナの広場→仁科峠の約3時間コースを考えていただいていたのですが・・・

この吹雪いているの分かりますか〜。雨と寒さと霧とで初心者にはとても無理かも〜〜〜と凍死と遭難になるかも〜〜〜との判断で断念。
でも、そのまま、引き返すのも「もったえない!!」と言う事になり、近くの温泉を掘ったつもりが水で、
その水の効能がよいという事で行ってみました。みなさんポリタンクを持ってきてたりと普通は1時間〜2時間並ぶそうですが、売店も休みとあってすいていてラッキーでした。
そこで、簡易コンロを持参して下さり、おもいがけないサプライズで、贅沢においしいお水でカップラーメンとコーヒーを・・・とっても温まりました。

ありがとうございました。
それから、少し、雨も止んできたので、この近くに「確か滝が〜〜〜」の一言から、行くことに。
昔の勘をを頼りに行ってみた先は、なんとも怪しげな場所。入り口の手前は大きなホテルであろう廃墟。
その先は、休業中の看板、村一帯が崩壊しちゃっているかの場所で一人のおじいさんに出会い、
教えてもらえました。お話が止まらないほどのおしゃべりおじいさん。そんなに人が来ないのかな〜と
心配するくらいの感じでした。で、不安を感じながら、滝をめざしたら、倒木はあるし、ず〜〜っと上りだし、石は
ゴロゴロで、不安もだらけ。でも、雨のおかげですばらしい滝が見れました。感動!!

今まで行った滝に無いくらいのマイナスイオンたっぷりで、傘が必要なくらいでした。ただ、もうちょっと歩きやすければお勧めするのですが・・・。

途中までしか行けませんでしたが、回りをぐるっとすると
きっとパワースポットになりそうな、神秘的でした。
そこから、一応登山開始場所へ「仁科峠」→後藤山→猫越岳展望台→火口湖→猫越岳→ブナの小ピーク→猫越峠→大ブナの広場→仁科峠の約3時間コースを考えていただいていたのですが・・・

この吹雪いているの分かりますか〜。雨と寒さと霧とで初心者にはとても無理かも〜〜〜と凍死と遭難になるかも〜〜〜との判断で断念。
でも、そのまま、引き返すのも「もったえない!!」と言う事になり、近くの温泉を掘ったつもりが水で、
その水の効能がよいという事で行ってみました。みなさんポリタンクを持ってきてたりと普通は1時間〜2時間並ぶそうですが、売店も休みとあってすいていてラッキーでした。

そこで、簡易コンロを持参して下さり、おもいがけないサプライズで、贅沢においしいお水でカップラーメンとコーヒーを・・・とっても温まりました。

ありがとうございました。
それから、少し、雨も止んできたので、この近くに「確か滝が〜〜〜」の一言から、行くことに。
昔の勘をを頼りに行ってみた先は、なんとも怪しげな場所。入り口の手前は大きなホテルであろう廃墟。
その先は、休業中の看板、村一帯が崩壊しちゃっているかの場所で一人のおじいさんに出会い、
教えてもらえました。お話が止まらないほどのおしゃべりおじいさん。そんなに人が来ないのかな〜と
心配するくらいの感じでした。で、不安を感じながら、滝をめざしたら、倒木はあるし、ず〜〜っと上りだし、石は
ゴロゴロで、不安もだらけ。でも、雨のおかげですばらしい滝が見れました。感動!!

今まで行った滝に無いくらいのマイナスイオンたっぷりで、傘が必要なくらいでした。ただ、もうちょっと歩きやすければお勧めするのですが・・・。
2011年05月22日
2011年05月21日
こちらもいつの間にかリニューアル
実は、不思議だったんです。(関係者の方には失礼になりますが・・・)
かなり何年か前に「ねこの博物館」さんに見学に行った時は、はく製ばかりで触れ合えるネコちゃんは2匹だけで、その当時は、入館料プラス〇円でめずらしいネコちゃんや触れ合えるネコちゃんが見れると言う感じだったのが、印象が・・・がらりと変わっていました。いつの間にかリニューアルされていて、お客様にお伝えしていた事もふる〜い事を言っていたんだな〜と反省してしまいました。
「伊豆に来る度にリピートしています。」という声に、好きな方には良いのかな〜くらいだったのですが、行ってみて理由が分かったように思いました。都会のネコカフェまではいかないかもしれないけどネコちゃん好きにはたまらないかもしれませんね。ネコちゃんの歴史も分かってよいかも?今後お客様への伝え方が変わりました。たまに、美術館・博物館の見学に行かないといけませんね!!
よい勉強になりました。以前行ったところも、また行ってみよう。

かなり何年か前に「ねこの博物館」さんに見学に行った時は、はく製ばかりで触れ合えるネコちゃんは2匹だけで、その当時は、入館料プラス〇円でめずらしいネコちゃんや触れ合えるネコちゃんが見れると言う感じだったのが、印象が・・・がらりと変わっていました。いつの間にかリニューアルされていて、お客様にお伝えしていた事もふる〜い事を言っていたんだな〜と反省してしまいました。
「伊豆に来る度にリピートしています。」という声に、好きな方には良いのかな〜くらいだったのですが、行ってみて理由が分かったように思いました。都会のネコカフェまではいかないかもしれないけどネコちゃん好きにはたまらないかもしれませんね。ネコちゃんの歴史も分かってよいかも?今後お客様への伝え方が変わりました。たまに、美術館・博物館の見学に行かないといけませんね!!
よい勉強になりました。以前行ったところも、また行ってみよう。
2011年05月20日
ガラス工房さんがリニューアル
「ガラス工房」改め「伊豆クラフトハウス」として生まれ変わりました。吹きガラスも前と変わらず体験
できます。かっこいい(今風だとイケメン)お兄様が教えてくれるかも・・・???
雨の日はお勧めです。
伊豆マリンタウンに久しぶりに行ったら、目にとまるものがあり、思わず衝動買い?「トマト甘納豆」皆様
知っていますか?トマトのドライになっていて、ちょっぴり塩味でした。で、驚きが、そこから、熱海に用事が
あったので熱海の用事を済ませてから、沼津のドンキ・ホーテに行ったのですが、そこにも「トマト甘納豆」が
おいてあって、200円安かったのですが、味比べをしたくなり思わず購入。しっかり濃い塩味系はドンキの
ほうで、まろやかな塩味はマリンタウンかな〜?グラムも同じで同じ日に味は違えど同じ商品を見つけるとは
なんとも・・・
皆様も興味のある方は
お試し下さい。
できます。かっこいい(今風だとイケメン)お兄様が教えてくれるかも・・・???
雨の日はお勧めです。
伊豆マリンタウンに久しぶりに行ったら、目にとまるものがあり、思わず衝動買い?「トマト甘納豆」皆様
知っていますか?トマトのドライになっていて、ちょっぴり塩味でした。で、驚きが、そこから、熱海に用事が
あったので熱海の用事を済ませてから、沼津のドンキ・ホーテに行ったのですが、そこにも「トマト甘納豆」が
おいてあって、200円安かったのですが、味比べをしたくなり思わず購入。しっかり濃い塩味系はドンキの
ほうで、まろやかな塩味はマリンタウンかな〜?グラムも同じで同じ日に味は違えど同じ商品を見つけるとは
なんとも・・・

皆様も興味のある方は
お試し下さい。
2011年05月16日
1つ1つ消し消し作戦

GWが終わり、修学旅行生受け入れと週末とが過ぎて、GW前に書きとめていた事を1つ1つ
消し消し作戦してます。
その1つのワックスがけ。テカテカ感がなくなってきていて、気になっていた事がようやくできました。
まだまだ沢山の事があるのですが、1つやる事に筋肉痛が出てきたり、疲れがドッと出てきたりで、なかなか
進めず・・・運動不足がヒシヒシと分かります。情けないのですが、メモに書き留めておいたことが1つ1つ
消されるのはうれしいことです。
GWの勢いがダウンして、今年は修学旅行生の受け入れも少なく、ちょっと落ち込んでいます。
「東北応援プラン」は東北のお酒1合をお一人様にと提供をしているのですが、お酒が苦手な方には
東北のジュースを提供させていただいております。そして、さらに伊豆からのお土産として当館では
鯵の干物をお渡ししております。結構こちらの干物は喜ばれています。お渡ししたお客様から、おいしいです。
と言われた事がありました。うれしいですね。お天気も少し安定してきたように思います。我が家も
半袖にて生活しはじめました。早いかな〜???