2013年11月
2013年11月29日
「箱根ガラスの森」に行って来ました。
「箱根ガラスの森」さんからの招待券の有効期限が日曜日までだったので、21日に思いたったら吉日のように、午後13:00から知人の女の子と二人でドライブがてら行きました。
久しぶりに私の運転だったので緊張しましたが・・・

伊豆スカイラインで綺麗に富士山が見れたので、ちょっと遅いですが、富士山見ながらランチをしていたら、最初は私達二人だけでのんびりとしていたのですが、観光バスや観光の方達が次々に停車して、なんだか食事をしていた私達が恥ずかしくなり・・・。観光の方の写真を取ってあげたりと・・・。
そして、迷子になるのかなぁ〜なんて思ったらスムーズに到着。
キラキラととっても綺麗でしたよ。クリスマスの時期近いからか「一生に一度見ておきたいクリスマスツリー第2位」に選ばれたそうです。

歩きながら散策が出来るところなどもあり

クラゲみたいなのや紫陽花やススキに装飾してあったりと綺麗でした。このクラゲみたいな所の横には「誓いの鐘」があり、よく響きました。

ちょうど良い時で紅葉も見れて良かったです。本当は暗くなるまでいてライトアップも見たかったのですが、ちょうど私達が帰ろうかどうしようか悩んでいた時にかなり団体のお客様が入館してきたので、圧倒されて出てきちゃいました。ライトアップが見れたなかったのが心残りではありますが・・・私の運転でも行ける事が分かったので、
次回のお楽しみに・・・。そこから、少し薄暗くなって来たのですが、せっかくここまで来たのだからと・・・パワースポットで有名な「箱根神社」さんに行ってお参りをして、そこから、海賊船が見れたので

富士山を遠目にパチリと!そして、私らしいのは帰りに伊豆スカイライン入り口を横目で見ながら「あちゃ〜〜〜」と思っていたら下り坂が始まっていて、「これは間違えた〜〜」と思って上を見上げたらおそらく十国峠のレストハウスが見えて、国道1号線で三島経由で帰ってきました。ま、信号が無いから吉としてますが、三島付近の渋滞がねぇ〜〜と、しかし途中で買い物も出来たので結果オーライなんて思ったり・・・1時間はロスしたかなぁ〜〜〜(笑)帰って来て話をしたら笑っていました。たまにはいいですね。女子ツアーも!!
久しぶりに私の運転だったので緊張しましたが・・・

伊豆スカイラインで綺麗に富士山が見れたので、ちょっと遅いですが、富士山見ながらランチをしていたら、最初は私達二人だけでのんびりとしていたのですが、観光バスや観光の方達が次々に停車して、なんだか食事をしていた私達が恥ずかしくなり・・・。観光の方の写真を取ってあげたりと・・・。
そして、迷子になるのかなぁ〜なんて思ったらスムーズに到着。

キラキラととっても綺麗でしたよ。クリスマスの時期近いからか「一生に一度見ておきたいクリスマスツリー第2位」に選ばれたそうです。

歩きながら散策が出来るところなどもあり

クラゲみたいなのや紫陽花やススキに装飾してあったりと綺麗でした。このクラゲみたいな所の横には「誓いの鐘」があり、よく響きました。

ちょうど良い時で紅葉も見れて良かったです。本当は暗くなるまでいてライトアップも見たかったのですが、ちょうど私達が帰ろうかどうしようか悩んでいた時にかなり団体のお客様が入館してきたので、圧倒されて出てきちゃいました。ライトアップが見れたなかったのが心残りではありますが・・・私の運転でも行ける事が分かったので、
次回のお楽しみに・・・。そこから、少し薄暗くなって来たのですが、せっかくここまで来たのだからと・・・パワースポットで有名な「箱根神社」さんに行ってお参りをして、そこから、海賊船が見れたので

富士山を遠目にパチリと!そして、私らしいのは帰りに伊豆スカイライン入り口を横目で見ながら「あちゃ〜〜〜」と思っていたら下り坂が始まっていて、「これは間違えた〜〜」と思って上を見上げたらおそらく十国峠のレストハウスが見えて、国道1号線で三島経由で帰ってきました。ま、信号が無いから吉としてますが、三島付近の渋滞がねぇ〜〜と、しかし途中で買い物も出来たので結果オーライなんて思ったり・・・1時間はロスしたかなぁ〜〜〜(笑)帰って来て話をしたら笑っていました。たまにはいいですね。女子ツアーも!!
2013年11月27日
避難経路を歩いてみました。
本日、ペンションのオーナーさん達と避難経路を歩いてみました。まず点呼を取ってAM11:00出発

いざテクテクと

普段は車で走っている道なのですが、実際歩いて避難の時と考えると色々と考える部分が多かったですね〜。
車の往来が激しい割には歩道がなかったり、途中トイレがなかったり、ただ、国道の歩道は広くてよかったです。

そして最終地点は指定されている中学校へ。16人で約30分の道のりでした。下りだったので、早かったかも・・・。そして、出発地点へは甘えて車で・・・年齢を考慮して(笑)戻って来てからは、炊き出し。参加された皆様お米を1合づつ持ちよって・・・
お天気がとっても良くてにこやかに散策しているようにしかみえないかも・・・。半分必死、半分散策?
緊張感がない実験になりましたが、次回は別ルートを計画している様子です。その時はもう少し、真剣に取り組みたいと思います。

いざテクテクと

普段は車で走っている道なのですが、実際歩いて避難の時と考えると色々と考える部分が多かったですね〜。
車の往来が激しい割には歩道がなかったり、途中トイレがなかったり、ただ、国道の歩道は広くてよかったです。

そして最終地点は指定されている中学校へ。16人で約30分の道のりでした。下りだったので、早かったかも・・・。そして、出発地点へは甘えて車で・・・年齢を考慮して(笑)戻って来てからは、炊き出し。参加された皆様お米を1合づつ持ちよって・・・
お天気がとっても良くてにこやかに散策しているようにしかみえないかも・・・。半分必死、半分散策?
緊張感がない実験になりましたが、次回は別ルートを計画している様子です。その時はもう少し、真剣に取り組みたいと思います。