2016年07月
2016年07月31日
2016年07月30日
2016年07月29日
2016年07月17日
行ってみたいなぁ〜が叶いました。
以前から話は聞いていて、「行ってみたいなぁ〜」と思っていたら、旦那様が組合さんの営業で名古屋に出張中に私のご飯を心配してくれて知人が連れて行ってくれました。ありがたいです。
ご近所さんのレストラン「ミラコロ」さん

とっても雰囲気が良くてご夫婦さんも親しみやすい方達でした。フェイスブックでお友達だったらしく・・・私は
ブログを書いているだけなので、管理は旦那様がしているから詳しく分からなくて失礼いたしましたんm( __ __ )m

地物のお魚やお野菜の調理方法や盛り付け等、とっても勉強になりました。パスタは今の季節一押しを。

メインは皆で仲良く分けて

ゆっくりな時間を過ごせました。

旦那様にも食べさせてあげたかったなぁ〜。こういう時間も必要ですね。
ご近所さんのレストラン「ミラコロ」さん

とっても雰囲気が良くてご夫婦さんも親しみやすい方達でした。フェイスブックでお友達だったらしく・・・私は
ブログを書いているだけなので、管理は旦那様がしているから詳しく分からなくて失礼いたしましたんm( __ __ )m

地物のお魚やお野菜の調理方法や盛り付け等、とっても勉強になりました。パスタは今の季節一押しを。

メインは皆で仲良く分けて

ゆっくりな時間を過ごせました。

旦那様にも食べさせてあげたかったなぁ〜。こういう時間も必要ですね。
2016年07月16日
西伊豆低山を歩いてみました。
今回は皆で山登りを始めて20回目になり、本当は富士山と行っていたのですが、ちょっと体力的に難しいという事になり、低山になり、身体をならす事にしたそうです。年かなぁ〜〜(笑)
年に2回、そんなに行っていたのかぁ〜と感心しました。
当館をAM8時頃に出発とゆっくりな山歩き。曇り空で歩きやすいかなぁ〜と・・・。
達磨山のレストハウスに立ち寄りトイレ休憩をしていざ1つめの山へ。
今回は車2台だったので、1台を終点の場所に持っていっている間に1つ目の山を散策。

曇りということもあり、富士山は見ることが出来ませんでした。

ほどなくして二人が戻ってきたので、次の山へ。

久しぶりなので、登りがつらかったのですが、ちゃんと階段だったり整備されているので、登りやすかったのですが、ちょっと1段1段の階段の幅がきつかったかなぁ〜〜〜。で、達磨山に到着して、恒例の

蒸し暑さもあったので皆さん声を揃えてカップラーメンは・・・と言っていて、冷やし中華がいいよなぁ〜とか勝手な事を言っていたのですが、やっぱりおいし〜〜〜だって。今回は焼きそばが当たりでしたね(笑)贅沢ですね。

そして、最後の山を目指してGO〜〜〜。

約4時間4つの山の西伊豆縦走

の登山というよりハイキング的でしたね。やっぱり上からの景色を見てしまうと途中辛くても行きたくなりますねぇ〜。今回は下山はスパルタ教育もなく私的にはスムーズでしたね。皆よりはちょっと遅いけど(笑)
そして、今回はお風呂とお食事が出来る所でお疲れさま会となりました。

で、旦那様が運転手さんで飲んでいないからと言って我が家にて2次会お疲れ様で、ほんとにお疲れさまになった方が・・・

ほんと、お疲れさまでした〜〜。登ってきたばかりなのに秋の話をしていました(笑)
年に2回、そんなに行っていたのかぁ〜と感心しました。
当館をAM8時頃に出発とゆっくりな山歩き。曇り空で歩きやすいかなぁ〜と・・・。
達磨山のレストハウスに立ち寄りトイレ休憩をしていざ1つめの山へ。
今回は車2台だったので、1台を終点の場所に持っていっている間に1つ目の山を散策。

曇りということもあり、富士山は見ることが出来ませんでした。

ほどなくして二人が戻ってきたので、次の山へ。

久しぶりなので、登りがつらかったのですが、ちゃんと階段だったり整備されているので、登りやすかったのですが、ちょっと1段1段の階段の幅がきつかったかなぁ〜〜〜。で、達磨山に到着して、恒例の

蒸し暑さもあったので皆さん声を揃えてカップラーメンは・・・と言っていて、冷やし中華がいいよなぁ〜とか勝手な事を言っていたのですが、やっぱりおいし〜〜〜だって。今回は焼きそばが当たりでしたね(笑)贅沢ですね。

そして、最後の山を目指してGO〜〜〜。

約4時間4つの山の西伊豆縦走

の登山というよりハイキング的でしたね。やっぱり上からの景色を見てしまうと途中辛くても行きたくなりますねぇ〜。今回は下山はスパルタ教育もなく私的にはスムーズでしたね。皆よりはちょっと遅いけど(笑)
そして、今回はお風呂とお食事が出来る所でお疲れさま会となりました。

で、旦那様が運転手さんで飲んでいないからと言って我が家にて2次会お疲れ様で、ほんとにお疲れさまになった方が・・・

ほんと、お疲れさまでした〜〜。登ってきたばかりなのに秋の話をしていました(笑)
2016年07月15日
2016年07月10日
2016年07月06日
伊豆シャボテン公園さんのアニマルボートツアー体験
修学旅行生のお見送りの時に、通常は生徒さん達が体験学習を終えて、お食事を食べて、そのあと退村式時となるのですが、天候があまりにも不安定なので、先に全体写真を撮影となり、時間が早く、生徒さん達が食事をしている間に

お猿さんの島と鳥さんの島のボートツアーを体験することにしました。

ジャングル探検にふさわしい霧が・・・密林の中を行く〜〜〜みたいな。

島からはお猿さん達は脱出しないそうです。

鳥さん達やカピバラさんやミーヤキャット等をボートでゆっくり説明を聞きながら進んでくれます。
そしてワオキツネザルさんの島へ上陸すると

こんなに近くまでやってきてくれます。おんぶしているワオキツネザルさんもいましたよ。

抱っこは出来ないけど、一本指を差し伸べてみると、しっかり握ってきますよ。ひんやりしている事にびっくりしました。ぜひ、体験してみてくださいね。その他にもリスザルさんの島上陸や動物さんちょっと苦手な方には一周ツアーもありました。ナイトツアーも開催されますので、ぜひ、幻想的な時間を過ごしてみてはいかがですか?

お猿さんの島と鳥さんの島のボートツアーを体験することにしました。

ジャングル探検にふさわしい霧が・・・密林の中を行く〜〜〜みたいな。

島からはお猿さん達は脱出しないそうです。

鳥さん達やカピバラさんやミーヤキャット等をボートでゆっくり説明を聞きながら進んでくれます。
そしてワオキツネザルさんの島へ上陸すると

こんなに近くまでやってきてくれます。おんぶしているワオキツネザルさんもいましたよ。

抱っこは出来ないけど、一本指を差し伸べてみると、しっかり握ってきますよ。ひんやりしている事にびっくりしました。ぜひ、体験してみてくださいね。その他にもリスザルさんの島上陸や動物さんちょっと苦手な方には一周ツアーもありました。ナイトツアーも開催されますので、ぜひ、幻想的な時間を過ごしてみてはいかがですか?