こんにちは!(*・ω・)ノ
今回ブログ担当になりました細川産業㈱大阪の川越です。
いや~
暑い!!
ここ数日は本当に暑すぎると思いませんか!?
連日ニュースで熱中症の話題を見かけるような気が・・・
皆様、こまめに水分補給して体調には気を付けてくださいね(´・ω・`)
さて、あついと言えばサッカーです!
我らが日本代表やってくれましたね~!
見事 W杯ベスト16!!
大会前の監督交代劇や強化試合での不振など、不安要素が多い中での結果
なので大健闘といえるのではないでしょうか!
さらに国内では
スペイン黄金期を支えたF.トーレスとイニエスタがJリーグに電撃移籍!!
先日、Jリーグデビューしてましたね(・∀・)
これはまたサッカーブーム再来の予感・・・
鳥栖 X 神戸 の試合はエライことになりそうですね~( ̄ー ̄)ニヤリッ
え~、会社のブログなのでここからは少し会社関連のご紹介を・・・
デデーーーーーーーーーーーン!!
こちら当社のオリジナル生地で製作したトラックシートでございます~(^∀^)
2台共あまりに見かけない色なので大阪府内でこんな色のトラックを見かけたら
「あれ?細川さんとこの?」となること間違いなしです笑
もちろん他の色のシートの製作も対応してますので是非一度お問合せください!
まだまだ勉強不足なのでボロが出る前にこの辺りで失礼します!
さようなら~!
2018年07月
書体いろいろ
+こんにちは
今回ブログの担当になりました、石川株式会社・加工部 横山と申します。
縫製屋さん(文字屋さん)に加工の依頼をお願いする部署になります。
今回私がお伝えしたいのが、屋型テントなどに入れる文字(書体)です。
私が入社した当時はまだ沢山の文字屋さんがいらっしゃって型を使わない
フリーハンドで書く手法でした。 (現在はデータを元に版押しもあります)
幾つかご紹介したいと思います。
「楷書」
一画一画を続けずに、筆を離して書く。(字を崩さないで書くのが特徴)
集会用テントで一番多く見られる書体。
少し脱線しますが、ほとんどの方は習字の書体が太くなった様にお思いでしょうか?
当社でお付き合いがあった文字屋さんにはお師匠様がとても厳しい方で
ただただ書いている傍で見て字を覚えたそうです。(書き方は一切教えてもらえません)
実際に筆を持ったのは入門してから何年も先だったそうです。
そのため、人それぞれに癖があり同じ書体でも印象が異なるのが注目点です。
(現在はコンピューターの普及で手書きの文字屋さんも少なくなりました)
「角ゴシック」
縦画と横画の太さが均等で起筆。
視認性が高く、遠くから見ても文字が判別しやすい。
屋外の看板や案内物などに向いている。
「丸ゴシック」
文字角の両端に円形や楕円形を埋め込んだような書体
(角ゴシック体を角丸にしたような形状)
私が納品した所では、幼稚園や保育園など子供が関わる施設が多かったと思います。
「明朝体」
筆で書いた様な装飾がありゴシック体と違って太さに強弱があるのが特徴。
不慣れな物で・・・・・・・長々と説明ばかりでスミマセン。
ご拝読有難う御座いました。