今回ブログ担当の細川産業㈱福岡営業所の増井です。
鹿児島県を担当させていただいております。
9月も中旬を過ぎ、朝、晩はだいぶ涼しく感じるようになりました。
今年の夏を振り返ってみると、コロナ禍の為子供をほとんどどこにも連れいて行けず、土日の休みは近くの公園でひたすら蝉取りと、家ではカブトムシの観察をしていました。
そのカブトムシですが去年知り合いから幼虫をもらい、初めて育ててみたのですが今年無事成虫になり約2か月と短い寿命ではありましたが色々と感動をもらいました。
その短い期間に2組のつがいから25個の卵が産まれ、すでに巨大な幼虫になって育っております。


飼育中に感じたのですが、家の中に虫かごを置いていてもコバエが土の上で大量発生して困っていました。
ネットで調べてみるとコバエ問題はカブトムシ飼育あるあるのようで対処法が色々載っていました。
そんな中ふと平岡織染様からでているムシカエースという生地サンプルを事務所用でもらっていた事を思い出し、試しに少しもらい虫かごへかけてみました。


見えにくいかもしれませんが、効果は絶大で小さく黒い点みたいなものがコバエで気絶しております。(死亡ではないそうです)
メッシュということもありカブトムシは呼吸は出来るが、コバエの侵入を防ぐのでこれをしてからはコバエ問題は解消されました。※カブトムシも気絶しないか心配でしたが大きい虫は大丈夫のようです(笑)
この生地は他の害虫にも効果あり、好きなサイズで加工も出来るので、カブトムシに限らず今流行っているキャンプ場での虫除け対策等色々な可能性を感じました。
25匹と増えすぎたので誰かもらってくれないかなあと思いつつ、また来年に向け大事に育てていこうと思います。
最後まで見ていただきありがとうございました!