石川株式会社×細川産業株式会社

2021年03月

3年前から2回目ましての、細川産業㈱福岡(営)の藤崎です(^^)

冷え性の私は寒いのがとても苦手。。。毎年、しもやけとはお友達です( p_q)エ-ン
今年の冬は“極寒”だったかな?というとそうではなくて、でも、いつになく雪が降ったなという印象です

いつも、自宅は積もっていても会社に出社すると全然積もっていないのですが、今年は新年早々から積もっていて

20210311_113156


普段はめったにあがらない屋上に行ってみると、一面が真っ白でいわゆる銀世界(大げさ)。
なかなか積もらない雪が目の前にあると案の定みんなテンションがあがってしまいまして、こんなことやあんなことを('▽'*)ニパッ♪

IMG_20210315_141215

雪の上に寝転がるなんて信じられなーい!w(゚o゚)w
若いっていいなぁーと、ただ見つめているだけの私は完全におばちゃんでしたが笑
そしてやっぱり作っちゃいますよね、雪だるま⛄。

雪触ったから、ほら、手が冷たくなったやーんとじゃれあってみたり、

20210311_113127

家ではたくさんの雪の球を作って本気の雪合戦をしたりと、福岡ではレアな雪の日を、なんだかんだめちゃくちゃ楽しみました(*'-'*)


建物の一角には遠くからでも分かるように【細川産業】のロゴがあるのですが、せっかく久しぶりに屋上にあがったのだから測ってみようと思い立ちまして…(どうしたんだろう私笑)
少し長めの定規を使い、腕がプルプルなりながら測ると、1文字、90cm角あって意外と大きいんだぁ、ほぉほぉ!と思いながら、上司にドヤ顔で問題出してみたり、、

全体でみるとこんな感じ↓

20210311_113638

社屋の新発見?に、1人満足しているのでした。
このロゴも36年ものだそう。
面接の際、少し道に迷っていたとき、この【細川産業】が目に飛び込んできたことを思い出しました。



それから2ケ月がたち、福岡も桜の開花宣言が出ましたヾ(=^▽^=)ノ
春の訪れですね♬
次回屋上にあがったときは近くの公園で咲いている桜の木々たちでも眺めようかと思います^^
そのお供はこれに決めました♡

20210311_151447 (003)

最近の私のなかでのおやつ対決で勝ち抜いた、シャトレーゼのクリームあんみつ。
黒蜜をたっぷりかけて食べると、もぉこれがまた“うんまい”なんです(o^∇^o)ノ
1つ前の投稿のベーコンに続き、おいしいものの合言葉は“うんまい”ですね笑
桜を見ながらのあんみつ、、あ~幸せ♡♡

三度目の登場です、こんにちは!

前回、前々回に続き、後輩も増え立派に石川㈱の一員として働いている立野です。

 

去年は夏が長くて秋が短かったですね。季節で一番秋が好きなのでさみしい限りです。

仕方がないとはいえ、去年はコロナの影響で旅行にもいけず……なんとも物足りない一年だったような気がします。

 

さて、そんな寂しい立野ではございますが、最近燻製づくりにはまっております。

石川㈱には燻製のプロが二名もおりまして、ご教授頂きながら人生初の燻製ライフを満喫しております(/・ω・)/

 

いいですよ~燻製!

響きだけを聞くと難しそう、とっつきにくそうなイメージがあるのですが、土鍋とアルミホイルと燻製チップがあれば今日からあなたもハッピー燻製ライフ♪を送れちゃいます!!

 

ギョウザ、チーズと燻しまくり、先日ついにベーコンデビューを果たしました(*’ω’*)

弊社の燻製大臣にベーコンはいいお肉を使ってこそ…!と念を押されたので、地元のそれなりに有名なお肉屋さんで脂ノリノリの豚バラブロックを購入し、1週間かけて仕込んじゃいました。

 

ハッピーベーコンレシピ

 

●バラブロック 500グラムくらい

●(今回は粗塩を用意) お肉重量の5%分 20グラムくらい

●キシマムスパイス 適当

 

●さくらチップ 三握りくらい

●ザラメ 適当

 

以上、今回のベーコンレシピです。

ね?簡単でしょ?と某CMのようになっちゃいませんか?

私の大雑把な性格がよくわかるレシピ内容になっておりますが、塩以外は本当にそんな感じでOKでした。すっばらし~~(*‘∀‘)

細かいことはレシピサイトをあさってもらうのが一番なので割愛しますが、豚肉洗って塩もみして味付けしてキッチンペーパーで巻いてラップで巻いて冷蔵庫にいれるだけです

 

ね、簡単でしょ!!!(二度目)

 

いざ、燻製へ。いざ、いざ。燻製へ!

燻す前に塩抜きや乾燥作業があるのですが、それが終わると一番楽しい燻製作業です。


燻製ベーコン①


今回は土鍋ではなく、フライパンで燻してみました。

中身が見えるので土鍋よりもわくわく感があります。


燻製ベーコン②

ザラメのおかげでベーコンちゃんがいい色になってきました。

時折蓋をあけて、水滴をとってあげるのが美味しいベーコンちゃんのコツです。

 

そしてベーコンと向き合っているこの時間が最高にいいんですよ……

 

手間と暇と愛情をかけた分ちゃんと答えてくれる……

人間は裏切っても、ベーコンは裏切らない……もう私にはベーコンしかいない……

 

コロナや何やらでメンタルが落ち込み気味の方にはぜひともお勧めしたいです、ベーコンづくり。家に帰るとベーコンが待っている生活いかがですか?


燻製ベーコン③

そしてこちらが二時間ほど燻製したベーコンちゃんです。

出来立てはまだ煙くさいので、一晩冷蔵庫で寝かしてあげると、味にぐっと落ち着きがでます。

 

今回は塩抜きが甘かったので、塩味の強いベーコンちゃんになってしまいました。

私が酒飲みだったら、もーーたまらなかったんですが、残念ながらお酒は殆ど嗜まないので豪快に厚切りステーキにしてみました。

 

塩味が十分あるので、フライパンで焼くだけでうんまーーいですよ!

美味しい!じゃなく、うんまい♪ 本物のベーコンはうんまいです( *´艸`)


燻製ベーコン④

こちらがベーコンちゃんの断面図。

これは燻したてすぐを我慢できずに切ってしまったので、脂身がまだぷるんとしております。一晩おいたやつは身もぎゅっとしまっていて、ポトフにしたら最高かもしれません。

 

いかがでしたか?

ハッピーベーコンライフ、したくなりませんか?!

 

私も石川㈱燻製部設立のため、メンバーを募集しております(/・ω・)/

 

 

最後にベーコンばかりでは少し寂しいので、我が家の1歳8ヶ月の愛娘でしめようかと思います。


ご機嫌斜めメロちゃん

冬毛もこもこ。

燻製の臭いでご機嫌斜めメロちゃん。



このページのトップヘ