石川株式会社×細川産業株式会社

カテゴリ: 日常

皆様初めまして、

石川㈱電算課の浦邉と申します。

特に新人という訳ではないのですが、

今回初めてブログを書かせてもらうことになりました。

とても緊張しております😱

簡単に自己紹介させていただくと、

千葉県出身平成生まれの、もうすぐアラフォー男です。

趣味は主に野球ですが、最近は歴史建造物や滝を見に行くことにもハマりつつあります。

どうぞ宜しくお願い致します。

今回は初詣で成田山新勝寺に行ったのでそれをネタにさせて頂きます。

成田山新勝寺は1,080余年の歴史をもち、
年間1,000万人を超える参詣者が訪れる全国有数の寺院です。
(成田市観光協会 公式サイトよりhttp://www.nrtk.jp/enjoy/attraction/shinshoji.html)


ということで行ってまいりました❗️

画像1


当日は多少雨が降っていましたが、人がたくさん来ていました。さすが有名なパワースポットだなといった感じです。(写真は晴れて見えますね。。。)

早速お詣りしようと思ったのですが、細かい小銭が全然無いことに気付き自動販売機を探し回りました💦


30
分ぐらい周辺を探しましたが、結局見つからず。。。

いつもより多めに納めさせて頂きました。

これでパワーを多めに頂けたかもしれません💪


それにしても、お寺の神聖な空気はいつ行っても素晴らしい✨️

改めてそう感じました😃

 

最後までお読み頂き、ありがとうございました。

寒い日が続きますので、皆様くれぐれも体調にはお気をつけ下さい。

私は先々週風邪を引きました。

 

それではまた🙇


今回で2度目? 総務課の栗原です。

 

今回は福利厚生の話をしますね。

当社にはシェアハウスみたいな感じですが、社員寮があります。

そのため、中には遠方の石川県より来て働いている
社員さんなんかもいます。

 

流石に私物が増えてからの社員は掲示できませんが、引越し2日目の写真を数枚出します。

社員寮写真①

社員寮写真②

LDK お風呂広めで階層も結構上だったので虫も見たことないですね~

これが社員寮価格で光熱費ネットワーク込みだったので懐には優しかったです。

近くに大体の施設や駅も近かったので助かりました。

 

結構遠方からも正社員募集してますので判断材料の一つにでもしてください。

当時は2名、多くてもここは3名がいいところなので

早い者勝ちです! でも優秀な人や未来有望な人がいれば社員寮増やすことも

あるかもしれません。ぜひ、石川㈱をよろしくお願いいたします!!

 

 

<蛇足>

あんまりにも企業アピール色が強かった気がしたのでこの社員寮でやってたこともついでに書きますね。自炊大好きなので結構料理してました。

この時はお取引先様からいただいたコゴミ(?)を使ったフルコースでしたw

大量にいただけたので色々と試すことができました。大変おいしい食材、ありがとうございました!


コゴミ調理

おはようございます。花粉症です。

石川株式会社の小野田です!

 

皆さんは花粉いかがでしょうか。

日本で全国平均的にみると2人に1人が花粉症と言われています。驚愕です。
画像1

花粉症ならこんなとき絶望するあるあるをご紹介します!

・病院からもらった継続的に飲む薬を飲み忘れた時

・ふと空を見上げたら、大量の杉の木があった時

1度、目をこすってしまったら止まらなくなった時

・エレベーターに乗ったら、大きい蛾がいたとき

・寝ころびながらスマホを見ていて、顔に落とした時

 

おっと失礼しました、花粉症以外でも絶望するあるあるを出してしまいました。。

 

さて、本題にうつります。最近はスポーツ観戦に行きました!

たまたま友人からラグビーの観戦チケットをもらいまして、見てきました!

事前知識なく挑んだのですが、たまたま近くの席にいた方が、一緒に来てた方向けにわかりやすく大きな声で解説していたので、それを聞いて理解していました。

この場を借りて御礼申し上げます。どこで繋がるかわかりませんからね、、、

屈強な体でぶつかり合うタックル、パワー、スピード、連携力、男から見ても

かっこよかったです照

画像2

続いて、バスケットボール観戦に行きました!

スピード感ある攻防で、華麗なダンクシュート、吸い込まれるスリーポイント、鮮やかな

ドリブル、圧巻です。魅了されました。

こちらも私、ルール等あまりわからなかったのですが、今回は友人が詳しかったので、解説をしてもらいながら観戦しておりました。

正直、前半はポンポン得点が入ってスピードについていけなかったのですが、後半はかなり接戦になっていき、気づけば流れに乗って腹の底から声を出して応援していました。

と思っていたら、敵チームの応援していました、、、

20240306手前の一般人削除

そんなこんなでスポーツ観戦は楽しかったです!

花粉症の皆様、残りもう少しともに戦い抜きましょう!

(シーズンが春ではない方々、申し訳ありません、)

 

お読みいただきありがとうございました。

以上、石川株式会社の小野田でした!


こんにちは、今回のブログ担当となりました石川株式会社の鈴木と申します。

突然ですが皆さんは普段、図書館を利用することはありますか?

「家の近所にはあるけど行ったことはないや」とか「最後に行ったのは学生の時かな」等々、

普段使いすることは中々ないかもしれません。

 

今回は図書館ガチ勢を目指す鈴木が、図書館の本気を感じた出来事をご紹介します。

 

先日(といってもかなり前になりますが)『丘の上の本屋さん』という映画を見ました。

 

画像1

内容の良さもさることながら、劇中で出てきた一つの詩が非常に好きになりました。

その詩を読んでみたいと思ってネットで調べてみたところ、

作者はトルコのナーズム(ナジーム?)・ヒクメットという人(らしい)、詩は獄中で書かれた物(らしい)というぐらいの情報だけ。

どの本で読めるどころか、詩のタイトルすら分からないといった状態でした。

ところで図書館にはレファレンスサービスといったサービスがあります。「こういった本を探している」とか「こういった情報を知りたい」といった利用者の質問に対し、「こんな本や資料がありますよ」と図書館が回答してくれるサービスです。

画像2

映画に出てきた詩を読みたいと思った私はレファレンスサービスを利用してみることにしました。とは言ったものの、はっきりしているのは『丘の上の本屋さん』という映画名だけ。

詩のタイトル不明
作者名は外国語表記の揺れもあって日本読みが曖昧 
詩の内容も記憶を頼りにした大雑把なもの

といった具合で、なんとも中途半端な情報を頼りにしたダメ元の問い合わせでした。

するとどうでしょう!
 「その詩は〇〇という本の何ページ目に載っていて、△△の図書館から取り寄せができます」という回答がきたのです!
あんなにフワッとした情報からわずか3日でよく突き止めてくれたと感心してしまいました。
しかも驚いたのはここから。
該当の本を早速借りてみたところ、なんと探していた詩が載っているページに栞が挟んであったんです!
「探している詩はここにあるぞ!」と言わんばかりに、何とも嬉しい気づかいでした。

画像3

問い合わせ内容から該当の情報を調べつくす能力、ちょっとした気配り。図書館の凄さを感じた瞬間でした。仕
事でお客様と接する上で見習っていきたいものです。

ちなみにレファレンスサービスは誰でも無料で利用でき、本に限らず様々なことを調べてもらえます。しかも根拠資料も掲示されるので回答の信ぴょう性も高いです。
「レファレンス協同データベース」のHPを適当に見てみるだけでも「こんな質問にも答えてるんかい!」といった面白い事例があるので、気が向いた人は是非検索してみてください。 


初めまして

 

9月に石川㈱に入社しました、営業アシスタントの大本と申します。

 

前職では建築関係の会社で営業事務の仕事をしておりました。

出身は埼玉県さいたま市です。

さいたまスーパーアリーナやサッカーが有名です。

 

入社して3か月、周りの皆様に助けて頂きながら日々業務に励んでおります。

未熟者ですが今後ともよろしくお願いいたします。

 

自己紹介ですが・・・

いくつかある趣味のうちのひとつ、アクセサリー作りについて書かせて頂きます。

 

アクセサリーのパーツを販売しているお店で部品を購入し

接着剤でくっつけたり、ビーズを編んだり、レジン(UVライトで固まる液体)でコーティングしたりして作っています。

写真は陶器のパーツにシールを貼ってコーティングし、リングのパーツに貼付したものです。

手作りアクセサリー

全部自分用で自己満足で作成しているので失敗してもあまり気にせず

色々作成して楽しんでいます。

 

石川㈱がある浅草橋はアクセサリー部品の問屋街で沢山のお店があるので

今度仕事帰りやお昼休みに買い物に行きたいな~と思っております。

 

 

これから冬本番で寒さが厳しくなりますので

皆様くれぐれもご自愛ください。

 

以上、お読みいただきありがとうございました(*^-^*)

このページのトップヘ