ネットワークスペシャリスト試験  おすすめ参考書・問題集
3週間完全マスター ネットワークスペシャリスト 2013年版

著者名: Gene, 小林洋之, 松田千賀
新品価格: ¥ 2,940
中古価格:
Amazon.co.jp 売上ランキング: 7441
出版社: 日経BP社 単行本
在庫あり。

おすすめ平均
Amazonで詳しく見る

カスタマーレビュー
良くまとまった書籍だと思います
「ネットワークのおべんきょしませんか?」プレゼント企画での無料入手です。 ネットワークに関する情報を広範囲に網羅しているため、ネットワークに携わる社会人3年目くらいまで、もしくは幅広い知識を身に着けたい中堅の方にも、参考になる書籍だと思います。各章に、何度も過去問を使った例題と解説が含まれているので、試験のレベルも把握しながら勉強を進められると思います。 この一冊の中に、よくこれだけの内容を詰め込むことが出来たものだと感心する一方で、もう少し掘り下げて知りたいと思う箇所もあります。でも、試験に受かることが一番の目的なので、そこは仕方ないでしょうね。掘り下げたら、別の本になっちゃうし。 また、初版の割には誤字・脱字や意味が分かりにくい解説は少ない気がします。全く無いというわけではありません。P428のFCって、Fiber Channelって書かれてますがFibre Channelですよね!?とか・・・。 書籍の感想から外れてしまいますが、ネットワーク業界自体がインターフェース速度以外に大きな変革が少ないんだと思います。その意味では、1章〜8章は10年前から変わってない話しが大半です。一部、PoEとかMIMO等の例外はあります。 また、試験の特性上、比較的新しい技術については触れられてないです。40G/100G Ethernet、802.11ac、TRILL、SDN等々。これらに興味があるのであれば、別の書籍が必要です。 社会人になると目の前の仕事に追われて、体系的な勉強をするのが難しくなるため、何か目標を持って勉強することは良いことだと思います。 もし、その目標がネットワークスペシャリストという方がいれば、後半の午後問題対策もしっかりしてますし、この本は良書だと思います。(本当は、受かってからコメントすると説得力があるのですが、試験が10月なので)
ちょうど良い
「ネットワークのおべんきょしませんか?」のプレゼント企画で無料入手しました。 試験に出そうな広範囲な技術を筋道立ててコンパクトに纏められていて、重要と思われる部分は例題がついていて理解の確認が行える様になっている。巻末には午前問題、午後問題の対策用例題と解説がついていて学習の仕上の確認が行え、3週間マスターとタイトルにある様に筋道立てた学習が出来る参考書となっています。それぞれの章の技術解説は深くは無いがNSP試験に必要なものは網羅されている感じです。
題名通り3週間は難しいと思いますが
「ネットワークのおべんきょしませんか?」プレゼント企画で入手しました。 題名にも記載していますが、内容やボリュームから働きながら3週間でマスターするのは難しいと感じました。 が、本書自体はよく纏まっており、内容としては十分です。 私自身、絵やイラストの載っている参考書はあまり好きではないので、図と文字のみの本書に親しみを感じました。 内容ごとに「**日目」と記載されていますので、進め方も計画的に行えます。 人により、合う、合わないは有ると思いますが、ネスぺを目指されるので有れば、本屋さんで一度検討すべき参考書と思います。

情報処理教科書 ネットワークスペシャリスト 2013年版

著者名: ICTワークショップ
新品価格: ¥ 3,024
中古価格: ¥ 2,619
Amazon.co.jp 売上ランキング: 59833
出版社: 翔泳社 単行本(ソフトカバー)
在庫あり。

おすすめ平均
Amazonで詳しく見る
徹底攻略 ネットワークスペシャリスト 教科書 平成25年度 (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略 Tettei Kouryak)

著者名: 株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月
新品価格: ¥ 3,024
中古価格: ¥ 2,812
Amazon.co.jp 売上ランキング: 76299
出版社: インプレスジャパン 単行本(ソフトカバー)
在庫あり。

おすすめ平均
Amazonで詳しく見る

カスタマーレビュー
最初の1冊目に最適!
実際に書店で他の本と読み比べて購入しました。 まだ読み始めたばかりですが、どの章もとても丁寧に解説されている印象です。 試験対策としてどれを買っていいか迷ったら、先ずはこの本でネットワーク スペシャリスト全般の知識を吸収して過去問集などに進むのがお勧めです。 余談ですが、たまに登場するうさぎさんと犬くんがいい味だしてます。
ネスペ対策・ネットワーク知識入門に最良の書
とても良い。本書はネットワークスペシャリスト(以下、ネスペと呼ぶ)試験の対策本であるが、他社の他のテキストと比べて、応用情報技術者レベルでの知識を持っている者にとてもわかりやすく作られている。 ネスペ試験の勉強方法は、ほかの資格試験同様さまざまであるが、私は、体系的に試験範囲の深すぎくなく浅すぎない適正な(つまり"ちょうど良い")知識をまず習得した上で、良く問われる深い知識などについては過去問題をやり、その解説を見て確認し、さらにわからないところをネットや書籍で調べるという方法を取ることが多い。深すぎる知識が載せられては、たしかに問題を解くには役立つことがあるが、基礎の習得段階でそういったものを学ぶのは苦痛である。逆に浅すぎる知識が載せられていても、試験問題を解くうえで大して役に立たないことが多い。その点で、適正な自分にとって"ちょうど良い"知識というのは、必要であり、また学んでいて楽しいものでもある。学習者にとって"ちょうど良い"レベルはもちろん異なるが、私にはこの本がそれこそ”ちょうど良い”レベルであった。 本書が刊行される前は、ネスペ試験の対策には必ず『マスタリングTCP/IP 入門編 第5版』(オーム社,2012)(以下、『マスタリング』と呼ぶ)を読むことが勧められていた。昨年、私はこの試験を受けるために、『マスタリング』を読み、それをまとめ、過去問を一通りやり、そして試験に臨んだのだが、不合格であった。そこに本書が刊行され、最初から読んでみると実に私がまとめたことと良く似たことが書かれていると感じた。さらに、『マスタリング』を読むだけではわからないようなところが、本書の側注で解説されている場面もあり、とても良かった。また、『マスタリング』は一般読者向けの本であるため、文体が少し合わないと感じたり、用語がIPA試験と異なったものが使われるものもあったが、本書は『マスタリング』で出てくる知識をネスペ対策向けにまとめられている印象をまず受けた。そして、それだけでなく、さすがに著書は情報処理技術者試験の全区分を合格しており、ネスペ試験の傾向についても良く研究されているようで、『マスタリング』には載っていないような技術などの解説も必要な分だけある。そのように感じた。ただ、『マスタリング』が不必要になったかどうかは、一概に言えない。というのは、人によっては辞書的に『マスタリング』を使う必要があるかもしれないからである。個人的には、持っておいたほうが役に立つが、なくても本書があれば合格レベルに達する知識は得られるのではないかと思う。 この本の知識が"ちょうど良い"ものであるかどうかは、出版社のサイトで第一章をPDFでダウンロードできるようになっているので、それを見て判断するとよいだろう。これが難しすぎるのであれば、応用情報技術者試験のネットワーク・セキュリティの知識程度は理解できるようにする必要があると思う。 IPA試験では具体的な機器の設定方法が詳しく出ることがほとんどないため、そういった知識は得られないにせよ、コンピュータ・ネットワークの基礎知識の入門書的役割もあると思うくらい、読んでいて楽しいものだった。ネスペ試験の勉強をほかの対策書で挫折した経験のある方には、是非お勧めしたい本である。

ネスぺ23 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説と合格のコツ

著者名: 粕淵 卓, 平田 賀一
新品価格: ¥ 1,680
中古価格: ¥ 2,366
Amazon.co.jp 売上ランキング: 4798
出版社: 星雲社 単行本(ソフトカバー)
在庫あり。

おすすめ平均
Amazonで詳しく見る

カスタマーレビュー
読みやすい
このシリーズがこちらで評価が高かったので購入しました。 まだ、買って読み始めたばかりなのですが、大変読みやすいです。 試験の結果が出たら、レビューを変更しに来ます。
過去問を徹底的に学ぶための本
ネットワークスペシャリスト平成23年度の午後1,午後2の過去問だけに特化された本です。 1問1問,問題文それ自体に対してもツッコミがいろいろ入り,丁寧に解説されています。 単なる正解だけでなく,間違いやすいところでは「考えがちな誤答例」についても説明されています。 例えば,「IPアドレスじゃなくって「ホスト名」や「FQDN」でも正解ですよね?」というツッコミに対して,なぜホスト名ではダメでIPアドレスでないとダメなのかについて,詳しく説明されていたりします。 初心者で基礎知識がない場合には難しいとは思いますが,基本的には読みやすく,スラスラ読める本です。 答案を書くためのテクニックや,ほっこりするコラムも満載なので,息抜きにもなると思います。 ただ,この本は過去問に特化していますので,ネットワークスペシャリストの勉強には,他の参考書や専門書との併用が必要です。 ひととおりネットワークについて勉強した後に,過去問演習のお供として,威力を発揮する本になります。
発展途上段階の本試験解説書
【本試験解説部分について】
主要部分の本試験解説に関しては一つ一つじっくり丁寧に解説されており、設問に対する解釈は大筋間違ってない。さらに詳細な図解を用いている点や設問の正解に直接関係のない箇所にも説明が及んでいる点は非常に好感が持てる。 私個人的には他の書籍で慣れていることもあり、問題文の解説→設問の解説という流れが馴染み辛かった。問題文の解説があるため、設問の解説は少しあっさりしている。

本書はIPA解答例を大前提としたものだが、ネットワーク試験だけに設問、解答例に対して時には別解、問題点の指摘や補足、題意に触れることが欲しかった。例えば、違う区分になるが「情報処理教科書プロジェクトマネージャ」の午後1解説の様な解説にあるとおり、解答例の問題点に触れ、著者自身の見解も掲載するような姿勢が欲しい。同区分であれば、「情報処理教科書ネットワークスペシャリスト」でも解答例に対して“疑う”というスタンスで積極的に別の見解をも掲載している点は参考にできるだろう。これは、単純に正解の幅を広げればいいということではない。 この姿勢がいわゆる良書と位置付けされる書籍が備えている要素の一つであるようにも感じる。IPA解答例が全てではないことを知っているのも実は本書著者であろう。別解作成は非常に手間配慮のかかることだと想像できるが“最も詳しい”ことを謳うのであれば当然の如く行うことで、何よりも学習の本質的な部分で読者に“疑うこと”の楽しさを提供できるのではないだろうか。

【ネットワーク試験指南書としては】
受験に関するテクニックを述べている部分もあるが受験者の多くは確実に6割得点する解答作成方法、時間に対する意識、概要を抑える読解力、記述式解答の逃げ方等戦略的部分にも触れて欲しいのではないだろうか。反面、そういったものは人に教えこまれるものではなく、自ら試行錯誤を重ねて習得するものにも思える。 という意味で指南書としては完全である必要性がなく現状で問題ない。自ら試行錯誤を積み重ねた合格者は適切な学習方法を自分のモノにしているし、そのプロセスが勉強の本質ではないだろうか。

【第四章基礎知識解説等について】
これは巻末のチェックテストも含めて正直不要に感じた。纏めている分野に関してはよく纏まっているが網羅できていない分野もあり、蛇足的な意味で収録されたのであろう。

【コラム等について】
所々著者が人生論哲学を本の引用という形で持ち出しているのがそれをするのであれば著者がどのような人生を送って来たのか自己紹介からはじめた方が読者はより受容できると思われる。

【トータルとして】
本試験解説を丁寧に解説している部分は素晴らしい。これだけの内容を正確に読者に伝えるのは細かい配慮があったことが想像でき、勇気が必要だったと思う。私個人としてはIPA解答例前提であることを含めて守りの姿勢が残念に思える。恐らく著者も改善すべく点には気づいているのではないだろうか。 最後に本書の出版の意義はもちろん詳しい解説書の提供であろうがその大前提としてネットワークスペシャリスト試験が楽しいものであり、それを読者と共有するという価値観が根底にあることを期待したい。


ネスぺ22 β版 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説と合格のコツ

著者名: 粕淵 卓, 平田 賀一
新品価格: ¥ 1,680
中古価格: ¥ 1,370
Amazon.co.jp 売上ランキング: 19019
出版社: ニシダ印刷製本 単行本(ソフトカバー)
在庫あり。

おすすめ平均
Amazonで詳しく見る

カスタマーレビュー
試験対策本とは違う意味の対策を教えてもらった
まず1章の内容は是非読んでほしい。 資格試験に対する考え方や情報収集が合格の鍵になるといった 試験勉強方法などがとても詳しく書かれていた。 具体的な方法だけでなく、 精神論的な部分もとても励みになった。 2章以降の過去問解説は、 イメージキャラクター(笑)が過去問の問題に対して ちょこちょこ疑問を投げてくれるため、 答えと解き方だけでなく問題文の意図や 関連情報を楽しみながら学べた。 私は、過去問は別の本で解いて 問題文の解説と解答の解説を本書で読むといった使い方をした。 4章以降はネットワークスペシャリストで定番になっている 用語や技術を分かりやすく要点を纏めて解説しています。 復習用に丁度いいと思う。 また試験対策とは別だが、 個人的にコラムが面白かったのと共感できた。 ネットワークスペシャリストに限らず 高度情報資格試験が中々合格できない方にオススメ。
ある程度、基礎知識がある場合、お勧めです
予想問題で、出題者が引っ掛けたい部分を意図的に創りだして、試験でも同様の引っ掛け問題が出る と考えられると、まとめられていました。 実際に、ネットワークスペシャリストの試験では、予想問題と類似の問題が出題され、引っ掛け部分も かなり似通った引っ掛けがありました。 訓練には非常に良い本だと思います。 反面、計算が必要な問題や、古い電話通信系の話は載っていないので、最近の技術が中心になっています。 でっすので、古いネットワーク技術については別途資料で勉強が必要だと思います。
索引がないのが残念
索引がないのが残念です。いずれ重宝する時が来る本だとは思いますが、 今の知識ではこのような評価です。

ネスぺ21 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説と合格のコツ

著者名: 粕淵 卓, 平田 賀一
新品価格: ¥ 1,680
中古価格: ¥ 1,096
Amazon.co.jp 売上ランキング: 48900
出版社: 星雲社 単行本(ソフトカバー)
在庫あり。

おすすめ平均
Amazonで詳しく見る

カスタマーレビュー
リニューアルした 過去問解体新書
昨年出版された 本物のネットワークスペシャリストになるための最も詳しい過去問解説と合格のコツ β版<2010> のリニューアル版です。 表紙には注意事項として ・向き不向きがあります ・ある程度の知識が必要です ・H21年の午後解説のみです と書かれてます。 対象者はたとえば、ネスペ受験直後、受験対策業者などの解答速報を基準に自己採点で合格を確信できたのになぜか落ちた方&連続受験でも惜しいけど受からないという方でしょう。合格発表時に不合格になって なぜなんだ と思った方に読んでいただきたい書籍です。 答えにいたるプロセスを問題文を通じてこれでもかというくらい細かく解説してます。IPAではこの試験について ”考え方を記述する場合でもほぼ一意性のある解答となるように工夫している” としています。答えがフォーカスできるような問題設定になっているということです。この本の問題文の解説ではそれが実感できると思います。IPAの高度試験はなかなか良く出来てます。試験作成にあたっての舞台裏まで覗けるような問題解説をこの書籍ではしています。 構成としては 受験者心得が最初にあり、その後、平成21年度午後1、午後2の徹底解説となります。ちょっとやわらかいコラムもあります。詳しくは書籍をご覧ください。 問題文を細かく(適宜)区切って、そこで著者が考える疑問点やここだけは読者におさえてもらいたい解説などの説明がされてます。昨年度のβ版と較べると修正がかけられた解説文、洗練されたイラストのおかげで格段に理解しやすくなっています。β版でちょっとくどいなぁと感じた方でも今回のリニューアル版は読みやすく感じると思います。 初回受験で合格される方はまれで、複数回受験で合格される方が多いでしょう。ぜひ過去問を振り返ってご自分の知識の理解度を把握してください。この書籍ではいたるところで質問があります。代表的なものだと H21午後1 問2 の図について Q FWの下にあるL3SWはL2SWではないのか。L3SWである必要はあるのか? という問題に直接は関係ないがネットワークの構成上なぜそうなるのかというとても大切な質問がされてます。この質問に即答できる方はこの本を読む必要はないかな・・・。ぜひIPAで過去問を確認して考えてみてください。答えが見つからない&わからない方(または問題に直接関係ないから考えたことなかった方)はぜひこの書籍で問題の意図や問題作成の舞台裏を推理&理解吸収することをおすすめします。 β版は星4つでしたが今回は星五つです。繰り返しになりますがイラストは地味ですが秀逸で複雑な問題が整理解説されてます。午後問題の解体新書と言っていいでしょう。 22年度の解説本に大いなる期待が出来る内容です。ぜひ出版していただきたい。出版時期は春の試験がずれ込むのでそれの合格発表直後がベストかなと思います。
久しぶりの勉強に
しばらくぶりの勉強で、最新の技術について行けるかな?…と不安に思いましたし、実際に過去問を読んでも用語がわからずさっぱりでした。しかし、この本…これでもか!!というくらい解説が丁寧でなんとか読み進められそうです。著者の教え通り、まずはカッターで本を裁断してから読んでます(^-^)v

ネットワークスペシャリスト 午前 試験問題集 第2版 (合格精選500題)

著者名: 東京電機大学
新品価格: ¥ 2,940
中古価格: ¥ 4,998
Amazon.co.jp 売上ランキング: 59631
出版社: 東京電機大学出版局 単行本
在庫あり。

おすすめ平均
Amazonで詳しく見る
平成25年度 ネットワークスペシャリスト 合格教本 (情報処理技術者試験)

著者名: 岡嶋 裕史
新品価格: ¥ 3,129
中古価格: ¥ 2,749
Amazon.co.jp 売上ランキング: 83673
出版社: 技術評論社 単行本(ソフトカバー)
在庫あり。

おすすめ平均
Amazonで詳しく見る
  




ネットワークスペシャリスト試験  午後2試験の対策方法
スペシャリスト試験に何度も落ちている人は、基本的な勉強方法が間違っている可能性があります。
不合格になる原因が、自分でも分からなくなっているのだと思います。

不合格になる原因は、様々なものが考えられます。
また、午後2を効率よく的確に解いていくのにも、コツがあります。

連続で不合格になってしまう人は、そのような原因やコツが分かっていない
可能性があります。

私自信も体験したのですが、一度スペシャリスト系に合格すると、
他のスペシャリスト系の試験に、次々と合格する事が出来るようになります。

これは自分自身が、どういった部分が原因で、試験に落ちていたのか
気付いた為です。

なかなか、自己流で参考書のみで勉強していても、そのようなコツや
原因に気付くのは難しいと思います。

どうしても合格をしたいと考えるのであれば、講座を受ける事をオススメします。
試験に慣れてる人が、どうやって効率良く問題を解いているのか
実際に気付く事が出来ると思います。

▽ 2012 合格ゼミ ネットワークスペシャリスト 午後対策コース
  




ネットワークスペシャリスト試験  平成20年問46
 公開鍵暗号方式に開する記述として,適切なものはどれか。

 ア DES や AES などの暗号方式がある。

 イ RSA や楕円曲線暗号などの暗号方式がある。

 ウ 暗号化鍵と復号鍵が同一である。

 エ 共通鍵の配送が必要である。
  

『 過去問題:平成20年問46 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成20年問47
 ディジタル証明書に関する記述のうち,適切なものはどれか。

 ア S/MIME や TLS で利用するディジタル証明書の規格は,ITU-T X.400で規定
  されている。

 イ ディジタル証明書は,SSL/TLS プロトコルにおいて通信データの暗号化の
  ための鍵交換や通信相手の認証に利用されている。

 ウ 認証局が発行するディジタル証明書は,申請者の秘密鍵に対して認証局が
  ディジタル署名したものである。

 エ ルート認証局は,下位層の認証局の公開鍵にルート認証局の公関鍵で
  ディジタル署名したディジタル証明書を発行する。
  

『 過去問題:平成20年問47 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成20年問48
 パスワードに使用できる文字の種類の数を M,パスワードの文字数を n とす
るとき,設定できるパスワードの理論的な総数を求める数式はどれか。

 ア M^n

    M!
 イ ───
   (M-n)!

     M!
 ウ ───―
   n!(M-n)!

   (M+n-1)!
 エ ───―
   n!(M-1)!
  

『 過去問題:平成20年問48 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成20年問50
 テンペスト技術の説明とその対策として,適切なものはどれか。

 ア ディスプレイやケーブルなどから放射される電磁波を傍受し,内容を観察
  する技術であり,電磁波遮断が施された部屋に機器を設置することによって
  対抗する。

 イ データ通信の途中でパケットを横取りし,内容を改ざんする技術であり,
  ディジタル署名による改ざん検知の仕組みを実装することによって対抗する。

 ウ マクロウイルスにおいて使われる技術であり,ウイルス対策ソフトを導入
  し,最新の定義ファイルを適用することによって対抗する。

 エ 無線 LAN の信号から通信内容を傍受し,解析する技術であり,通信パケット
  を暗号化することによって対抗する。
  

『 過去問題:平成20年問50 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成20年問51
 情報システムのリスクマネジメント全体の説明として,最も適切なものはどれ
か。

 ア 事故や災害の発生を防止したり,それが万一発生した場合には損失を最小限
  にしたりする手段であり,回避,最適化,移転,保有などの手段がある。

 イ 情報システムの機能特性を損なう不安定要因やシステムに内在する脆弱性
  を識別して,企業活動に生じる損失を防止,軽減するとともに,合理的なコ
  ストでの対策を行う。

 ウ 情報システムの機能に障害が発生した際に,業務の中断や機密漏えいを,
  防止又は軽減する緊急時対策を行う。

 エ リスクを経済的な範囲で最小化するコントロールを設計するために必要な
  情報を提供する。
  

『 過去問題:平成20年問51 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成20年問52
 共通フレーム 2007(SLCP-JCF 2007) の目的はどれか。

 ア ISO/IEC の SLCP の内容を基にして,対象範囲にシステム監査プロセスを
  加え,ソフトウェア取引に関する提案責任と管理責任を明確にすること

 イ ソフトウェア開発作業全般にわたって "共通の物差し" を使うことによっ
  て,作業範囲・作業内容を明確にし,取得者と供給者の取引内容を明確にす
  ること

 ウ ソフトウェアを適切に購入・使用するためのガイドラインを示すことによっ
  て,ソフトウェアの違法複製行為や違法複製品の使用を防止し,ソフトウェア
  の適正な取引及び管理を促進すること

 エ 特定の業種やシステム形態,開発方法論などに極力依存しないよう配慮し,
  社内の部門間での取引を除く受発注契約をスムーズに遂行すること
  

『 過去問題:平成20年問52 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成20年問53
情報セキュリティに関するガイドライン JIS Q 27002:2006 を説明したものは
どれか。

 ア 暗号化アルゴリズムに関する基準であり,公開鍵暗号,ブロック暗号,
  ストリーム暗号を規定する。

 イ 情報技術セキュリティの評価基準であり,情報技術の製品及びシステムの
  セキュリティ特性を評価する基盤として用いるために CC と称した基準を
  定める。

 ウ 情報セキュリティマネジメントシステムの要求事項であり,
  情報セキュリティマネジメントシステムを確立,導入,運用,監視及び改善
  するためのモデルを提供する。

 エ 情報セキュリティマネジメントの実践のための規範であり,組織における
  情報セキュリティマネジメントの導入,実施,維持と改善のための指針及び
  一般的原則について規定する。
  

『 過去問題:平成20年問53 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成20年問54
SAML(Security Assertion Markup Language)の説明として,最も適切なものは
どれか。

 ア Web サービスに関する情報を広く公開し,それらが提供する機能などを検索
  可能にするための仕組み

 イ 権限のない利用者による傍受,読取り,改ざんから電子メールを保護して
  送信するためのプロトコル

 ウ ディジタル署名に使われる鍵情報を効率よく管理するための Web サービス
  プロトコル

 エ 認証情報に加え,属性情報とアクセス制御情報を異なるドメインに伝達する
  ための Web サービスプロトコル
  

『 過去問題:平成20年問54 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成20年問55
 世界各国の文字体系に対応できるように ISO/IEC で規格化された文字コード体系
ISO/IEC 10646 では,文字を 16 ビット又は 32 ビットで表す。このコード体系で
16 ビット表現を用いるサブセットはどれか。

 ア Extended Unix Code

 イ JIS コード

 ウ UCS-2 (Unicode)

 エ シフト JIS コード
  

『 過去問題:平成20年問55 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成19年問01
 メモリの誤り制御方式で,2 ビットの誤り検出機能と,1 ビットの誤り訂正機能
をもたせるのに用いられるものはどれか。

 ア 奇数パリティ

 イ 水平パリティ

 ウ チェックサム

 エ ハミング符号
  

『 過去問題:平成19年問01 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成19年問02
 データ転送にハイスピード,フルスピード,ロースピードの三つのモードがあ
り,音声や映像などリアルタイム性の必要なデータ転送に適した,
アイソクロナス転送方式があるシリアルインタフェースはどれか。

 ア IEEE 802.11b

 イ IEEE 1394

 ウ USB 2.0

 エ シリアル ATA
  

『 過去問題:平成19年問02 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成19年問03
 三つの資源 X 〜 Z を占有して処理を行う四つのプロセス A 〜 D がある。
各プロセスは処理の進行に伴い,表中の数値の順に資源を占有し,実行終了時に
三つの資源を一括して解放する。プロセス A とデッドロックを起こす可能性の
あるプロセスはどれか。

┌────┬───────────┐
│    │  資源の占有順序  │
│プロセス├───┬───┬───┤
│    │資源 X│資源 Y│資源 Z│
├────┼───┼───┼───┤
│  A  │  1 │  2 │  3 │
├────┼───┼───┼───┤
│  B  │  1 │  2 │  3 │
├────┼───┼───┼───┤
│  C  │  2 │  3 │  1 │
├────┼───┼───┼───┤
│  D  │  3 │  2 │  1 │
└────┴───┴───┴───┘

 ア B,C,D

 イ C,D

 ウ C だけ

 エ D だけ
  

『 過去問題:平成19年問03 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成19年問04
 関係データベースを用いた 2 層クライアントサーバシステムにおいて,
SQLメッセージを送信するものはどれか。ただし,ストアドプロシージャは使わな
いものとする。

 ア アプリケーションサーバ

 イ アプリケーションサーバとクライアント

 ウ クライアント

 エ データベースサーバ
  

『 過去問題:平成19年問04 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成19年問05
 M/M/1 の待ち行列モデルにおける,平均待ち時間 (W) と窓口利用率 (ρ) の
関係で,ρが 0.25 から 0.75 になったとき,W は何倍になるか。

 ア 1/3

 イ 3

 ウ 4.5

 エ 9
  

『 過去問題:平成19年問05 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成19年問06
 CPU と磁気ディスク装置で構成されるシステムで,表に示すジョブ A, B を実
行する。この二つのジョブが実行を終了するまでの CPU の使用率と磁気ディスク
装置の使用率との組合せのうち,適切なものはどれか。ここで,ジョブ A, B は
システムの動作開始時点ではいずれも実行可能状態にあり,A, B の順で実行され
る。CPU および磁気ディスク装置は,ともに一つの要求だけを発生順に処理する。
ジョブ A, B とも,CPU の処理を終了した後,磁気ディスク装置の処理を実行する。

                        単位 秒
      ┌───┬───────┬────────┐
      │ジョブ│CPU の処理時間│磁気ディスク装置│
      │   │       │  の処理時間  │
      ├───┼───────┼────────┤
      │  A │    3   │    7    │
      ├───┼───────┼────────┤
      │  B │   12   │    10    │
      └───┴───────┴────────┘

   ┌──────┬────────────┐
   │CPU の使用率│磁気ディスク装置の使用率│
┌──┼──────┼────────────┤
│ ア │  0.47  │     0.53     │
├──┼──────┼────────────┤
│ イ │  0.60  │     0.68     │
├──┼──────┼────────────┤
│ ウ │  0.79  │     0.89     │
├──┼──────┼────────────┤
│ エ │  0.88  │     1.00     │
└──┴──────┴────────────┘
  

『 過去問題:平成19年問06 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成19年問08
 故障発生率を 1/MTBF (件/時間) としたとき,故障発生率がαの PC と,故障
発生率がβのプリンタで構成されるシステム A 〜 C を故障発生率の高い順に並
べたものはどれか。ここで,PC1 台とプリンタ 1 台が稼働していれば処理が行え
るものとし,プリンタの故障発生率は PC よりも高く,0 < α < β < 1 かつ
β < 3α とする。
 なお,故障発生率が x と y である装置を直列又は並列に接続したときの全体
の故障発生率は,次の式で求められる。

  直列 : x + y

  並列 :    1
      ────
      1     1
      ─ + ─
      x     y


  A
        ┌─────┐
        │  PC  │
        └──┬──┘
           │
  ━━━┯━━━━━┷┯━━━━━━┯━━━
     │      │      │
  ┌──┴──┐┌──┴──┐┌──┴──┐
  │ プリンタ ││ プリンタ ││ プリンタ │
  └─────┘└─────┘└─────┘

  B
   ┌─────┐ ┌─────┐
   │  PC  │ │  PC  │
   └──┬──┘ └──┬──┘
      │       │
  ━━━━┷┯━━━━━━┷┯━━━━
       │       │
    ┌──┴──┐ ┌──┴──┐
    │ プリンタ │ │ プリンタ │
    └─────┘ └─────┘

  C
  ┌─────┐┌─────┐┌─────┐
  │  PC  ││  PC  ││  PC  │
  └──┬──┘└──┬──┘└──┬──┘
     │      │      │
  ━━━┷━━━━━━┷┯━━━━━┷━━━
             │
          ┌──┴──┐
          │ プリンタ │
          └─────┘

 ア A, B, C

 イ A, C, B

 ウ B, C, A

 エ C, A, B
  

『 過去問題:平成19年問08 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成19年問09
 ダイナミック DNS (DNS UPDATE) の説明として,適切なものはどれか。

 ア PC の IP アドレスが変わっても,その PC には同じホスト名でアクセス
  できる。

 イ PC のホスト名が変わっても,その PC には同じ IP アドレスでアクセス
  できる。

 ウ ネットワークに接続された PC の起動時に自動的に IP アドレスを割り当
  てる。

 エ ネットワークに接続された PC の起動時に自動的にホスト名を割り当てる。
  

『 過去問題:平成19年問09 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成19年問11
 DFD の説明はどれか。

 ア 業務などの処理手順を流れ図記号を用いて視覚的に表現したもの

 イ システムの状態がどのように推移していくかを視覚的に表現したもの

 ウ 実体及び実体間の関連という概念を用いてデータの構造を視覚的に表現し
  たもの

 エ 適用業務をデータの流れに注目して視覚的に表現したもの
  

『 過去問題:平成19年問11 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成19年問13
 あるプロジェクトでは,図に示すとおりに作業を実施する予定であったが,作業
A で 1 日の遅れが生じた。各作業の費用増加率を表の値とするとき,当初の予定
日数で終了するために発生する追加費用を最も少なくするには,どの作業を短縮
すべきか。ここで,費用増加率とは作業を 1 日短縮するのに要する増加費用のこ
とである。

                      ┌──┬─────┐
          ○            │作業│費用増加率│
         ┐ \           ├──┼─────┤
        /   \E         │ A  │   4  │
       B/6    5\         ├──┼─────┤
   A   /    C   ┘  G     │ B  │   6  │
○───→○───────→○───→○  ├──┼─────┤
   4   \     8   ┐  5     │ C  │   3  │
       4\D    F/         ├──┼─────┤
        \   /4         │ D  │   2  │
         ┘ /           ├──┼─────┤
          ○            │ E  │  2.5  │
 凡例                      ├──┼─────┤
    作業名                │ F  │  2.5  │
 ○─────→○             ├──┼─────┤
   標準日数               │ G  │   5  │
                      └──┴─────┘

 ア B

 イ C

 ウ D

 エ E
  

『 過去問題:平成19年問13 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成19年問14
 ある開発プロジェクトの見積工数は 88 人月である。作業を開始した 1 月から
5 月までは各月に 10 名を投入したが,5 月末時点で 40 人月分の作業しか完了
していない。8 月末までにこのプロジェクトを完了するためには,6 月以降は最低
何名の追加要員が必要か。ここで,6 月以降のすべての要員の作業効率は,5 月
までの要員と同じであるものとする。

 ア 6

 イ 10

 ウ 16

 エ 20
  

『 過去問題:平成19年問14 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成19年問15
 EVM(Earned Value Management)は,プロジェクト全体のスケジュールの遅れや
コストの超過を可視化する進捗管理手法である。図の A が示すものはどれか。

  ↑
 金│
 額│                   :    _ プランドバリュー
  │                   :    /  (PV)
  │                   =:    /
  │                   =:   /
  │                  = :  /
  │                  =  :  /
  │                 =  : /
  │                 =  :/
  │                =   %___
  │                =   /: ↑
  │               ==   / : │
  │   実コスト       ==   / :  A
  │    (AC)        ==   /  : │
  │      \      ==   /  : ↓
  │       \    ==  /   / ̄ ̄ ̄
  │        \   ==  /    /:
  │         ┘ ==  /    / :
  │          ==  /    /   :
  │         ==  /    /   :
  │       ===  /   /     :
  │      ===  _/   /┌     :
  │    ===  _/   /   \    :  アーンドバリュー
  │   ===  _/  _/       ̄ ̄ ̄ : ̄ (EV)
  │  ==____/   /          :
  │+==−───-  ̄            :
  └──────────────────────────────→
                     現在         時間

 ア 進捗の遅れ日数

 イ 進捗の遅れを金額で表した値

 ウ 実質的な削減金額

 エ 実質的な超過金額
  

『 過去問題:平成19年問15 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成19年問16
 システムの移行テストを実施する主要な目的はどれか。

 ア 安全性・効率性の観点で,既存システムから新システムへの切替え手順や
  切替えに伴う問題点を確認する。

 イ 既存システムのデータベースのコピーを利用して,新システムでも十分な
  性能が発揮できることを確認する。

 ウ 既存のプログラムと新たに開発したプログラムとのインタフェースの整合
  性を確認する。

 エ 新システムが要求されたすべての機能を満たしていることを確認する。
  

『 過去問題:平成19年問16 解説 』


ネットワークスペシャリスト試験  平成19年問17
 ネットワーク構成の管理に関する記述のうち,適切なものはどれか。

 ア ネットワーク構成の変更の都度,ネットワーク構成図を更新する。

 イ ネットワーク構成の変更は,失敗したときの影響が大きいので,最初の
  構築時に十分な検討を行い,構築後は安定運用確保のために,変更を受け付け
  ないようにする。

 ウ ネットワーク構成の変更は,その多少にかかわらず,安全性確保の観点か
  ら全ユーザ業務を必ず停止して実施する。

 エ ネットワーク構成は,一度決めると変更の頻度は低いので,変更部分だけ
  を記録して管理する。
  

『 過去問題:平成19年問17 解説 』