2009年05月03日

2a9bbb42.jpgこの辺の海はダイビングスポットにもなっているので、かなりの透明度です。
この高さからダイブしたら気持ちいいでしょうね(^-^)


(07:49)

2009年03月19日




写真は勝手に掲載するわけにもいきませんのでのせませんが、昨年に東京のアーティストが平和祈願の意味を込めて行ったパフォーマンスで、広島の空に「ピカッ」という文字を飛行機雲で描いて問題になったことがありました。

無論アーティストしては悪気はなく、むしろ平和祈願をこめてのパフォーマンスだったわけですが、その思いはうまく伝わらなかったようです。


戦争世代でもなく、広島在住でもなく、身内や近い知り合いに原爆の犠牲者がいないという自分からはどのようにこのパフォーマンスが映るのかを考えてみたくなりました。

まず、私の広島原爆の知識としては

1.授業で歴史のひとつとして学んだ。
2.原爆記念館を訪れた事がある。
3.はだしのげんをすべて読んだ。
4.知人のアーティストが別の形で原爆に対する風刺作品を制作している。

この程度しか、知識がありません。

しかし、実際の被爆者や遺族の方々の思いには到底及びませんが、この知識程度でも原爆で被害にあった方々の立場に自分自身を置き換えてみると、これ程悲劇的なものはなくとても苦痛です。


そして、その苦痛の立場からこの「ピカッ」というパフォーマンスが意味も知らずに突然行われた事を想像してみて、自分は正直こう感じました。


「心無い人の悪ふざけ。」


先にも書きましたとおり、このように感じるのは、このパフォーマンスが行われる事や意味合いなどが何も知らされずに突如上空に現れた場合です。(実際にゲリラ的に突然行ったようですが)


「ピカッ」という言葉は短い言葉ですが、この言葉にはわれわれが想像している以上に被爆者や遺族にとって、凝縮された苦痛で特別な言葉であると思います。


この文字が突然上空に現れたとなったら、侮辱されているという思いになるのが大半だと思います。また、その思いが助長されていると思うのが、


「ピカッ」という字が、軽飛行機で描かれていることもあり「ヘタ」だと言う事です。



汚い字でそう書かれると、とても馬鹿にされているような感じになるのは私だけでしょうか?


平和祈願を願ってのパフォーマンスを行うと言う事は、世界中で戦争が行われているご時世不可欠でありると思いますが、原爆の背景はとてもデリケートです。


まだまだ表現が未熟だったため、思いがうまく伝わらず誤解を招く結果になったのだろうと思います。それほど、アートの世界は簡単に表現でき、すぐに評価されるほど生易しい世界ではない事も今回の問題で感じます。


アーティストにはこれにくじけず今後も表現に磨きをかけて頑張ってもらいたいものです。


あ、これもちょっと逆なでする原因ではと思ったのは、アーティスト名が


チン↑ポム  ってとこでしょうか(^^;)






















(15:43)

2009年03月04日

af652174.jpg新橋駅が物々しい。
不信物発見のようです。あとでニュースにでるかな?


(20:21)

2009年02月20日

627cce40.jpgジェームスというカー用品店でもらったLEDライトです。オレンジ色で発色します。夜に車内でもの落としたときに便利そうです。

ここのお店、定期的にこういうものをプレゼントとハガキを送ってくるのですが、過去にもなかなか便利なツールをいただきました。

感謝の気持ちを込めて、もらい逃げはせず、いつもそれなりの買い物はして帰ってます(笑)


(12:38)

2009年02月15日

53a32c00.jpg立て続けにネタが主婦っぽいですが、これ、ものすごく汚れ落ちますよ♪
近所のお店には売ってないので直接お店に電話して送ってもらってます。


(23:03)

2009年02月10日

106061f4.jpg古いアイロンを使っていたので、ティファールのアイロンを買ってみた。
蒸気機関車みたいに蒸気が出る一番パワフルなもの。


ワイシャツにアイロンをかけるのは大概の人はめんどくさくてクリーニングに出すのでしょうが、僕にとってワイシャツのアイロンがけはちょっとした気晴らしになっています(^^)


しわしわが伸びてゆく過程がとても気持ちがよく、完璧にかかったときはなかなか感動もの。


で、使った感想は、つるつるした表面がすべりがよく、面積も広めなのでかけやすいと思います。女性にはちょっと重かも知れませんが、使っているうちに慣れるかと思います。


そして、蒸気機関車のような蒸気は力強いですが、完璧にしわを伸ばすのはやはり古典的な霧吹きがベストということに気がつきます(^^;)

買って正解だったとは思いますが(^^)


(04:38)

2009年02月04日








暫くこのブログ更新をサボっていたら、ID、パスワードすっかり忘れてしまい。
あらゆる可能性のある組み合わせを入れてみて、ようやくログインできました(汗)


去年の9月からはや4ヶ月、あっという間にたっていましたね(^^;)


その間には引越しもあったり、クルマの仕様も変わったりとブログネタはたくさんありましたが、過ぎ去った事は置いといて、新たなネタをまめに更新してゆこうと思ってます(^^)


159は今年の6月で車検を迎えようとしてます。3年はあっという間ですね。
その間に引越しがあったりと、クルマを使用する環境がだいぶ変わり、通勤で使用することが少なくなった分、逆にこれから家庭の足としてクルマが活躍する機会が増えそうです。


しかし、家庭で使用するとなるとMT車だとかみさんが運転できません。。


いま、AT車に乗り換えるべきなのかどうか検討中ですが、ペーパーのかみさんがATに買い換えても結局乗らなくなったらとか考えると。。。ですね(^^;)



(18:51)

2008年09月17日





今日は結構耳鳴りが何度もしました。
台風が近づいているための気圧の変化でか、地震でも来る前触れかはわかりません(^^;)

しかし、久しぶりの耳鳴りのため、なんか不気味です。

(00:00)

2008年09月12日








5年ぶりのメタリカのアルバムが今日発売です。
好きなバンドの発売日ってわくわくします。

そしてそのアルバムを買ったときの自分の気持ちが鮮明に思い出させてくれます。

メタリカの最初に買ったアルバムが2ndアルバムの「ライド・ザ・ライトニング」これはにきびが出てきた高校生のときで、ハードエッジなリフが衝撃的でした。その後過去作の「キレム・オール」を買い、すぐに「マスター・オブ・パペッツ」がリリースされ購入、当時ではアングラ感があり魅了されました。まだまだレコードの時代です。(^^)


5thのブラックアルバムと通称呼ばれているアルバムは、アイルランドに短期留学していた頃にリリースされ、慌ててダブリンのHMVに駆け込んだのがとてもいい思い出になってます。その時はなんとテープで購入しました(笑)今じゃ考えられないですね。


高校生のときから22年もたって、いまだにメタリカのニューアルバムをわくわくしながら買いに行くとは想像もしてませんでした(笑)

ずっとバンド活動を続けているメタリカには感謝です。

では買いに行ってきます♪








(19:05)

2008年08月23日

急に涼しくなりました。
この時期は毎年ほっとする反面、寂しさも感じます。子供の頃はヒグラシの鳴き声を聞くと夏休みの 終わりを告げられたようでとくにそう感じましたね。

秋は食べものもおいしいものがたくさんあるので、楽しみですね♪


(10:20)