August 02, 2013
January 19, 2013
November 25, 2012
June 22, 2011
バリレポ。



ここ最近、仕入れの仕方を大きく変えれたのは大きい。そのコトで自由に動ける時間が作ることができた。そしていろいろと収穫が多い。今後の商品展開で大きく前進できる発見がたくさんあった。
最近、同業者の中でも雑貨、特にバリ雑貨系から撤退する所が多い。実際、バリも日本人のバイヤーが激減しているそうだ。でも確信できたのは、やっていける道はまだまだ全然あるというコト。あれだけ面白い素材がゴロゴロしていて、あれだけ細やかな技術があるのだから。。。それらをどう活かして、面白いモノを作り出せるかというコト。課題はいろいろあるけれど、なんか光が見えたような気がする。一つ一つクリアしてカタチにしていこう。地道に。。。
1枚目の写真はテガラランのライステラス。今回、ライステラスの所で新しいアイテムを発見したので、買い付けて支払いしてたら、ちょうど細かいお金が無く「大丈夫かな??」と思いながら、大きいお金で支払いを。。。案の定、お釣りが無い。。。日本では考えられないコトですが、バリではいつものコト。そこで商店&食堂のようなお店で、アクア(水)を買って、お金をくずした時にそのお店から撮った写真。
2枚目の写真はトゥガナン村に行った時に、アタのアイテムを仕入れ中に、仕入先のお店の娘ちゃん。おめめパッチリ。カワイイ。インドネシア人だか?外国人なんだか?よく分からないワタクシが気になるらしく(笑)ずっと見られてました。なので、逆に??写真撮ってあげた(笑)
3枚目の写真は今回オーダーした「くり。」の絵。「メイさん」もオーダーしてます。直接見たいなあ。。。
June 14, 2011
泣いたり、笑ったり。

離婚した両親が仲直りすることを夢見る少年・航一はある日、「九州新幹線開通の日に博多から南下する新幹線“つばめ“と鹿児島から北上する「さくら」が行き交う瞬間に「奇跡」が起こる」という噂を耳にして・・・。
両親の離婚によって、兄弟はバラバラに暮らすことに。また4人で暮らしたいと願う兄、家族のコトは気になるけど、また両親のケンカは見たくないと思う弟。そんな兄弟の物語。ある時に「奇跡」の噂を聞き、ひそかに計画を立て、彼らの友人達と共にひと夏の冒険に出かける。。。
子供と言ってもそれぞれに夢や悩みを抱え、建前と本音があって。。。いろいろな想いがある。。。
そんな彼らを淡々と、でも優しいまなざしで描いた作品です。素敵だ。
またキャストが素晴らしい。オダギリジョー、大塚寧々、樹木希林、橋爪功、長澤まさみ、阿部寛、夏川結衣、原田芳雄などなど。そしてまえだまえだ。すごいねこの子ら。自然すぎるやん(笑)っていうかそのままやん(笑)
ただ・・・樹木希林・・・ズルい(笑)、オダギリジョーと大塚寧々の子供が「まえだまえだ」って(笑)
そしてエンディングに流れるくるりの「奇跡」が本当に素晴らしい!
監督:是枝裕和 出演:前田航基、前田旺志郎、大塚寧々、オダギリジョー、樹木希林、橋爪功 2011年 128分 日本
June 12, 2011
バリへ行ってきた。
先日、5/23〜5/31でバリ仕入れに行ってきました。今回、ホテルのネット環境があまり良くなく、日記アップできませんでした。ちょっぴりその模様をレポートします。
今回は「食事」について。
バリ仕入れ中の唯一の楽しみと言っていいのが、仕事が終わってからの食事(笑)
仕入れ中はほとんどお昼抜きで走り回っています。時間がもったいないというのもあるけど、仕入れってリズムがあって、あと集中力・テンションを持続させたいのもあって、昼食をとりません。昼食をとることで小一時間インターバルが空くのがイヤなんです。(※インドネシア人のスタッフと廻る時は、昼食をとります。昼食をとってあげないと、極端に仕事をしなくなってしまうので。。。)
・・・ということでお腹はもちろんペコペコです。食事をしながら、仕事の話をしたり、また現地在住の方達とご一緒させて頂いたりすることで、またアイデアやパワーをもらっています。仕入れ中の大事な時間の一つでもあります。
ジンバランのビーチのイカン・バカールでの写真。通常はテーブルで七輪で焼いて・・・ってできません。。。特別にお店にOKもらってさせて頂きました。ちなみに七輪もバリ製でライムストーン製だそうです。試作に試作を重ねて作られたものだとか。。。
写真では暗くて分かりませんが、ビーチでサンセットもきれいに見えるし、夜は夜景も見えるというロケーション最高な場所なのです。
2枚目の写真は、「マス」にある「トコ・トゥグス」のナシ・チャンプル。久しぶりに食べれたんだけど、相変わらず美味い!!エナ・スカリ。はい。
3枚目の写真は、いつも朝食を食べるカフェ。昼食を食べないので、朝はしっかり食べます。フレッシュジュースってたくさんあるけど、ワタクシはレモンジュースがお好み。爽やかー。
May 29, 2011
April 09, 2011
「未来」とは?

ジャーナリストのマリーは、東南アジアで津波に飲み込まれ、呼吸が停止した時に不思議な光景を見る。サンフランシスコでかつて霊能力者として働いていたジョージ、今では工場に勤めている。ロンドンで暮らす少年マーカスは、突然の交通事故で双児の兄を失う。兄を思うマーカスは、霊能力者を捜すうち、ジョージのWebサイトに行き着く。一方、マリーは臨死体験を扱った本を書き上げた。やがて異なる3人の人生が交錯する日が来る。。。
今回のバリ行きで、飛行機で何本か観た映画の1本です。この作品は震災の影響もあり、公開中止になってしまった作品。。。
オープニングにインドネシアのスマトラを襲った津波の映像が、リアルに描かれていて、確かに今の状況からいうと公開は難しいのかもしれない。。。だけどいつかは観て欲しい作品です。
死者との交信(実際は違う?)や臨死体験などがでてくるけども、別にオカルトでもなんでもなく、実は現世での人と人との繋がりを描いたヒューマンドラマです。
監督はクリント•イーストウッド。さすがやね。この人映像がほんとキレイ。そして音楽が素敵なんよね。いつも。。。そしてオープニングの津波のシーンは、スティーヴン•スピルバーグが担当したとか。なるほど。。。
March 31, 2011
クレンなガンタンになりたい(笑)
まあ帰ってからの仕事が、山積みですが(笑)
言葉をもっと勉強したい。仕事でオーダーしたり、仕入れしたりは、よっぽど複雑なモノなどない限りは、通訳無しでもだいたい大丈夫だけど、でもこう言いたいとか、こう伝えたいとか。。。出てくるよね。
インドネシア語って、単語を繋げばだいたいは通じます。そして数字を覚えると、値段聞いたりとかした時にだいぶ楽になりますね。ちょっと話せると、お店の人の態度が変わったりしたりね(笑)
繰り返す単語が多くて、なんか覚えてしまう。
ジャランジャラン 散歩
キラキラ だいたい
クプクプ ちょうちょ
クラクラ 亀
チュミチュミ イカ
ルンバルンバ イルカ
ウンブルウンブル 旗
サマサマ どういたしまして
バイッバイッ 元気です
•••とか(笑)
そして言葉の響きがカワイイ(笑)
バニャ 多い•••多そうやん(笑)
スディキッ 少ない•••少なそうやん(笑)
ブサール 大きい•••大きそうやん(笑)
クチル 小さい•••小そうやん(笑)
アパ? 何??•••アパ??(笑)