かわうそ、だもんで。

岡崎・安城・豊田の便利帳

みずほフィナンシャルグループの配当金-20231208_01

東京都千代田区の銀行持株会社、(株)みずほフィナンシャルグループの配当金です。


年2回の配当金、今期の配当金(第22期中間)は10株 399円 (50円/株)でした。
前期配当金(第21期期末)は10株 339円 (42.5円/株)でしたので、増配です。
うちは株式併合後に、単元未満株の保有(100株単元→10株保有)になってしまいました。
みずほフィナンシャルグループの配当金-20231208_02

みずほフィナンシャルグループの今期(第22期中間)の業績は絶好調でした。
売上高(経常収益)は前年同期比で+44.1%の大幅増・経常利益も+30.6%の大幅増・四半期純利益は+24.4%の増の増収増益となりました。
顧客部門・市場部門とも堅調に推移して円安影響等もあり大幅に増収となりました。
また、トップライン(売上高)の伸長等が増益に寄与しました。
みずほフィナンシャルグループの配当金-20231208_03

期末の配当予想も中間期と同じく50円/株となっています。
結果、今期(第22期)の年間配当予想も100円/株となり、当初予想(95円/株)から上方修正となりました。
配当性向40%を目安としており、3年連続の増配となります。

みずほフィナンシャルグループの株式、とにかく安定感も強く長期保有におすすめの銘柄です。

みずほフィナンシャルグループ 配当金推移 (2024年3月期中間まで)

第18期期末 100株 300円 (3.75円/株)
第19期中間 100株 300円 (3.75円/株)
第19期期末 10株 300円 (37.5円/株) ※株式併合あり
第20期中間 10株 319円 (40円/株)
第20期期末 10株 319円 (40円/株)
第21期中間 10株 339円 (42.5円/株)
第21期期末 10株 339円 (42.5円/株)
第22期中間 10株 399円 (50円/株) (今回)

※ 単元未満株の保有(100株単元)

みずほフィナンシャルグループ 株主優待推移 (2024年3月期中間まで)

第18期期末 100株 制度無し
第19期中間 100株 制度無し
第19期期末 10株 制度無し
第20期中間 10株 制度無し
第20期期末 10株 制度無し
第21期中間 10株 制度無し
第21期期末 10株 制度無し
第22期中間 10株 制度無し

このエントリーをはてなブックマークに追加

ディアライフの配当金-20231205_01

東京都千代田区の不動産売買・労働者派遣業務の会社、(株)ディア・ライフの配当金です。


年1回の配当金、今期の配当金(第19期期末)は100株 3268円 (41円/株)でした。
前期配当金(第18期期末)は100株 3507円 (44円/株)でしたので、減配です。
ディアライフの配当金-20231205_02

ディア・ライフの今期(第19期)の業績は引き続き好調でした。
売上高は前期比で△16.2%の減・営業利益は+6.1%の増・経常利益も+9.1%の増・当期純利益も+2.5%の増の減収増益となりました。
前期が良すぎて反動で減収となっていますが、3年連続で過去最高益を更新となっています。
ディアライフの配当金-20231205_03

配当性向40%に忠実に配当が実行されていて、『過去最高益記念配当(2円/株)』を3年連続で実行できる高利益体質の会社となっています。
来期の年間配当予想46円/株(配当性向40.0%)と、引き続き高いレベルを維持しています。
経常利益100億円を目標に掲げて、首都圏の不動産事業をコアとした事業拡大を進めています。

株主優待は、休止のままです。
実質"株主優待廃止"という事かもしれませんが、QUOカード⇒プレミアム優待倶楽部⇒優待休止と進んできて、シンプルかつ有益なQUOカード優待に戻らないか、淡い期待を抱いています。

高配当を誇るディア・ライフ、長期保有が推奨できるおすすめの銘柄です。

ディア・ライフ 配当金推移 (2023年9月期期末まで)

第14期期末 100株 2232円 (28円/株)
第15期期末 100株 2152円 (27円/株)
第16期期末 100株 1515円 (19円/株)
第17期期末 100株 2391円 (30円/株)
第18期期末 100株 3507円 (44円/株)
第19期期末 100株 3268円 (41円/株)(今回)

ディア・ライフ 株主優待推移 (2023年9月期期末まで)

第14期期末 100株 QUOカード1000円分 (保有株数に応じて4段階にランクアップ)
第15期期末 100株 無し
第16期期末 100株 無し
第17期期末 100株 (優待休止)
第18期期末 100株 (優待休止)
第19期期末 100株 (優待休止)

※ 500株保有から「プレミアム優待倶楽部」の優待ポイント、保有株数に応じて7段階にランクアップあり

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本管財ホールディングスの配当金と株主優待-20231205_01

東京都中央区のビルメンテナンス・マンション管理など建物管理事業の持株会社、日本管財ホールディングス(株)配当金株主優待です。
2023年4月3日に持株会社制に移行し、日本管財(9728)から日本管財ホールディングス(9347)に変わって初めての期を迎えました。


年2回の配当金、今期の配当金(第1期中間)は100株 2152円 (27円/株)でした。
前期配当金(第58期期末)は100株 2152円 (27円/株)でしたので、現状維持です。
期末も27円/株の配当予想です。
日本管財ホールディングスの配当金と株主優待-20231205_02

日本管財の今期(第1期中間)の業績は、ぼちぼちと言ったところでした。
売上高は前年同期比で+6.1%の増・営業利益は△4.8%の減・経常利益も△5.6%の減・四半期純利益は△0.8%の微減の増収減益となりました。
新規管理案件の受託や既存契約の更改が堅調に推移し増収に寄与しました。
一方で賃上げなど人件費の増加で減益となりました。
日本管財ホールディングスの配当金と株主優待-20231205_03

年2回の株主優待、今期(第1期中間)の株主優待は、選べる株主優待ギフト(3年以上保有3,000円相当)です。
"3年以上"継続保有株主向けのカタログギフトとなります。
前回は二年熟成丸大豆醤油こいくち500ml・3本セット(和歌山/藤野醤油醸造元)を頂きましたが、逸品も多いカタログで何を選ぶか悩ましいところ。

3年未満保有 カタログギフト2,000円相当 (申込番号A〜)
3年以上保有 カタログギフト3,000円相当 (申込番号B〜)

日本管財ホールディングス(日本管財)の株式、年2回の配当金と年2回の株主優待がうれしい、長期保有推奨の銘柄です。

日本管財ホールディングス 配当金推移 (2024年3月期中間まで)

第55期期末 100株 1993円 (25円/株)
第56期中間 100株 1993円 (25円/株)
第56期期末 100株 2152円 (27円/株)
第57期中間 100株 2152円 (27円/株)
第57期期末 100株 2152円 (27円/株)
第58期中間 100株 2152円 (27円/株)
第58期期末 100株 2152円 (27円/株)
第1期中間 100株 2152円 (27円/株)※ (今回)

※ 日本管財(9728)⇒日本管財ホールディングス(9347)

日本管財ホールディングス 株主優待推移 (2024年3月期中間まで)

第55期期末 100株 選べる株主優待ギフト(3年未満保有 2,000円相当)
第56期中間 100株 選べる株主優待ギフト(3年未満保有 2,000円相当)
第56期期末 100株 選べる株主優待ギフト(3年未満保有 2,000円相当)
第57期中間 100株 選べる株主優待ギフト(3年以上保有 3,000円相当)
第57期期末 100株 選べる株主優待ギフト(3年以上保有 3,000円相当)
第58期中間 100株 選べる株主優待ギフト(3年以上保有 3,000円相当)
第58期期末 100株 選べる株主優待ギフト(3年以上保有 3,000円相当)
第1期中間 100株 選べる株主優待ギフト(3年以上保有 3,000円相当)(今回)

このエントリーをはてなブックマークに追加

日清オイリオグループの配当金と株主優待-20231205_01

東京都中央区の製油・食品メーカー、日清オイリオグループ(株)配当金株主優待です。


年2回の配当金、今期の配当金(第152期中間)は200株 9563円 (60円/株)でした。
前期配当金(第151期期末)は200株 11953円 (75円/株)でしたので、減配です。
日清オイリオグループの配当金と株主優待-20231205_02

日清オイリオグループの今期(第152期中間)の業績は好調でした。
売上高は前年同期比で△7.5%の減・営業利益は+22.4%の増・経常利益も+12.5%の増・四半期純利益も+2.5%の増の減収増益となりました。
販売数量減少等により減収なるも、適正価格化で増益となりました。
期末期(第152期期末)の配当金予想は中間期と同じ60円/株となっています。
日清オイリオグループの配当金と株主優待-20231205_03

年2回の株主優待、今期の株主優待(第152期中間)は『株主様ご優待販売(通信販売)』です。
2カ月程度(今回だと〜2024年1月末まで)の期間ではありますが、最大50%オフ・送料無料日清オイリオ製品を優待価格で買うことができます。
日清オイリオグループの配当金と株主優待-20231205_04

高級オリーブオイルが、日清オイリオ通販の売りですが、世界の農園を巡って探し出すシリーズ物の第26弾『オリーブクエスト(OliveQuest)ディスカバリー26』が35%オフで入手可能です。
チリ産の希少な早摘みエキストラバージンオリーブオイル『アロンソ・ヌエボ』も35%オフです。

日清オイリオグループの株、安定した高配当金と魅力的な株主優待がうれしい、長期保有推奨のおすすめの銘柄です。


日清オイリオグループ 配当金推移 (2024年3月期中間まで)

第148期期末 200株 6375円 (40円/株)
第149期中間 200株 6375円 (40円/株)
第149期期末 200株 6375円 (40円/株)
第150期中間 200株 7172円 (45円/株)
第150期期末 200株 7172円 (45円/株)
第151期中間 200株 7172円 (45円/株)
第151期期末 200株 11953円 (75円/株)
第152期中間 200株 9563円 (60円/株)(今回)

日清オイリオグループ 株主優待推移 (2024年3月期中間まで)

第148期期末 200株 株主様ご優待販売(通信販売)+日清オイリオギフトセット(3000円相当)
第149期中間 200株 株主様ご優待販売(通信販売)
第149期期末 200株 株主様ご優待販売(通信販売)+日清オイリオギフトセット(3000円相当)
第150期中間 200株 株主様ご優待販売(通信販売)
第150期期末 200株 株主様ご優待販売(通信販売)+日清オイリオギフトセット(3000円相当)
第151期中間 200株 株主様ご優待販売(通信販売)
第151期期末 200株 株主様ご優待販売(通信販売)+日清オイリオギフトセット(3000円相当)
第152期中間 200株 株主様ご優待販売(通信販売) (今回)

※ 保有株数に応じて2段階にランクアップあり

このエントリーをはてなブックマークに追加

日本製紙の配当金-20231204_01

東京都千代田区の製紙業会社、日本製紙(株)の配当金です。


年2回の配当金、今期の配当金(第100期中間)は無配でした。
前期配当金(第99期期末)も無配でしたので、第99期中間から3期連続の無配となりました。
今期期末(第100期期末)の配当金予想は未定としています。
日本製紙の配当金-20231204_02

日本製紙の今期(第100期中間)の業績は、復調の兆しが見える結果となりました。
売上高は前年同期比で+6.0%の増・営業利益は49億円の黒字回復・経常利益も58億円の黒字回復・四半期純利益は93億円の赤字となり、増収減益・純利益の赤字幅は圧縮となりました。

各種製品価格の適正化・コスト改善施策が売上高増と営業利益・経常利益の黒字化に寄与しました。
一方でOpal社(豪州・ニュージーランドの連結子会社)のグラフィック用紙事業撤退に伴う特別損失87億円を引き続き計上し、圧縮はされていますが純利益は赤字となっています。
通期(第100期)の業績予想は、売上高の伸長と当期純利益の黒字回復が予想されており、通期の業績予想以上の着地を見せれば、期末での復配も大いに期待できます。
日本製紙の配当金-20231204_03

紙製品市場の拡大と、既存市場のパイの中でのシェア拡大が課題の日本製紙。
前者は、セルロースナノファイバー(CNF)強化樹脂が水上オートバイのエンジンカバーに採用された事例が株主通信で紹介されていて、脱プラスチックの流れにのるか注目されています。
後者は、スコッティーブランドの生活用品のティッシュペーパー・トイレットペーパーいずれも大容量化がトレンドとなっている事例が紹介されていて、250組ティッシュペーパーと3倍巻きトイレットペーパーという商品紹介がされています。

日本製紙の株式、第100期到達という大きな節目の年度ですので期末になんとか復配してもらいたいです。
伝統ある企業で早期の回復も期待できるので、おすすめの銘柄です。

日本製紙 配当金推移 (2024年3月期中間まで)

第96期期末 100株 2391円 (30円/株)
第97期中間 100株   797円 (10円/株)
第97期期末 100株 2391円 (30円/株)
第98期中間 100株   797円 (10円/株)
第98期期末 100株 2391円 (30円/株)
第99期中間 100株 無配
第99期期末 100株 無配
第100期中間 100株 無配 (今回)

日本製紙 株主優待推移 (2024年3月期中間まで)

第96期期末 100株 日本製紙クレシア製品(家庭用品詰め合わせ)
第97期中間 100株
第97期期末 100株 日本製紙クレシア製品(家庭用品詰め合わせ)
第98期中間 100株
第98期期末 100株 日本製紙クレシア製品(家庭用品詰め合わせ)
第99期中間 100株
第99期期末 100株 日本製紙クレシア製品(家庭用品詰め合わせ)
第100期中間 100株

このエントリーをはてなブックマークに追加

TOKAIホールディングスの配当金と株主優待-20231201_01

静岡県静岡市の持株会社、(株)TOKAIホールディングス配当金株主優待です。


年2回の配当金、今期の配当金(第13期中間)は100株 1275円 (16円/株)でした。
前期配当金(第12期期末)は100株 1275円 (16円/株)でしたので、現状維持です。
TOKAIホールディングスの配当金と株主優待-20231201_02

TOKAIホールディングスの今期(第13期中間)の業績は好調でした。
売上高は前年同期比+1.1%の微増・営業利益も+0.0%の微増・経常利益は+79.1%の大幅増・四半期純利益も+1403.4%の大幅増の増収増益となりました。
3期連続の増収で過去最高の売上高となり、持分法投資損失の負担減少等により経常利益・四半期純利益が回復しました。

配当予想についても、堅調です。
前期(第12期)の年間配当金32円/株に対して、今期(第13期)の年間配当金予想も32円/株で堅調に推移しています。
TOKAIホールディングスの配当金と株主優待-20231201_03

年2回の株主優待、今期(第13期中間)の株主優待は、直営レストラン・結婚式場で使える『株主様ご優待割引券』と5種類の商品・金券・サービスから『選べる優待ギフト』です。
選べる優待ギフトは、所有株数によって三段階でランクアップします。
毎回うるのん500mlペットボトル12本"富士の天然水さらり"を頂いております。

TOKAIホールディングスの株式、安定した配当金と実用的な株主優待がありがたい、おすすめの銘柄です。

TOKAIホールディングス 配当金推移 (2024年3月期中間まで)

第 9期期末 100株 1116円 (14円/株)
第10期中間 100株 1116円 (14円/株)
第10期期末 100株 1275円 (16円/株)
第11期中間 100株 1196円 (15円/株)
第11期期末 100株 1355円 (17円/株)
第12期中間 100株 1275円 (16円/株)
第12期期末 100株 1275円 (16円/株)
第13期中間 100株 1275円 (16円/株)(今回)

TOKAIホールディングス 株主優待推移 (2024年3月期中間まで)

第 9期期末 100株 株主様ご優待割引券(直営レストラン・結婚式場)+選べる優待ギフト(5種類)
第10期中間 100株 株主様ご優待割引券(直営レストラン・結婚式場)+選べる優待ギフト(5種類)
第10期期末 100株 株主様ご優待割引券(直営レストラン・結婚式場)+選べる優待ギフト(5種類)
第11期中間 100株 株主様ご優待割引券(直営レストラン・結婚式場)+選べる優待ギフト(5種類)
第11期期末 100株 株主様ご優待割引券(直営レストラン・結婚式場)+選べる優待ギフト(5種類)
第12期中間 100株 株主様ご優待割引券(直営レストラン・結婚式場)+選べる優待ギフト(5種類)
第12期期末 100株 株主様ご優待割引券(直営レストラン・結婚式場)+選べる優待ギフト(5種類)
第13期中間 100株 株主様ご優待割引券(直営レストラン・結婚式場)+選べる優待ギフト(5種類) ※(今回)

※ 保有株数に応じて三段階にランクアップあり

このエントリーをはてなブックマークに追加

サンリオの配当金-20231201_01

東京都品川区のファンシーギフト商品の企画・販売会社、(株)サンリオ配当金です。


年2回の配当金、今期の配当金(第64期中間)は100株 1794円 (22.5円/株)でした。
前期配当金(第63期期末)は100株 1594円 (20円/株)でしたので、増配です。
サンリオの配当金-20231201_02

サンリオの今期(第64期中間)の業績は絶好調でした。
売上高は前年前期比で+43.4%の大幅増・営業利益も+148.9%の大幅増・経常利益も+153.2%の大幅増・四半期純利益も+249.0%の大幅増の増収増益となりました。
国内の店舗・テーマパークは国内客の増加とあわせて外国人観光客が急増した結果、客数が大幅増となり売上高を押し上げました。
また、ライセンス事業も既存ライセンシーの商品展開の増加と新規ライセンシーの獲得が進み売上高に貢献しました。
結果、営業利益は2Q累計としては過去最高益となりました。

無配から毎年着実に回復してきた配当金も、前期(2023年3月期)の年間35円/株に対して、今期(第64期中間)22.5円/株、期末予想も22.5円/株となりました。
上方修正が実施された結果、年間配当金予想45円/株となっています。
サンリオの配当金-20231201_03

サンリオ時間、というKPIの向上を進めてでサンリオのサービスを浸透させる中期計画です。
新キャラクターの創出というサンリオの永遠の課題にも、様々な手段でのアプローチも模索しています。

サンリオの株式、配当はV字回復しました。
次は株主優待の拡充を期待したいところです。
おすすめの銘柄です。

サンリオ 配当金推移 (2024年3月期中間まで)

第60期期末 100株 1594円 (20円/株)
第61期中間 100株 無配
第61期期末 100株 無配
第62期中間 100株 638円 (8円/株)
第62期期末 100株 638円 (8円/株)
第63期中間 100株 1196円 (15円/株)
第63期期末 100株 1594円 (20円/株)
第64期中間 100株 1794円 (22.5円/株)(今回)

サンリオ 株主優待推移 (2024年3月期中間まで)

第60期期末 100株 株主ご優待券1000円券+テーマパーク共通優待券3枚+ポストカード
第61期中間 100株 株主ご優待券1000円券+テーマパーク共通優待券3枚+クリスマスカード
第61期期末 100株 株主ご優待券1000円券+テーマパーク共通優待券3枚+ポストカード
第62期中間 100株 株主ご優待券1000円券+テーマパーク共通優待券3枚+クリスマスカード
第62期期末 100株 株主ご優待券1000円券+テーマパーク共通優待券3枚+ポストカード
第63期中間 100株 株主ご優待券1000円券+テーマパーク共通優待券3枚+クリスマスカード
第63期期末 100株 株主ご優待券1000円券+テーマパーク共通優待券3枚+ポストカード
第64期中間 100株

※ 保有株数に応じて7段階にランクアップあり

このエントリーをはてなブックマークに追加

バスタオル卒業宣言-20231127_01

楽天の通販で、おぼろタオル製の超吸水バスタオル、バスタオル卒業宣言を買いました。
超吸水タイプのバスタオルで、販売・企画は名古屋市の本多タオル、製造は三重県津市のおぼろタオルです。

最大の特徴はバスタオルとしては(たぶん)世界最小のスポーツタオル並みのコンパクトさ(33cm×100cm)を誇るということ。
ただ小さくしてはバスタオルとしては使い物になりませんが、実質吸水速度を6倍・吸水量を通常サイズのバスタオル並みにする事で、バスタオルとして使えるようにした商品です。

楽天みらい屋
¥2,200 (税込/送料込/2023年11月27日購入)
バスタオル卒業宣言-20231127_02

2023年2月リニューアルして、パッケージが変わりました。
リニューアルで原料のコットンを変更して吸水性能がアップしていて、以前は最大吸水速度が5倍をうたっていましたが、リニューアル後は最大吸水速度が6倍になりました。
また、パッケージには『最大吸水速度時点の吸水量』が8倍という記載になっていますが、タオルの総吸水量や単位面積あたりの吸水量が8倍というわけではなく、初期(一番タオルが水を吸う時点)での吸水量が8倍という意味です。
バスタオル卒業宣言は、普通のバスタオルの面積半分以下で従来のバスタオル並みの総吸水量はあるという程度だと思います。
バスタオル卒業宣言-20231127_03

家族で使い分けるバスタオルは、カラーバリエーションが豊富であるのはシンプルで重要なアピールポイントになりました。
その点でもバスタオル卒業宣言は盤石で、実に全20色(今回購入した楽天のショップは全18色)のカラバリを誇ります。
バスタオル卒業宣言-20231127_04

今回買ったのは2枚セットで、シナモン・サクラピンクと色を18色から選べました。
おぼろタオル製とわかる商品タグもついています。
スポーツタオル並みのサイズ(33cm×100cm)は、バスタオルとしてみるとコンパクトですが、しっかりとした厚みと肌触りの良さで期待ができます。
バスタオル卒業宣言-20231127_05

横幅33cmでハンガー干しできるので、旅行・アウトドアユースにも、もちろん普段使いのバスタオルとしても最適です。
短時間で濡れた髪を充分に乾かしてくれるので、なかなか手放せなくなりそうです。

バスタオル卒業宣言、おぼろタオルの技術が込められた高機能タオルで、おすすめの商品です。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ラーメン山岡家名古屋宝神店-20231125_01

名古屋市港区にある全国チェーンのラーメン店、ラーメン山岡家名古屋宝神店です。
2010年8月4日にオープンした、名四国道沿い24時間営業のラーメン店です。

(株)丸千代山岡家が全国に展開している濃厚豚骨ラーメンのチェーン店が、ラーメン山岡家です。
基本的にどのお店も24時間営業で、幹線道路沿いに出店していて深夜の長距離運転手の憩いの場としても知られています。
最近になって、券売機のキャッシュレス対応が進み、ほとんどのお店でクレジットカードが使えるようになりました。

営業時間 24時間営業
住所 愛知県名古屋市港区宝神1-183
電話番号 052-355-7855
駐車場 無料11台 +26台
クレジットカード・キャッシュレス決済 クレジット使用可
ラーメン山岡家名古屋宝神店-20231125_02

ラーメン山岡家名古屋宝神店は、国道23号線沿いにあり県道227号港中川線との十一屋交差点から西(四日市方面)へ400mのところにあります。
敷地・駐車場を共有しているバッティングセンター(バッティングららら港店)の隣で、ラーメン横綱港店・藤一番十一屋店・ラーメン福十一屋店など深夜営業のラーメン店が集中して立地する激戦区にあります。
名古屋港の港湾地区からも近く、名四自動車学校・宝神中学校などが近くにあります。
ラーメン山岡家名古屋宝神店-20231125_03

席数は44席で全席禁煙カウンター席・テーブル席・お座敷席と様々な局面で使いやすい店舗です。
店舗入口に2台の券売機(1台がキャッシュレス対応)があり、券を買ってからテーブルに着きます。
着席したら、店員さんに麺の硬さ・油の量・味の濃さの確認があります。
ラーメン山岡家名古屋宝神店-20231125_04

今回は、塩ネギラーメンの大盛を頂きました。
胡麻油だれに白髪ネギ、ガツンとしたコク深いスープ、ボリューム満点の食べ応え抜群の深夜に合う?ラーメンです。

塩ネギラーメン(大盛)
¥1,020 (税込)

まだ挑戦したことありませんが、早朝5時〜11時までのモーニングサービス"朝ラーメン"は、安くて『山岡家の朝ラー』として知られる名物メニューです。
豚骨ベースに梅ペーストという個性的なもので、朝ラーメンに限り替玉もあります。
ラーメン山岡家名古屋宝神店-20231125_05

店内の独特の匂いも慣れると山岡家の個性です。
サービス券を10枚集めると、ラーメン一杯無料です。

こってりとしたくせの強いラーメンが特徴的な、ラーメン山岡家名古屋宝神店。
おすすめのラーメン店です。

ラーメン山岡家名古屋宝神店 メニュー MENU
ラーメン山岡家名古屋宝神店-20231125_06
ラーメン山岡家名古屋宝神店-20231125_07

このエントリーをはてなブックマークに追加

オーガニックルイボスティー有機ルイボス3g-20231127_01

オーガニックルイボスティー
を、楽天の通販で購入しました。
独得の赤褐色が特徴の発酵茶葉(レッドルイボス)で、どんな食事にも合う万人受けのする紅茶系のお茶です。(非発酵茶葉のグリーンルイボスもあるます)

マメ科のハーブティーであるルイボスティー(Rooibos tea)は、南アフリカ共和国セダルバーグ山脈でのみ生育する単一産地の特別なお茶です。
お茶の中でもポリフェノール含有量はトップクラスで、抗酸化作用が強いのが最大の特徴です。
マグネシウム(神経の昂りを抑える効果)・SOD酵素(美肌/代謝向上効果)・フラボノイド/アスパラチン(抗アレルギー効果)といった効果も期待される、嬉しいお茶です。

¥2,480 (税込/送料込/2023年11月27日購入)
オーガニックルイボスティー有機ルイボス3g-20231127_02

熊本県熊本市に本社がある、お茶の総合メーカー(株)健成園の商品ブランドが八重撫子(やえなでしこ)で、その代表的な製品がルイボスティーです。
日本で売られているルイボスティーは、90%以上が発酵茶葉のレッドルイボスです。
茶葉のカットサイズからグレードが決まり、カットが細かく茎が少なく葉が多いJP20(クラシック)が最も高級なグレードです。

レッドマークJP20(ルイボスクラシック)レッドマークJP16(ルイボススーペリア)レッドマークJP12(ルイボスチョイス)
オーガニックルイボスティー有機ルイボス3g-20231127_03

今回買った八重撫子のルイボスティーは、オーガニックで中間グレードのレッドマークJP16(ルイボススーペリア)です。
茶要の1パックあたりの量を3種類(2g・3g・5g)から選べ、ティーバッグも2種類(テトラ型・スティック型)から選べるのがこの商品の特徴です。

今回、3g×90包テトラ型を2セット購入しました。
1包あたり13.8円のお値打ち価格でした。
オーガニックルイボスティー有機ルイボス3g-20231127_04

南アフリカ産ルイボスティーの最大の懸念の水銀問題もしっかり検査されていますが、ティーバッグも素材にこだわっていて国内産の無漂白不織布が採用されています。

八重撫子のお値打ち価格・高品質なオーガニックルイボスティー。
おすすめのルイボスティーです。

名称: オーガニックルイボスティー
原材料名: 有機ルイボス(南アフリカ共和国)
内容量: 260g(2g×130包), 270g(3g×90包), 275g(5g×55包)
賞味期限: 製造日から24ヶ月
保存方法: 高温多湿を避け直射日光が当たらない場所で保管してください
広告文責: 株式会社 健成園
住所: 熊本県熊本市南区荒尾一丁目1-13
TEL: 096-358-0115
製造加工国: 日本
食品文責: 食品
取り扱い上の注意: 開封後はお早めにお召し上がり下さい。
有機JAS(オーガニック)について:
当社は有機JAS認定工場です。認定機関の定める規定に沿った製造ラインによって製造された、安心の有機JAS商品です。(認定番号:2110-B01)

このエントリーをはてなブックマークに追加

↑このページのトップヘ