2023年12月04日
週初め
週初めは、他の日より緊張しますね。
また本格的に寒くなってきたこの時期は、
朝起きるだけでも、他の季節よりもエネルギーが必要です。
こういう時こそ、
「気持ちはできるだけ淡々と」
そして、
「先に行動してみる」
という事を意識して、体を職場に移動させてしまいましょう。
移動してしまえば、緊張も和らぎ、意欲も自然と出てくると思います。
良い一週間になるように、まずは良い月曜日を過ごしましょう。
2023年12月02日
休息を確保する
様々なことについて、
「年内に片付けたい」
と思う時期です。
実際よりも気忙しくなりがち、ということを理解して、
意識的に計画に余裕を持たせるようにしたいものです。
また年内という時間を、何かの「締め切り」のように意識して
しまい、睡眠を削って作業などをする、ということも起こりがちです。
睡眠や休息は、計画を立てる際には優先して、できれば最初に確保して、
残った時間をやらねばならないことに没頭するようにしたいものです。
そういう事を意識して過ごしたいのが師走です。
2023年11月30日
パニック症からの回復
多く受診されています。
「急に息苦しくなり倒れてしまうのではないかと不安で、
電車やバスに乗れなくなった」
という症状を自覚し、とても不安そうに受診されてきます。
ただ多くの方々は、内服をしつつ、徐々に行動範囲を広げていくように
していく事で十分に回復していきます。
「前日は心配だったけど、電車に乗ってみたら意外に大丈夫でした」
とか、
「息苦しくなりそうな時もあったけど、いざとなったら持っている
処方薬を飲めばいいやと思って大丈夫だった」
と話すようになり、その数ヶ月後には、
「前日にも全然意識することは無くなった。また普通に交通機関を利用できています」
と嬉しそうに報告する方が多くいます。
不安を感じることは誰にでもあり、体調によっては息苦しさや動悸を感じることは
これからもありますが、心配しないで大丈夫です。
ここに書いたように、”自分でコントロールできるもの”という実感を得ることを
積み重ねていくことで、しっかりと回復していきます。
2023年11月28日
復職後の対処力
印象があります。
どの業種でも繁忙期は大変ですが、その時期に集中して仕事に取り組めたり、
成果を出すことができると自信にもつながることでしょう。
実際に、診察でも忙しい時期を乗り越えたことをきっかけに、
自己肯定感が適度に上がったり、ストレス対処力が向上したり
する方のお話を聞くことも少なくありません。
それが、うつ症状などで休職を経て、復職後の時期だったりすると、
自分自身の回復と、回復にとどまらない成長も実感できて、
とても良い表情でお話される方も多くいます。
健康な状態を維持するように注意を払いながら、また、メンタルヘルス不調から
回復するまでに経験したことも活かしながら、活躍できる状態を維持できるように
医療の面からサポートしていければと思っております。
2023年11月27日
まず出勤を
週初めは特にそうかと思います。
布団から抜け出せる気持ちの状態になるまで、布団でゴロゴロしていたい
ところですが、時間が過ぎてしまうほど、起きてからの焦りは強くなります。
自分が機械になったようなつもりで、
起き出して、
洗顔をして、
着替えなど身支度をして、
朝食をとって、
・・・と、行動を進めましょう。
とにかく出勤してしまうようにすると、職場に着く頃には、億劫だった気持ちも
和らいでいることでしょう。
億劫な時こそ、まず行動を取るようにしましょう。
2023年11月25日
週末に向けて
忙しく過ごされている方が多い事でしょう。
来週も忙しく仕事をこなすために、
週末はゆっくりと心身を休めて、
リフレッシュするようにしたいものです。
休日にしかできないことに目を向けて、
頭に仕事のことが浮かんだ時には、
来週の仕事は来週の自分が何とかする、
と思い直しながら、よいお休みを過ごしましょう。
2023年11月24日
急な動悸や息苦しさ
「乗り物に乗った時に、急に動悸や息苦しい感じが出てくる」
という事で受診される方が多くなっています。
みなさん、内科は受診しており、内科的に問題ないと言われ、
心療内科・精神科への受診を勧められています。
一番多いのは、パニック症候群です。
電車やバスを途中下車しなくてはならなくなっている方も多く、
そうなると日常生活に支障が出てしまうため、出来るだけ早めに
医療機関を受診すると良いと思います。
2023年11月21日
夜中に目がさめる
「夜中に目がさめる」
という相談が増える頃です。
寒さで眼が覚めることや、
体が冷えてトイレが近くなり目が覚める、という様に
気温の低下によるものが比較的多いです。
これは、いわゆる睡眠障害ではありませんが、連日続くと
日中の活動に支障が出る可能性があるため、その都度
対処する必要はあります。
寝る時の服装と、寝具に気を配り、良い睡眠が
取れるようにしていければと思います。
2023年11月20日
季節の移り変わり
気温が下がると、一気に5℃以下になるため、
なかなか体がついていかないですね。
季節が変わっていくときには、その変化に
体が順応していきます。
ただその変化が急すぎると、順応が追いつかなくなり
体調不良を自覚するリスクが上がります。
今年は変化が大きい日が多いため、体調管理には
例年よりも気をつけて過ごしたいと思います。
2023年11月18日
「PANG'ONO PANG'ONO」
「 パンゴーノパンゴーノ」はアフリカのチェワ語で
「ゆっくり、ちょっとずつ」という意味だそうです。
通勤時にラジオを聴いているのですが、
平日の早朝に聴いている番組で知りました。
何かと焦りがちになる場面も多々あり、
特に年末に向けて忙しなく感じられる、この時期には、
その都度、
「PANG'ONO PANG'ONO」
と呟いて、落ち着いて、余裕を持って目の前のことに
向き合いたいと思っています。