2022年08月20日
2022年08月18日
夏の終盤の気配
引き続き熱中症には十分に注意を払う必要があります。
全体的な印象はまだ真夏ですが、暦的には8月も中盤ですから、季節が少しずつ変わっていく気配も見られています。
ほんの少し前までは、朝4時半頃にはすっかり明るくなっていましたが、最近は4時半だと明るくなりかけてきたかな、という具合になっています。
それでも朝からとても暑いのですが。。。
夏が終わりかけていく頃は、少し寂しい様な気分にもなりますが、季節の変化を探しながら、そしてそれを楽しみながら毎日を送りたいものです。
2022年08月17日
休み明けの緊張
先週あたりからお盆休みだった方も、今まさにお盆休み中という方もいる事でしょう。
子どもの頃の夏休みとまではいきませんが、長目の休みはいくつになってもよいものですね。
リラックス出来る時間が続くと、心身ともリフレッシュ出来た実感が持てます。
ただ休み明けは、平常時の緊張感に包まれていきます。
休み明けの初日少なくとも午前中が終わるまでは、この緊張感は続く事が多いでしょう。
この緊張感はなくなる事を目指せるものではありません。
「休み明けは緊張するもの」という前提で、しのいでいくしかありません。
そして、平常時の緊張感があるから、休みの日の開放感を味わえると考えて、次のお休みを楽しみにして、そしてそれまでは今回のお休みの余韻を楽しんで過ごす様にしたいものです。
2022年08月11日
吉祥寺クローバークリニックは夏季休診です。
2022年8月11日〜同年8月16日火曜日までを夏季休診と致します。
ご不便、ご迷惑をお掛けいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2022年08月09日
夜中に目が覚める
「朝までぐっすり」がより良いですが、ただ、夜中に目が覚めても「再度眠れる」場合や、「その後の睡眠は浅い感じがある。だけど、日中の生活・仕事に支障はない」という事であれば、そこまで心配する事もありません。
日中に支障がない様であれば、少し様子を見ても良いでしょう。
ただ、昼間の調子に支障が出ている場合には、出来るだけ早めに専門の医療機関を受診する事も考えてみる方が、良いでしょう。
2022年08月08日
身体の不調に伴う不安感
8月ですから、現在はこの時期らしい暑さというところです。
ただ私たちは身体の状態を保つためには、馴化する期間、いわゆる慣れも必要ですから、変動が大きいと、それに対応するのは結構負担です。
そのためか、最近は「同期と呼吸がしにくい様な苦しさ。冷や汗に手の痺れる様な感じもあり、大きな不安が続く」という事でクリニックを受診される方が多くいます。
この様な身体症状と強い不安感が発作的に発現し、日常生活に支障をきたす様な場合で、かつ、身体的・内科的な疾患が疑われない場合、それはパニック症の可能性が高いと考えます。
不調が続くと、「仕事にならない」「家で休んでいても不安で落ち着かない」という事で、日常生活に支障が及ぶ事もあります。
そういう場合には、我慢せずに専門の医療機関を受診するという選択も必要ではないでしょうか。
2022年08月06日
2022年08月04日
睡眠の時間を確保する
そしてその疲れが、身体に蓄積していくかの様に、この頃は感じます。
時間的にもある程度確保して、しっかりと睡眠をとって疲れを軽くしていきましょう。
2022年08月02日
健やかに
引き続き、新型コロナウイルスの感染拡大防止を念頭に基本的な感染対策を徹底しつつ、時間帯や場所を選んで散歩など運動は行う様にして、心身の健康の維持に努めていきましょう。