こんにちは
今年もよろしくお願いします。
昨年の4月に、インバーターで、のこ刃の周速を落とすつもりで、
このロータリーバンドソーを買いました。
しかし、100V・単相・インダクションモーターは、インバーターでは
だめだと判り、いろいろ考え、最終的に、
200V・三相モーターに換えることにしました。
↓モーターを付けたイメージでです。


↑モーターケースはそのまま生かして、
三相・200VのモーターをVベルトで駆動します。
うまくいけば、インバーターは必要ないと思います。
まず、付いていたインダクションモーターを外しました。
コンデンサー始動型で、ガバナでコンデンサON/Offみたいです。

↑の画像がカバナです。

↑次に、ピニオンギヤー付のモーターシャフトはそのまま使いたいので、
ローターを外し、そこにVプーリーを付けました。
ローターは焼きばめされてましたのでそれを外し、Vプーリーをまた焼きばめしました。

↑ステーターも、モーターケースに焼きばめされてましたので、同様に外しました。
↑構造は、大体こんな感じです。二段変速にしました。

↑モーターケースの窓をこれ以上開けたくない。

↑モーターケースの強度を考え、両側をテンションプーリーで押さえ、
窓を最小としました。

↑完成した画像です。
これで少し使ってみて、回転の修正が必要なら、インバーターを付けるつもりです。
私は電気が苦手ですので、
疑うことなく単相100V・インダクションモーターも
三相200Vのモーターと同じようにインバーターで駆動できるものだ
と思い込んでいましたので、
疑うことなく単相100V・インダクションモーターも
三相200Vのモーターと同じようにインバーターで駆動できるものだ
と思い込んでいましたので、
すごく手間がかかってしまいました。
電子書籍
「未来職人を育てる極意」
:時代遅れの町工場からハイテク化にもの申す
に当社の技術伝承の考え方を詳しく書いてます。
アマゾンより@99円でお求め頂けます。
ホームページもぜひご覧ください!
汎用旋盤のお助けマン
西尾鉄工所のホームページ
電子書籍
「未来職人を育てる極意」
:時代遅れの町工場からハイテク化にもの申す
に当社の技術伝承の考え方を詳しく書いてます。
アマゾンより@99円でお求め頂けます。
ホームページもぜひご覧ください!
汎用旋盤のお助けマン
西尾鉄工所のホームページ

にほんブログ村