2023年06月05日
村人総出の雑草退治
今年の雪解けから伸び放題だった雑草の草刈りを村人総出で行いました。
自宅の庭先などとは違って手づくり村の広さは無限大?
通路に広場に畑に、、、と気の遠くなるほどの面積です。
しかし、5台の草刈り機がエンジン音を響かせ、それ以外の人は花壇や畑の颯爽を丁寧に抜き取りました。
そして3時間で手づくり村は再び見違えるような遊び場に。
この草刈り作業は去年まではWさんご夫妻が一手にやってくれていました。
私たちはいつもきれいな手づくり村をごく当たり前のように利用していましたが、お二人が来なくなってあらためてその存在の大きさを実感しています。
また、夏野菜の植え付けも完了しました。
毎年「もうやめよう」「もっと少なくしよう」の声も掛かりますが、畑の親分はじめ畑好きの人たちががんばって今年も立派な畑が整いました。
我が家からは往復50kmの道のりですが夏のキュウリやナスの収穫が今から楽しみです。
そして昼食はいつものイベント気分。
仲間の料理屋さんからコスパ十二分な豪華なお弁当を用意していただき、労働のあとの心地よい疲労感のなかで舌鼓を打ちました。
ここまで書いて写真を添付しようとトライしましたが上手くいきません。
よって今日は文章だけとします。
tezukurimura at 16:21|Permalink│Comments(0)
2023年05月22日
サンデーリポート 5/21
1.このとろこ顔を見せなかったS君グループが久しぶりに前夜からキャンプを楽しんでいました。
山小屋や広場に人の気配やぬくもりが残っているのは嬉しいものです。
だって廃村になった場所にはこれがないんですから。
2.神社の建物の大リフォームが始まりました。
裏のスペースに隠れ家風の場所がほしくて、棟梁に小さな窓を開けてほしいと頼んだところ大々的な工事になりました。プロがやる仕事ですから結果の想像がつきません。
みんなでビフォーアフターを楽しみましょう。
3.同時に工具を置く小屋もリフォーム開始です。
こちらは若者のアイディアで露天風呂に続く、脱衣所、休憩室などが出来るようです。
「スパリゾート山の相川」の誕生間近です。
4.タケノコ採りの途中で立ち寄ったOさん夫妻。
なんでもいっぱいになった袋が見当たらないと悔しがっていました。
逃がした獲物となくした山菜は惜しい。
5.そして楽しいランチ
各自が用意したお昼に焼肉、餃子、油揚げなどが加わり気分はミニイベント。
8~75歳まで文字通りの老若男女が集いました。
そして私と同級生のK君が最年長、時の流れを感じます。
山小屋や広場に人の気配やぬくもりが残っているのは嬉しいものです。
だって廃村になった場所にはこれがないんですから。
2.神社の建物の大リフォームが始まりました。
裏のスペースに隠れ家風の場所がほしくて、棟梁に小さな窓を開けてほしいと頼んだところ大々的な工事になりました。プロがやる仕事ですから結果の想像がつきません。
みんなでビフォーアフターを楽しみましょう。
3.同時に工具を置く小屋もリフォーム開始です。
こちらは若者のアイディアで露天風呂に続く、脱衣所、休憩室などが出来るようです。
「スパリゾート山の相川」の誕生間近です。
4.タケノコ採りの途中で立ち寄ったOさん夫妻。
なんでもいっぱいになった袋が見当たらないと悔しがっていました。
逃がした獲物となくした山菜は惜しい。
5.そして楽しいランチ
各自が用意したお昼に焼肉、餃子、油揚げなどが加わり気分はミニイベント。
8~75歳まで文字通りの老若男女が集いました。
そして私と同級生のK君が最年長、時の流れを感じます。
2023年05月19日
届きそうで届かない物は?
まるで笑点の問題みたいですがあなたにとってはそれは何ですか。
かっこよく答えるなら夢、地位、大金、など。
笑いをとるなら 背中の痒い所、年金の受給年齢、ウトウトしてる時のテレビのリモコンなど。
青春チックに行くなら思う人からのライン、メールなど。
そして今日の私の答えは「朴の木の花」です。
秋になるとでっかい葉っぱが真っ先に音を立てて落葉する木、昔は下駄の歯に使われカランコロンといい音がした木、あの花です。
花はソフトクリームのような形をしており、その近くに行くだけで芳香がにおいます。
ただ、朴の木は大木で、しかも斜面などに自生することが多く簡単には手に入りません。
子供の頃は木によじ登って取った記憶があります。
だから私にとっては手が届きそうで届かない物の代表でした。
その朴の木の花をすんなりと手の届くところで見つけました。
家に持ち帰って花瓶にさしてありますが部屋中にいい香りがしてます。
大きな花と葉っぱの割には水揚げもよく、毎日その変化を観察して楽しんでます。
まるでお釈迦様かかぐや姫でも出てきそうな神々しい姿と匂いでした。

かっこよく答えるなら夢、地位、大金、など。
笑いをとるなら 背中の痒い所、年金の受給年齢、ウトウトしてる時のテレビのリモコンなど。
青春チックに行くなら思う人からのライン、メールなど。
そして今日の私の答えは「朴の木の花」です。
秋になるとでっかい葉っぱが真っ先に音を立てて落葉する木、昔は下駄の歯に使われカランコロンといい音がした木、あの花です。
花はソフトクリームのような形をしており、その近くに行くだけで芳香がにおいます。
ただ、朴の木は大木で、しかも斜面などに自生することが多く簡単には手に入りません。
子供の頃は木によじ登って取った記憶があります。
だから私にとっては手が届きそうで届かない物の代表でした。
その朴の木の花をすんなりと手の届くところで見つけました。
家に持ち帰って花瓶にさしてありますが部屋中にいい香りがしてます。
大きな花と葉っぱの割には水揚げもよく、毎日その変化を観察して楽しんでます。
まるでお釈迦様かかぐや姫でも出てきそうな神々しい姿と匂いでした。

tezukurimura at 22:13|Permalink│Comments(0)
2023年05月08日
2023年 開村式
そもそも「開村式」「閉村式」なんて言葉はありませんね。
市町村が毎年開けたり、閉じたりするわけがないんですから。
でも私のPCではすっかりおなじみの言葉になりました。
1.いつも棟梁と事前に票読みならぬ参加人数読みをするのですが、今回は予想した上限をも上回る方に来ていただきやっぱり主催者としては嬉しい限りです。折からコロナの扱いも軽くなり、少し混雑した山小屋に熱気があふれていました。
2.今年は15回目の記念の開村式とあって大きなケーキを用意しました。とは言え丸いケーキを20等分するのですからカットには神業?が必要。一切れが360度÷20人=18度、なかなかの角度です。
でもみんなでほおばる記念のケーキは味もボリュームも十分でした。
3.今年は雪解けが早く、開村式も例年に比べて20~30日も早く出来ました。その分、村の周りの山菜もドンピシャのタイミング。採れたての旬の味をその場で天ぷらにしていただきました。
山菜はほとんどがその新芽を食べる物。その生命力を分けてもらうのですからBS民放で繰り返し宣伝する健康食品よりもはるかに効果があるはずです。
4.今年はまた私たちの活動している場所にあった山ノ相川集落が集団移転して集落を閉じてからちょうど50年の節目にもあたります。ここで生まれた方も急遽参加して、昔話にも花が咲きました。
冬の暮らし、学校のこと、買い物のこと、、、古いけど新しい感動がありました。
5.最近すっかり手づくり村に仲間入りをして、むしろ我々よりもしっかり楽しんでいる若者グループも開村式に参加しました。久しぶりに参加した人から後継者のいる頼もしさをほめておられました。
いまや家庭でも農業でも、また自治会や趣味の会でも若者や後継者がいないのがどこも悩みの種。有難いことです。
6.最後に今年の活動計画を発表してもらいました。畑のこと、きのこのこと、遊具や建物のこと、共同作業のこと、など楽しい計画が目白押しです。
今年も楽しく、そして年齢相応に、老は老らしく、若は若らしく、男は男らしく、女は女らしくいきたいものです。
市町村が毎年開けたり、閉じたりするわけがないんですから。
でも私のPCではすっかりおなじみの言葉になりました。
1.いつも棟梁と事前に票読みならぬ参加人数読みをするのですが、今回は予想した上限をも上回る方に来ていただきやっぱり主催者としては嬉しい限りです。折からコロナの扱いも軽くなり、少し混雑した山小屋に熱気があふれていました。
2.今年は15回目の記念の開村式とあって大きなケーキを用意しました。とは言え丸いケーキを20等分するのですからカットには神業?が必要。一切れが360度÷20人=18度、なかなかの角度です。
でもみんなでほおばる記念のケーキは味もボリュームも十分でした。
3.今年は雪解けが早く、開村式も例年に比べて20~30日も早く出来ました。その分、村の周りの山菜もドンピシャのタイミング。採れたての旬の味をその場で天ぷらにしていただきました。
山菜はほとんどがその新芽を食べる物。その生命力を分けてもらうのですからBS民放で繰り返し宣伝する健康食品よりもはるかに効果があるはずです。
4.今年はまた私たちの活動している場所にあった山ノ相川集落が集団移転して集落を閉じてからちょうど50年の節目にもあたります。ここで生まれた方も急遽参加して、昔話にも花が咲きました。
冬の暮らし、学校のこと、買い物のこと、、、古いけど新しい感動がありました。
5.最近すっかり手づくり村に仲間入りをして、むしろ我々よりもしっかり楽しんでいる若者グループも開村式に参加しました。久しぶりに参加した人から後継者のいる頼もしさをほめておられました。
いまや家庭でも農業でも、また自治会や趣味の会でも若者や後継者がいないのがどこも悩みの種。有難いことです。
6.最後に今年の活動計画を発表してもらいました。畑のこと、きのこのこと、遊具や建物のこと、共同作業のこと、など楽しい計画が目白押しです。
今年も楽しく、そして年齢相応に、老は老らしく、若は若らしく、男は男らしく、女は女らしくいきたいものです。
2023年05月05日
初体験 ファミリーキャンプ
この連休は久しぶりに子供、孫たちが帰省してみんなでキャンプを楽しみました。
もちろん、キャンプ場は我が手づくり村相川。
長い手づくり村とのお付き合いでも初めてのことでした。
1.まずは手づくり村に感謝。近くて、安くて、空いてて、予約要らず、そんな快適なキャンプ場を独り占め。
2.折からの満月、そして晴天。久しぶりの天体ショーを楽しみました。昇る満月、沈む金星、北の空には堂々の北斗七星、などなど。
3.たき火はやはり必須アイテム。ストーブに、たき火に、丸太のトーチがズラリと並ぶ豪華版でした。やはり、人間も動物と同じく火を見ると興奮。歌って、踊って、マッチやロウソクで遊んで、ゲームやスマホから離れた孫たちもそれを見守る親たちも大満足。
4.定番の焼肉、焼きそば、カップ麺、、、でしたがどれも激ウマ。
5.夜明けのシーンに感動。薄明り、お月様の退場、小鳥のさえずり、夜明けのコーヒー、早朝の山菜採り、どれもめったに出来ない貴重な体験でした。
6.そして最後は親ばかチャンリン。久しぶりに会った子供や孫たちの成長に目を細め、「ひょっとしたら天才では?」とうれしい手前味噌。
ごくありふれたキャンプの風景でしたがなにもかも大満足。
改めて手づくり村の仲間に入ってて本当に良かったです。
もちろん、キャンプ場は我が手づくり村相川。
長い手づくり村とのお付き合いでも初めてのことでした。
1.まずは手づくり村に感謝。近くて、安くて、空いてて、予約要らず、そんな快適なキャンプ場を独り占め。
2.折からの満月、そして晴天。久しぶりの天体ショーを楽しみました。昇る満月、沈む金星、北の空には堂々の北斗七星、などなど。
3.たき火はやはり必須アイテム。ストーブに、たき火に、丸太のトーチがズラリと並ぶ豪華版でした。やはり、人間も動物と同じく火を見ると興奮。歌って、踊って、マッチやロウソクで遊んで、ゲームやスマホから離れた孫たちもそれを見守る親たちも大満足。
4.定番の焼肉、焼きそば、カップ麺、、、でしたがどれも激ウマ。
5.夜明けのシーンに感動。薄明り、お月様の退場、小鳥のさえずり、夜明けのコーヒー、早朝の山菜採り、どれもめったに出来ない貴重な体験でした。
6.そして最後は親ばかチャンリン。久しぶりに会った子供や孫たちの成長に目を細め、「ひょっとしたら天才では?」とうれしい手前味噌。
ごくありふれたキャンプの風景でしたがなにもかも大満足。
改めて手づくり村の仲間に入ってて本当に良かったです。
2023年04月29日
今年の手づくり品第一号は??
手づくり村の基本理念は「自分たちの遊ぶ場所は自分たちで手づくりする」ことですが、近年は高齢化が進んでなかなか思うような作品が出来ません。
そんな中で若手のS君が今せっせと露天風呂とサウナを建設中です。
もちろん手づくりです。大工、配管、左官などの作業を一人で器用にこなしています。
もっとすごいのが泊まり込みで朝から晩まで一日中作業をやってること。
今日29日も簡単な昼食以外はずっと作業をしていました。
おそらく今日完成で、今日入浴だと思います。
あとは年間を通しての水の供給が必要です。
今の雪解け水が終わった後も沢の水を引き込む工夫を彼の頑張りに報いるためにも検討したいと思います。
私も彼の頑張りに刺激されて一つ楽しいアイディアが思い浮かびました。
近々、紹介できると思います。
楽しいかな、手作り村
そんな中で若手のS君が今せっせと露天風呂とサウナを建設中です。
もちろん手づくりです。大工、配管、左官などの作業を一人で器用にこなしています。
もっとすごいのが泊まり込みで朝から晩まで一日中作業をやってること。
今日29日も簡単な昼食以外はずっと作業をしていました。
おそらく今日完成で、今日入浴だと思います。
あとは年間を通しての水の供給が必要です。
今の雪解け水が終わった後も沢の水を引き込む工夫を彼の頑張りに報いるためにも検討したいと思います。
私も彼の頑張りに刺激されて一つ楽しいアイディアが思い浮かびました。
近々、紹介できると思います。
楽しいかな、手作り村

2023年04月21日
開村式の日程が変わりました
前回お伝えした開村式の日程を5月7日(日)に変更します。
私の早とちりでメンバー全員が私のような「サンデー毎日」老人だけかと思っていましたが、どっこいまだまだ現役で頑張っている人がいて日程の変更を希望されました。
大変申し訳ありませんでした。
村は一気に新緑の季節を迎えています。
まだ日陰には雪が残る一方で木々の芽吹きが進んでいます。
むせかえるような、また目が洗われるような新緑に囲まれた中にいるだけで身も心も幸せな気分になります。

ではあらためて5月7日をよろしく。
私の早とちりでメンバー全員が私のような「サンデー毎日」老人だけかと思っていましたが、どっこいまだまだ現役で頑張っている人がいて日程の変更を希望されました。
大変申し訳ありませんでした。
村は一気に新緑の季節を迎えています。
まだ日陰には雪が残る一方で木々の芽吹きが進んでいます。
むせかえるような、また目が洗われるような新緑に囲まれた中にいるだけで身も心も幸せな気分になります。

ではあらためて5月7日をよろしく。
2023年04月17日
サンデーレポート
サンデーレポートの復活です。
昨日の日曜日は久しぶりにメンバーが集合してミニ宴会、プレ開村式で盛り上がりました。
そんな楽しかった様子をお伝えします。
1.半年間のご無沙汰で半年分の話題を交換して、
会話が弾みました。
木の芽を混ぜ込んだおにぎりやフキノトウ味噌のおにぎり、
そして魚沼市民のソウルフードのホルモン焼きなどで
舌鼓を打ちました。
0.5歳分の年を取ったとはいえ、みんな元気で今年も
楽しくやれそうです。
2.開村式の日程が決まりました。
4月30日(日)の11時からです。
いつもの山菜の天ぷらの揚げたてとお蕎麦をメインに
今年も数々のご馳走を用意します。
また、今年は手づくり村相川がスタートして15年、
逆に山の相川部落が集団移転して村を閉じてから50年
の節目の年でもあります。
それを記念したイベントにしたいと思います。
旧山の相川部落の関係者も振るってご参加ください。
3.山にはお金が埋まっている
山の幸をせっせと収穫して大金を稼いでいる
Mさんによれば、山にはお金がお金が埋まっている
んだそうで す。
春の山菜から秋の木の実やきのこまで、お金儲けの材料が
いっぱいあるのだそうです。
今年はみんなで効率よく収穫して活動資金をゲットしますか。
4.村には春の妖精たちが一斉に顔を出しました。
コゴミ、フキノトウ、カタクリをスケッチしてみました。

今年の手づくり村も大いに期待できそうです。
昨日の日曜日は久しぶりにメンバーが集合してミニ宴会、プレ開村式で盛り上がりました。
そんな楽しかった様子をお伝えします。
1.半年間のご無沙汰で半年分の話題を交換して、
会話が弾みました。
木の芽を混ぜ込んだおにぎりやフキノトウ味噌のおにぎり、
そして魚沼市民のソウルフードのホルモン焼きなどで
舌鼓を打ちました。
0.5歳分の年を取ったとはいえ、みんな元気で今年も
楽しくやれそうです。
2.開村式の日程が決まりました。
4月30日(日)の11時からです。
いつもの山菜の天ぷらの揚げたてとお蕎麦をメインに
今年も数々のご馳走を用意します。
また、今年は手づくり村相川がスタートして15年、
逆に山の相川部落が集団移転して村を閉じてから50年
の節目の年でもあります。
それを記念したイベントにしたいと思います。
旧山の相川部落の関係者も振るってご参加ください。
3.山にはお金が埋まっている
山の幸をせっせと収穫して大金を稼いでいる
Mさんによれば、山にはお金がお金が埋まっている
んだそうで す。
春の山菜から秋の木の実やきのこまで、お金儲けの材料が
いっぱいあるのだそうです。
今年はみんなで効率よく収穫して活動資金をゲットしますか。
4.村には春の妖精たちが一斉に顔を出しました。
コゴミ、フキノトウ、カタクリをスケッチしてみました。

今年の手づくり村も大いに期待できそうです。
2023年04月16日
手づくり村 2015年
今日は2015年を振り返ってみます。
この年も今も鮮明に記憶に残る出来事がありました。
6月の写真です。
何の集まりかは忘れましたが、この頃はいつも老いも若きも集うにぎやかな場所でした。
そして歴史的な快挙?である山の相川城の建設が始まりました。
まずは集めてきた石を積んで土台の石垣づくりです。
その後はあっという間に完成、秀吉の一夜城もしのぐスピードでした。
お披露目まではシートを掛けてじらし作戦です。
晴れて完成、日本の名城の仲間入りです。
天守閣からの眺望は見事でしたね。
お城の完成を祝って大演芸会が開かれました。
そしてこのニュースはテレビ局にも伝わり、テレビ初出演することになりました。
またこの年は山口育英会から活動助成金をもらい、その結果報告のために小国町の本部を訪れました。
東京大学や新潟大学のアカデミックな報告に交じって私たちの活動を報告しました。
ご覧のように様々なビッグイベントが続いた年でした。
さあ、今日は山小屋が開いて初めての日曜日です。(4月16日)
雨模様ですがみんなで今年の計画を話し合いませんか。
tezukurimura at 07:37|Permalink│Comments(0)
2023年04月11日
道路開通そして山小屋もオープン
みなさん、春です。そして手づくり村の季節です。
4月11日、川口からの道路の除雪が終わり、手づくり村へは車で行けるようになりました。
入口の坂道も少し雪は残るものの、スムーズに上まで上がれます。
一番乗りを狙っていましたが、残念ながら私は2位、一番乗りは昨日行った意外なあの人たち!
では写真付きで報告します。毎年の景色と同じですがなんてったって4月11日は新記録の早さです。
広場にだけは雪がたくさん残っていました。

棟梁お手植えの夫婦桜?が満開でした。

カタクリと山小屋、こちらも様になります。

ブナの芽吹きも始まってます。
十日町の美人林に対抗してこちらは美男林にしますか。

一気に山小屋も開きました。
ここまで作業が出来たのはいったい誰でしょうか。

さあ、準備は整いました。
皆さんとの再会を楽しみにしています。
4月11日、川口からの道路の除雪が終わり、手づくり村へは車で行けるようになりました。
入口の坂道も少し雪は残るものの、スムーズに上まで上がれます。
一番乗りを狙っていましたが、残念ながら私は2位、一番乗りは昨日行った意外なあの人たち!
では写真付きで報告します。毎年の景色と同じですがなんてったって4月11日は新記録の早さです。
広場にだけは雪がたくさん残っていました。

棟梁お手植えの夫婦桜?が満開でした。

カタクリと山小屋、こちらも様になります。

ブナの芽吹きも始まってます。
十日町の美人林に対抗してこちらは美男林にしますか。

一気に山小屋も開きました。
ここまで作業が出来たのはいったい誰でしょうか。

さあ、準備は整いました。
皆さんとの再会を楽しみにしています。