2023年06月01日
第9回土浦市テコンドー大会 無事終了しました!

今回は土浦市大会としては、最多人数となりました!100名!!
コロナの騒ぎもなくなって(今では正直あれは何だったんだと思っている)
みんなが真剣に競技していける場が出来て本当に良かったです!
審判やスタッフの方々も本当にありがとうございます!!
北海道や富山らも参戦して頂き、大会を更に盛り上げて頂きました!
そして、数十年の友でもある寺島師範がまたたくさん良い選手を連れて来てくれました!!
良いライバルがいてうちも育つので、競い合うことも大事だと思います!

優秀な成績をおさめた選手本当におめでとうございます!

ここで本日は視点を変えて...
(くだらない師範のボヤキみたいなもんだと思って読んでください(*゚∀゚)っ)
やはり大会でなかなか勝てない、、
頑張ているけど成績が残せない選手がたくさんいることも知っています!

そうです!!
勝つのはたった一人ですからね。。
私自身もテコンドーに限らず絶対的に負けた数の方が多いですし、
よっぽどの天才でも負けることはあるのですから、
負けることは普通です。
ただ、どのような形でもチャレンジし続ける人になるには
そこはメンタルです!
その為の心身ともに鍛える!
それだけは避けて通れないと思います。

よく、
『うちの子を厳しく!』
『メンタル弱いので強くしてほしい!』
と保護者の方にお願いされますが、
大切なのは厳しさより愛情だと思っています。(時にはちゃんと厳しいですy)
そこから生まれるチャレンジ精神です!
常にバックボーンを作ってあげてサポートすれば、
人はいつだって負けたことを逆にパワーに(または忘れて💦)またチャレンジしてくれます!
そこが大事じゃないですか!!
良いんですよ!
たくさん転んで!!
立ち上げる精神が磨かれた方が絶対頑張る人に育つので。

いくら勉強が有能で頭が良くても、世の中では通用しませんね。
大事なのは行動できるできる!
アウトプットできるコミニケーション能力です!
ただのガリ勉くんでは一生身に付きません。
僕ならテコンドーの様々なことを通してたくさんの経験をさせて、その子の脳と身体の年齢(実際の年齢とは違う)に合わせてアドバイスすれば、時間をかけてその時がくるのをじっと忍耐強く待ちます。後ろ盾がしっかりしていれば安心してチャレンジしていけるものです!
プロバスケの八村選手やメジャーリーグのスターとなった大谷選手のように育たなくたってねー(笑)なんとか立派になります!
成績がダメ!
努力していないからダメ!
ってダイレクトに子供に言っても伝わりませんよ。
そして期待しすぎてもよくないかもね(ついやりがち(* ̄∇ ̄*)エヘヘ)
大事なのは、負けて掴めることが出来るまで大きくサポートしてあげるだけです。
必ずわかる時が来ます!
とはいえ、勝負というのはどの世界でも厳しいもの!
それを上手に教えるのが大人の役割だと思っております。
とにかく負けたからダメという教育は最悪よん(;´Д`)

僕に今できることは少しでもその舞台を作ってあげるくらいしかできませんが、素晴らしい仲間たちと協力して継続していきたいです!

来年は10回大会! ばむばります!!!!



tftc_doujyouchou at 15:48│Comments(0)│
このブログにコメントするにはログインが必要です。
さんログアウト
この記事には許可ユーザしかコメントができません。