April 14, 2015

the guitar plus me ギタープラスミー Discography その2 (2005年 - 2009年)


Xmas ジャケ 140
CHRISTMAS GIFT CHRISTMAS GRIFT
(me against the world 01)
2009年11月20日
1. White Christmas
2. The Christmas Song
3. Christmas At The Zoo →http://www.youtube.com/watch?v=j8t20lG__ts
4. Christmas Gift Christmas Grift
5. Aluminum Xmas Trees (acoustic) →http://www.youtube.com/watch?v=7qJ1sLVMng8
6. Silent Night

年末を彩る配信限定クリスマスミニアルバム『クリスマスギフト/クリスマス詐欺』の登場です!
陽気なディキシースウィング風の『White Christmas』
John Denverのクリスマスアルバム『ロッキーマウンテン・クリスマス』の凍えるような美しさをそのまま再現した『The Christmas Song』
透き通るようなギター演奏による『Silent Night』といったスタンダードなクリスマスソングから
The Flaming Lipsの名曲『Christmas At The Zoo』のボサノヴァ風さわやかカバーと、
自身のクリスマス・エレクトロナンバー『Aluminum Xmas Trees』(アルバム『HIGHWAY』収録)のアコースティックカバーを収録
タイトル曲の『クリスマスギフト/クリスマス詐欺』は、書き下ろしのユニークなクリスマスブルーズ
各社配信・サブスク



ライナー420
歌詞カード壁紙(クリックすると実サイズに)

CHRISTMAS GIFT CHRISTMAS GRIFTに関するブログ記事→http://blog.livedoor.jp/tgpm/archives/cat_50035276.html





枠 MISSING LINK 140
MISSING LINK (early works 1998-2000)
(宅録王再生機構06)
2009月10月19日
01. reminder
02. twisted
03. green mind
04. without you
05. music music
06. charm
07. time flies
08. overcome
09. soul flow
10. cracked
11. country
12. cool down
13. the guitar
14. priceless
15. the wounded
16. idlewild
17. lifes rich pageant
18. if
19. turn off / pick the guitar
20. the guitar + me
21. nights
22. ill
23. distance
24. loop
25. without music
26. songwriter's winter

本作品は、シオザワヨウイチの(CDR『日本語ヲ歌ウ』、『Made in 90's』シリーズに収録した)
所謂「宅録ポップス」からthe guitar plus me独自のスタイルへの、進化の過程の途上に位置する楽曲群
M1 - M12 幾つかのデモテープ(1998年)
M13 - M19 カセットテープ『the guitar + me ギターと私』(1999年)
M20 - M26 CDR『the guitar + me』(2000年)
全26曲収録
Dinosaur Jrの『Without a sound』や『Quest』、
Jesus & Mary Chainの『STONED & DETHRONED』といったドライでダウナーな手触りのアルバムや
Elliott SmithやNick Drake好きの方におススメです
各社配信・サブスク
CD-Rご購入は→こちら



ML 解説

ML 歌詞カード
曲解説と歌詞カード(クリックすると拡大)、読みにくいので参考程度に…
MISSING LINKに関するブログ記事→http://blog.livedoor.jp/tgpm/archives/52387838.html






日本語ヲ歌ウ 140pmade in 90's 140p
シオザワヨウイチ
日本語ヲ歌ウ第二集/made in 90's vol.2
(宅録王再生機構04 宅録王再生機構05)
2009年9月1日

『日本語ヲ歌ウ第二集』
01. 全ての早起きと夜更かしのために
02. ジンクス 契約と悪魔
03. 写真
04. バスタード
05. 青い屋根
06. ホラーフォーク
07. クリアートーン
08. リバーサイド
09. 惑星と衛星
10. キャンプファイアー
11. サブキャスト
12. 行方
13. 帰路

『Made in 90's vol.2』
01. spaceship
02. shine like star
03. lemonade
04. rain train
05. cloud sky
06. caribbean sea the machingun panic
07. sick surf city
08. snare girl
09. flanger
10. frequency
11. the garden
12. you never let me down

シオザワヨウイチ(現・the guitar plus me)が、1990年代に製作した膨大な音源群の中から日本語歌詞の作品を完全コンパイルしていくシリーズ『日本語ヲ歌ウ』(全三集登場予定)、英語詞の作品をコンパイルしていくシリーズ『Made in 90's』(全4作予定)
幻のシンガーソングライターが今ここに甦る

ご購入は→こちら






soft instruments 140140
soft instruments
(宅録王再生機構03)
2009年8月10日

01.dawn
02.seagull →https://www.youtube.com/watch?v=ijx-MqpGBJA
03.into the forest (greeimprovisation)
04.mushroom →http://www.youtube.com/watch?v=dkqjkTSez-0
05.park
06.underwater palace →http://www.youtube.com/watch?v=n0nc7O1Vfag
07.fireplace & the cat
08.night rain night train
09.light footsteps(after the rain)
10.morning dew

the guitar plus me 2003年録音の幻のインストアルバムが登場!
『soft instruments (邦題『やわらか楽器』)』と名付けられた本作は、tgpm本人が体調不良時に突如製作を始め完成させた「体調を崩している時でも聴けるような優しい音楽」
バロック、ブルーグラス、ボサノバなどの幅広い豊かな音楽を、アコースティックギター、エレピ、スライドギター、逆回転テープ、エレクトロなどtgpmお馴染みの柔らかな音色で彩った、日常とおとぎ話の狭間のサイケデリックサウンドスケープ
当時商業的な判断からリリースを見送りましたが、その後のtgpmの音作りの進化に大きく影響を及ぼした重要な作品です
ボーナストラックとして、近年ライブで演奏されている"GREEN"(『WATER MUSIC』収録)のインプロバージョンを当時の手法を使い追加録音

各社配信・サブスク
CD-Rご購入は→こちら



soft instrumentsに関するブログ記事→http://blog.livedoor.jp/tgpm/archives/52276082.html






日本語ヲ歌ウ 140pmade in 90's 140p
シオザワヨウイチ
日本語ヲ歌ウ第一集/made in 90's vol.1
(宅録王再生機構01 宅録王再生機構02)
2009年5月7日

『日本語ヲ歌ウ第一集』
01. アイマイ (I & My)
02. 眠れぬ理由を紙に書きつけておこう
03. 月明かり
04. エイプリルスカイズ
05. 雨雨降れ降れ
06. 温泉のある町まで
07. 刑事リッチモンドのテーマ
08. リズム
09. ナイトメア
10. ギターを買った時歪みを買ったのさ
11. 悲しいぐらいに
12. 遠回り
13. 自由転車

『Made in 90's vol.1』
01. between
02. I'm coming from the past
03. radio song
04. time changes everything beauty
05. la la la laughing
06. rising
07. cooking & eating
08. land behind the sun
09. need more gospel
10. don't worry
11. flowers for you
12. suburb so bore

シオザワヨウイチ(現・the guitar plus me)が、1990年代に製作した膨大な音源群の中から日本語歌詞の作品を完全コンパイルしていくシリーズ『日本語ヲ歌ウ』(全三集登場予定)、英語詞の作品をコンパイルしていくシリーズ『Made in 90's』(全4作予定)
幻のシンガーソングライターが今ここに甦る

ご購入は→こちら






HIGHWAY 140
HIGHWAY
(Independent Columbia COCP-60039)
2008年12月3日

01. highway through desert →http://www.youtube.com/watch?v=a93AVCDfqn0
02. sabotage
03. school bus blues
04. blueprint
05. winter afternoon
06. aluminum xmas trees →http://www.youtube.com/watch?v=Xn3fezgkEGw
07. fortune-teller →http://www.youtube.com/watch?v=2osHr0wWMHM
08. oasis
09. 89
10. horizon

ギタープラスミー史上、最もギターがうたう傑作
いまだ海外からの問い合わせも続いている前作『777』より 1年2ヶ月、待望の新作が完成しました
あまりに美しいギターの音色に一瞬で心を奪われる"highway through desert"、メタル顔負けの速弾きに乗せて牧歌的なブルースを歌う"school bus blues"、電子音とハープシコード、センチメンタルなメロディーが織り成す大作"aluminum xmas trees"、カントリーとトランスが奇跡の融合を果たした"horizon"など、tgpm史上最もギターがうたうアルバムとなりました
また、理解のない上司を撃ち倒してサッカーを観に行く"sabotage"、無理矢理予言通りに行動させようとするインチキ占い師の歌"fortune-teller"など、ユニークな歌詞も健在です

全国CDショップ、オンラインショップで発売中
iTunes storeにて配信中("aluminum xmas trees"の配信限定シングルver.もあり)

QR mobilecolumbia
「モバイルコロムビア」にてアルバムHIGHWAYの着うた・着うたフル配信中
QRコードか以下URLよりアクセス
着うた http://columbia.jp/mobile/index_mc.html
着うたフル http://columbia.jp/mobile/index_f.html



「その時僕は車の中に居て、外は雨でした。
Guitar+Meが奏でる音楽は、現代に生きる僕の呆れる程緊張した神経を、きらびやかなアルペジオと透き通った旋律で、ゆっくりと解いてくれたんです。
それでなんか、不思議な程フラットな気持ちになれたんです。黄昏てしまいました。
いずれこのレコードを一枚持って、旅に出たいと思っています。」

戸高賢史(ART-SCHOOL, KAREN)



「バンドを組んで間もない頃、下北沢のライブハウスでthe guitar plus meを観てから早数年。
あれから幾つかの季節を越えて僕の元に届いたニューアルバムは僕を感傷的な気分にさせるには十分な程酔わせてくれる。
とっても素敵な作品です。the guitar plus meの奏でる音楽に皆さんも触れてみてください。」

大迫章弘(e-sound speaker)



「9月中頃、このHIGHWAYを頂いてからというもの、毎日のように聞いています。
肌寒くなってきた真夜中、雨で体がだるい中に運転する車の中、なんだかよくわからないけど目覚めて空しさを感じた朝に。コンビニの店員さんも、ガソリンスタンドのバイトさんにも、渋谷を闊歩するギャルにも、仏頂面のワカモノにも、目が血走ってるオトナにも。その他大勢の人にもHIGHWAYの曲がハマって見える。(=聞いてほしい!)間違いなく、僕もHIGHWAYの曲を自分に当てはめていて。曲中のインチキ占い師の耳にも届いて欲しいなーなんて思いつつ。
あーあ。生まれ変わったらthe guitar plus meになりたい。」

シモリョー(the guitar plus me cooks me/the chef cooks me)



「今の時代、変わり続けるより変わらないでいることのほうが難しいのだけれど、うれしいことに彼の真っすぐな唄心はこれからもずっと変わらずあり続けるのだろうと思う。特徴のある唄の余韻部分がぼくは大好きで、共演するたびに、お気に入りのフレーズを見つけては帰り道に口ずさんでいる。高速を突き進んでいるようで、時に森に追突したりする。笑ったり泣いたり、大忙しの『HIGHWAY』の主人公。その愉快な想像力こそが彼の原点で、ぼくもその想像力を同じように楽しみたいと思う。冬を前に、素敵なアルバムが届いてくれた。」

柴田裕介(conchill)



「マスタリング以外のすべてを一人でやり切ってしまうtgpmの音源に、たった一人タッチすることを許されたのはもの凄く光栄なことでしたが、なかなか勇気のいる仕事でもありました。緻密だけどシンプルで、繊細な音の鳴り一つが曲の美しさを左右するtgpmの音楽は、その全てを本人が手掛けているからこそ成立する絶妙なバランスが生命線。それを完全に保つなど無理な話しでして、それならばシオザワさんの意を汲んで、自分なりに翻訳していくのがマスタリングの仕事です。そこで考えたのは、tgpmには色んな魅力があるからこそ、まずシオザワさんの歌が耳に飛び込んできて欲しい、ということ。それができたら後はもう、裏で鳴ってる音たちの喜びや悲しみ、ちょっとしたいたずらなんかも自然と聴こえてくるはずだと思いました。息づかいから弦を押さえるノイズまで、豊かになっている素敵な作品でした。」

柏井万作(CINRA, アルバムHIGHWAYマスタリング担当)



「北海道に住んでいる僕は冬が嫌いだ。
寒いというレベルを超え、外に出るのも億劫になる。
夕方のどんよりした冬空は気持ちをヘビーにさせる。
いいところは一つもないと個人的には思っている。
でも、その冬の極端に寒い朝にしか、見ることのできないダイヤモンドダストはなによりも、どんな景色よりも心を満たすのです。
彼の音楽は、そんな景色を思い出させるのです。
どこで作られて、どこで演奏されていようが
彼の音楽にはそういう力があります。
それはきっと北国の僕だから思うイメージ
南の人はきっと違う事を思い出すのでしょう。
どうしようもないことの中にある美しさや、そこでしか会えない素晴しさを・・・。」

福屋 渉(北海道テレビ「夢チカ18」プロデューサー)




Lyricard50

Lyricardw
歌詞カード、対訳(クリックすると拡大)

HIGHWAYに関するブログ記事→http://blog.livedoor.jp/tgpm/archives/cat_50035275.html






777 140
777
(MIDI Creative CXCA-1217)
2007年10月19日

01. i can see the light
02. sally hates school
03. fly by night
04. robin hood
05. fugitive & locomotive
06. aquarium
07. everywhere you look

  続きを読む
Posted by tgpm | この記事のURL │ │Discography 

the guitar plus me ギタープラスミー Discography その1 (2000年 - 2004年及びオムニバス)

ELECTRIC WATER
ELECTRIC WATER
(FINE TUNING! #9)
2004年12月10日

01. DEEP GREEN
02. IVORY TOWER
03. RAINTOWN 2019
04. FOOTBOOOOL
05. WHALE SINGS BLUES
06. WATER MUSIC (RAPID)

2004年6月に発表された、the guitar plus me(ギタープラスミー)のファーストアルバム『WATER MUSIC』は、美しいメロディーと緻密なアレンジで、洋楽ファンからも評価されたアコースティック・ポップスの名盤としてロングセラーを続けています
その『WATER MUSIC』の中からの4曲を、テクノポップ風にリアレンジ/新録し、さらに新曲を加えたものがこのミニアルバム『ELECTRIC WATER』です
どこか懐かしさを感じさせる手作りテクノポップサウンドと、the guitar plus meの内省的な世界が結びつき、リスナーへ新鮮な聴感を呼び起こします

ご購入は→tgpm e-shop
Yahoo!ショッピング内 the guitar plus me公式通販ショップtgpm e-shopについて→こちら





WATER MUSIC
WATER MUSIC
(FINE TUNING! #6)
2004年6月10日

01. FROG
02. GREEN
03. FROZEN
04. APRIL SKIES
05. RAINTOWN
06. UMBRELLA
07. VOYAGE
08. CALENDAR (IS NOT TENDER)
09. RAIN FRONT
10. SATELLITE
11. SUMMER ISN'T COOL
12. WATER MUSIC

美しいアコースティックギターのアルペシオと、柔らかな声によって描かれた雨の街
2004年の梅雨に発表されたthe guitar plus meのファーストアルバム『WATER MUSIC』は、物憂げで内省的な詩世界を極上のアコースティックサウンドで包んだ名盤として、現在でもロングセラーを続けています
バロックやカントリー/ブルーグラスから、R&B/ヒップホップ等幅広くの音楽要素を消化して形成された、the guitar plus me独特のサウンド/歌詞による全12曲
ライブでのthe guitar plus meの演奏に最も近いのが、このアルバムです

ご購入は→tgpm e-shop
Yahoo!ショッピング内 the guitar plus me公式通販ショップtgpm e-shopについて→こちら






TOUCH ME
TOUCH ME
(FINE TUNING! #4)
2003年3月3日

01. Hells Bells
02. Geography
03. Library
04. Deals! Deals! Deals!
05. Bakery
06. Castle

自主制作(完全手作り)のカセットテープ『suburban photographs』を1000本近く売り上げた、シオザワヨウイチによるソロ・プロジェクトthe guitar plus me(ギタープラスミー)待望のデビューCDです
ギターと歌を中心に、キーボードやリズムが有機的に絡みあうthe guitar plus me独特のサウンドは既にこのデビュー作から形成されています
ジャケットの写真のように、美しく雪で覆われた下には、皮肉で内省的な詩世界が隠されていて、既存のアコースティックギターポップスとは一線を隔した作品となっています

ご購入は→tgpm e-shop
Yahoo!ショッピング内 the guitar plus me公式通販ショップtgpm e-shopについて→こちら
  続きを読む
Posted by tgpm | この記事のURL │ │Discography 

April 06, 2015

4月

FAT CAT SQUAD 140
the guitar plus me FAT CAT SQUAD
(me against the world 15)


試聴、歌詞/対訳、ジャケットのダウンロードは特設tumblrにて→http://fatcatsquadtgpm.tumblr.com/
the guitar plus me 2014年新作は
野良猫を主人公とした
ギャングスタラップ的な世界観の
手作りソウルミュージック
といった趣向でお届けする架空のサウンドトラック Fat Cat Squad (ファットキャットスクアッド)
チープなリズムマシン、自己主張の激しいやかましいベース、柔らかなエレピ、
ファンキーなクラビやワウギターが絡み合うグルーヴィーな演奏とメロディアスな歌を存分にお楽しみ下さい
いつものtgpmとはちょっと違う、ワル猫達が牛耳るパラレルワールドへようこそ

CD-R盤(送料込み1120円) ご購入は→tgpm e-shop
Yahoo!ショッピング内 the guitar plus me公式通販ショップtgpm e-shopについて→こちら

iTunes Storeにて配信中

FAT CAT SQUADに関するブログ記事→http://blog.livedoor.jp/tgpm/archives/cat_50035691.html
  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │FAT CAT SQUAD 

March 15, 2015

3月

FAT CAT SQUAD 140
the guitar plus me FAT CAT SQUAD
(me against the world 15)


試聴、歌詞/対訳、ジャケットのダウンロードは特設tumblrにて→http://fatcatsquadtgpm.tumblr.com/
the guitar plus me 2014年新作は
野良猫を主人公とした
ギャングスタラップ的な世界観の
手作りソウルミュージック
といった趣向でお届けする架空のサウンドトラック Fat Cat Squad (ファットキャットスクアッド)
チープなリズムマシン、自己主張の激しいやかましいベース、柔らかなエレピ、
ファンキーなクラビやワウギターが絡み合うグルーヴィーな演奏とメロディアスな歌を存分にお楽しみ下さい
いつものtgpmとはちょっと違う、ワル猫達が牛耳るパラレルワールドへようこそ

CD-R盤(送料込み1120円) ご購入は→tgpm e-shop
Yahoo!ショッピング内 the guitar plus me公式通販ショップtgpm e-shopについて→こちら

iTunes Storeにて配信中

FAT CAT SQUADに関するブログ記事→http://blog.livedoor.jp/tgpm/archives/cat_50035691.html
  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │FAT CAT SQUAD 

FC町田ゼルビア 0 - 0 AC長野パルセイロ

いきなり強敵長野との対戦となった2015シーズンJ3開幕戦
前日にBSで今や「J1」の松本山雅VSサンフレッチェ広島の放映があり、
広島の丁寧なボール回しを目に焼き付けてしまったのが失敗だったのだろう
個人的には町田、長野両軍のミスの多い雑なサッカーに溜息の出る寒い90分間だった
特に、何でもない場面でボールがいちいちサイドを割ってしまうのはホントに勘弁してほしい

長いシーズン全体と相手の実力を考えれば引き分けでも全然悪くない結果であり、
相馬監督のいつものパターン=開幕から究極仕上げでシーズン途中失速にならぬように、
微妙に低めのテンションで開幕を迎えるというのも勿論悪くないのだけど
せっかく久しぶりの大入りでスタンドが盛況だったので、もう少しサービスしてくれてもいいじゃないか…
この試合が初ゼルビア観戦という人達からしたら、果たしてまた野津田山を登って見に来たいと思うのだろうか
  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │Football 

February 17, 2015

Amazon mp3の無料ので良かったの

Amazon mp3の無料配信の中から紹介
ノルウェーのカントリー歌手というRune Rudbergのアルバムが無料ダウンロード可能
おすすめはアルバムGone Country収録の"What About Now"とアルバムRunawayのタイトル曲
奇をてらった所のないオーソドックスな2000年代カントリー&ウェスタンサウンドを堪能できる、良曲多し



Seljasen "Dyretrall Og Trollevers"
こちらは謎の北欧系?のトラッドなアコースティック系の作品
完成度の高い演奏だと思うのだが、
検索してみても全く情報が出てこなくて、一体誰が何の為に無料配信してるのか謎すぎる…

  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │Amazon mp3 

February 07, 2015

SoundCloudのスパムでも晒しておこうか

と植草甚一風タイトルで気さくに始めてみよう

先日開設したtgpm SoundCloudだがまあメッセージなんてスパムしか来ないわけで、
中々手が込んでいて悪質なので、情報共有の為に晒しておく

  続きを読む
Posted by tgpm | この記事のURL │ │ESSAY 

February 04, 2015

Makin' Love動画

アルバムFAT CAT SQUADより収録曲Makin' Loveの動画をアップロード
甘くメロウな手作りソウルミュージックをお楽しみ下さい


http://youtu.be/a7tq8DlpeR8
エロ・ウッド博士考案による
スペシャル・エロティック・エックスレイ技術(略称SEX)を利用した特殊動画となっております




Q. これってまた手抜きなんじゃないの?
A. 違うよ。全然違うよ。

  続きを読む
Posted by tgpm | この記事のURL │ │FAT CAT SQUAD 

February 02, 2015

Gourmet Guitar (Five-Star)全曲紹介

the guitar plus me Gourmet Guitar (Five-Star) (2012)


01. summer guitar
美しいアルペシオからお料理番組風のラテン/ボサノバ調の展開で夏の輝く海へと

02. suddenly (summer rain)
夏のゲリラ豪雨と逃亡者を描いたエレクトロアコースティックロック
この曲の為に良いゲリラ豪雨の映像を撮りたいと思うのだがこれが中々難しい
東京アメッシュ(雨雲レーダー)見ながら待ち構えても、そういう時に限ってショボい普通の雨だったり…

03. country city pop
city popのカントリー&ウェスタンバージョン
ジェリー・リード風のエレキギターは中々特徴を捉えて弾けていると思う

04. ghost town
05. rust abandoned town
アコースティックギター弾き語りからヴォコーダーの機械風ボーカルの入ったエレクトリックファンクへ
組曲「ゴーストタウン」〜「錆びて放棄された町」

06. ICE-C
幼稚園児がアイスを奪い合う抗争をギャングスタラップのような悪い言葉使いで歌うボサノバ

07. unpopular beach blues
深いリバーブのかかったアコースティック弾き語り
水も汚く料理もマズイ、ゴロツキばかりが集まる、最悪な人気の無いビーチを描いた歌

08. black crystal →http://www.youtube.com/watch?v=5k9OZQWfO4w
インターネットが便利すぎるという事を描いた(現代版のラッダイト的な)曲
途中でバロックメタル調に突入する珍曲でお気に入り
↑動画は心のキレイな人しか見えない特殊技術で撮影したのでほとんどの人には見えない仕様

09. city pop →http://www.youtube.com/watch?v=_xlIZl-LYOk
爽やかな夏のフュージョン
シティ・ポップとは和製英語だそうだが実に良いジャンル名だと思う
英語だと「街の人口」という意味になってしまうのだろうか

10. dirty water
水も汚く料理もマズイ、ゴロツキばかりが集まる、最悪な海辺の町を描いた歌
  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │Gourmet Guitar 

February 01, 2015

Tumblrのアップデートとか最近のwebサービス全般について怒りをブチまける回

myspaceが使えなくなってしまったので英語版公式としてTumblrを利用しているが、
最近のアップデートで勝手にHTMLタグを吹っ飛ばされて怒り心頭である
←ここのブログのサイドバーみたいに、ページ内にリンクを貼るようにしていたタグが勝手に消されて
ページ内のURL全部張り替えないといけないのが第一点

それと元々Tumblrの編集画面は改行しようとしてEnter押すだけで自動的に<p>(段落)タグになる仕様で、
(一応Shift+Enterで通常の改行<br>ができるのだけどそれでも自動的に<p>が発生してしまう…)
自分には、この<p>タグの意義がわからなくて、あの微妙な空白も、
「段落」が勝手に作られてわけがわからない状況になってるのが本当にイヤなのだけど
この呼んでもないのにウジャウジャいる<p>と今回のアップデートが組み合わさるとこうなる(↓リンク先下部)
http://tgpmhq.tumblr.com/post/109663133141/
白痴みたいな全文への太字強調! & 消えた改行!
ムカついたからワザと消さずに残してやる!!

ただ好きな場所で改行して、たまに画像を入れたり、一部分を太字にしたり、斜体にしたり
そんな程度のささやかなブログ活動をなぜさせてくれないのか
(このlivedoorブログの管理画面が実に良くできているのかと痛感させられる)


本当に、この手のwebサービスのアップデートでよくなったという事がほとんどないから困る
メールとかのリッチテキスト とか本当に何のためにあるのかよくわからないんだが…
(他のページから何か必要な文字をコピペすると、太字とか、巨大フォントとかも一緒にくっついて来たり…)
最近多い、ページを自動更新する系の奴らもウザい
ツイッターなんかも別に更新が必要な時に手動でF5押すから、そんな必死になって
「新しいツイートがないか見張ってます! 異常なし!… 異常なし!… 異常なし!...」ってのは要らないんで…


2/1 Jリーグの新公式ページについて追記 
  続きを読む
Posted by tgpm | この記事のURL │ │ESSAY 

January 30, 2015

CIVILIZATION全曲紹介

the guitar plus me CIVILIZATION (2011)
バナー 497

01. heartbeat street
80年代テイスト溢れるアコースティックロック
トマスピンチョンに影響されたか、とにかくテンションの高いわけのわからないバカバカしい歌詞だ

02. fridge
優しくメロディアスなカントリー曲ながら、歌詞はホラー映画風という
新ジャンル「ホラー・カントリー」

03. civilization →http://www.youtube.com/watch?v=BwNbUCZJJfA
無人島に行った男が三日位で飽きるという文明賛歌
低音弦による淡々とした演奏からサビに入りエレクトロ、ピアノで盛り上げるアレンジ

04. maze of the night →http://www.youtube.com/watch?v=rB-bRdY6tjw
夜の大走査線とかシャーロック・ホームズのイメージ
美しく凍えるアコースティックギターによる弾き語り

05. Lieutenant Columbo's breakfast egg
けだるい朝の雰囲気の柔らかなインスト
刑事コロンボが朝食のゆで卵を殺人事件現場に持ち込んで警官の警棒で殻を割る有名なシーンより

06. woodpecker
爽やかなアコースティックギターとピアノによる小曲

07. Axel F →http://www.youtube.com/watch?v=x-pKRsaDww0
映画ビバリーヒルズコップのテーマ曲をボイスパーカッションとアコギでカバー

08. little bird
一日中ツイッターで呟いている重度の中毒者を描いた弾き語りの小曲
(と言いつつこの主人公も一日中ツイッターを見ているわけだが…)

09. shoplifter and santa claus
電子音とアコギとキラキラのハープシコードで輝くショッピングモールで
万引き犯とサンタが戦う最新のクリスマスソング

10. old castle
ハープシコードとパイプオルガンによる装飾でクラシカルな雰囲気の弾き語り
苦々しく人間達を見下ろす性悪な古城の歌

11. build up →http://youtu.be/74JLpoSGCH8
淡々としたエレキギターのリフとビートで進行するインスト
  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │CIVILIZATION 

January 28, 2015

FAT CAT SQUAD全曲紹介

01. Catwalk (Intro)
チョッパーベース風に弦を弾くチョッパーギターによるアコースティックギター演奏

02. Ghetto Cat →https://www.youtube.com/watch?v=vwCQzrVY0RQ
柔らかなエレピをフューチャーしたポップス
爽やかな朝の光と汚いゲットーのイメージ

03. Boss Cat →https://www.youtube.com/watch?v=jGgsk1OWLyM
Snoop Doggの"Da Bo$$ Would Like To See You"のイメージで「ボス猫がお待ちかねだぜ」という感じ
ボイスパーカッションとワウ(ニャンニャン)ギターによるファンキーなインスト

04. Makin' Love
今作で一番最初に作った曲、このアルバムでやりたい要素が全て入っている
チープでポコポコしたリズムボックス、自己主張の激しいベース、柔らかでメロウなエレピ、
控えめなアコギとワウ(ニャンニャン)ギターによる手作りソウルミュージック

05. Fat Cat Squad Statement
tgpm初の本格的なラップ曲に挑戦

06. Soul Food
淡々としたアコースティックギターのリフと、ワウ(ニャンニャン)ギターによるインスト
サビでは突如スティーリーダンを意識した強引なコード進行になる

07. Dirty Water Soul Music
Gourmet Guitar (Five-Star)収録曲"dirty water"をアレンジ
完全な弾き語りだったものを今作のマナーに沿ってソウルミュージック風に

08. Pusher Cat
プッシーキャットとひっかけたプッシャー・キャット(売人の猫)
クラビとワウ(ニャンニャン)ギターによるヒップホップ風インスト
新しく動画を投稿したので是非→https://www.youtube.com/watch?v=ajHHLuvK_yE

09. Forbidden Love
期せずして何だかものすごく爽やかな直球のネオアコ曲ができてしまった
ギターソロなんて完全にアズティックカメラの1stだ

10. Catwalk (Getaway)
一応曲順通りにストーリー仕立てになっている今作
逃亡シーンに乗せるジャジーなインスト

11. Runaway Beach →https://www.youtube.com/watch?v=h5e7tMuC7sY
ジム・トンプスンの小説『ゲッタウェイ』に出てくる、逃亡者達が集まる架空の王国「エル・レイ」のイメージ
エレピをフューチャーした爽やかな夏のソウルミュージック
リンク先YouTubeの説明文に無料ダウンロードリンクがあるので是非

12. Can't Get Out Of The Ghetto
逃避行は失敗し「ゲットーからは出られないぜ」という感じのほろ苦いエンディング
ボイスパーカッションとワウ(ニャンニャン)ギターによるインスト


FAT CAT SQUAD 140
the guitar plus me FAT CAT SQUAD
(me against the world 15)


随時更新中、試聴、歌詞/対訳、ジャケットのダウンロードは特設tumblrにて→http://fatcatsquadtgpm.tumblr.com/
the guitar plus me 2014年新作は
野良猫を主人公とした
ギャングスタラップ的な世界観の
手作りソウルミュージック
といった趣向でお届けする架空のサウンドトラック Fat Cat Squad (ファットキャットスクアッド)
チープなリズムマシン、自己主張の激しいやかましいベース、柔らかなエレピ、
ファンキーなクラビやワウギターが絡み合うグルーヴィーな演奏とメロディアスな歌を存分にお楽しみ下さい
いつものtgpmとはちょっと違う、ワル猫達が牛耳るパラレルワールドへようこそ

CD-R盤(送料込み1120円) ご購入は→tgpm e-shop
Yahoo!ショッピング内 the guitar plus me公式通販ショップtgpm e-shopについて→こちら

iTunes Storeにて配信中

FAT CAT SQUADに関するブログ記事→http://blog.livedoor.jp/tgpm/archives/cat_50035691.html
  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │FAT CAT SQUAD 

January 27, 2015

Pusher Cat

ニューアルバムFAT CAT SQUADより"Pusher Cat"の動画をアップロードいたしました
プッシーキャットとひっかけたプッシャー・キャット(売人の猫)
クラビとワウ(ニャンニャン)ギターによる不良の音楽の演奏をお楽しみ下さい


Pusher Cat / the guitar plus me
https://www.youtube.com/watch?v=ajHHLuvK_yE


FAT CAT SQUAD 140
the guitar plus me FAT CAT SQUAD
(me against the world 15)

iTunes Storeにて配信中、CD-R盤ご購入は→tgpm e-shop
the guitar plus me公式通販ショップtgpm e-shopについて→こちら
  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │FAT CAT SQUAD 

January 17, 2015

EDMカントリー というジャンルは存在していないのだろうか?

youtubeによくあるEDM系のMIX動画みたいに、
セクシーなおねいさん(釣られてクリックして聞き始めるともう切りがなくなる)が、
水着姿でカウボーイハットを被ってニッコリみたいな画像と共にいっぱい出てくる…
なんてイメージを勝手に思っていたのだが、期待していたようなものは全く出てこなくて拍子抜けである
(カントリー風、アコースティックを取り入れたという感じの曲はあるけれど)
自分が期待していたのは、下品でノリのいい電子ダンスミュージックと磊落なカントリー&ウェスタンの融合
無いのなら自分で作るというわけで、「EDMカントリー」第一弾がこちら

Lord, Mr. Ford (EDM cover Jerry Reed) / the guitar plus me
https://www.youtube.com/watch?v=bGznS1QfMjY

the guitar plus me SoundCloudを開設しました
https://soundcloud.com/the-guitar-plus-me  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │ROADSIDE 

January 02, 2015

2015

今年もよろしくお願いします
↓特設Tumblrにてファットキャットスクアッド2015カレンダー配布中(calendar / catlendarで検索)

FAT CAT SQUAD 140
the guitar plus me FAT CAT SQUAD
(me against the world 15)


試聴、歌詞/対訳、ジャケットのダウンロードは特設tumblrにて→http://fatcatsquadtgpm.tumblr.com/
the guitar plus me 2014年新作は
野良猫を主人公とした
ギャングスタラップ的な世界観の
手作りソウルミュージック
といった趣向でお届けする架空のサウンドトラック Fat Cat Squad (ファットキャットスクアッド)
チープなリズムマシン、自己主張の激しいやかましいベース、柔らかなエレピ、
ファンキーなクラビやワウギターが絡み合うグルーヴィーな演奏とメロディアスな歌を存分にお楽しみ下さい
いつものtgpmとはちょっと違う、ワル猫達が牛耳るパラレルワールドへようこそ

CD-R盤(送料込み1120円) ご購入は→tgpm e-shop
Yahoo!ショッピング内 the guitar plus me公式通販ショップtgpm e-shopについて→こちら

通販サイト特典曲に「Summer is Burning」を追加いたしました
お仕事用に作ったオラオラDQN系レゲエソング、中々ご笑聴いただける出来かとと思います


iTunes Storeにて配信中

FAT CAT SQUADに関するブログ記事→http://blog.livedoor.jp/tgpm/archives/cat_50035691.html
  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │FAT CAT SQUAD