April 30, 2012

横浜FC 2 - 4 FC町田ゼルビア

2012 J2 第11節 横浜FC vs 町田(ニッパ球)
ニッパツ三ツ沢球技場にてアウェー横浜FC戦
あまりに酷かった前節からスタメンを入れ替え、アルディレス監督もちょっと本気出し始めてくれただろうか?
FWに鈴木孝司を入れたことで平本への厳しいマークが分散して、前線でボールを受けれるようになった
というか、ここまでの対戦相手と比べて横浜FCのプレッシャーが緩く町田が自由にボールキープ
毎試合こんなんなら楽しいだろうけど…
鈴木崇文と平本のゴールで0-2で折り返すまでは完璧な試合だった

後半頭から鈴木孝司に代えて勝又を投入、鈴木は地味に効いていたのでもっと見てみたかった所
相手が前がかりになる所をカウンターというのは有効だが、相手DF裏への単調なロングボールが増えてしまい横浜ペースに
左サイドの守備が弱すぎの町田と、あまりに前がかりでカウンターに対して無防備な横浜が、
それぞれ2点ずつ「失点」(まさに得点というより失点だったw)し、結局2-4で勝利
プレッシャーの強い相手にはこう上手くいかないだろうが、やはり前半のようなパスサッカーをベースに続けてほしい
  

Posted by tgpm | この記事のURL │ │Football 

April 28, 2012

配信版アルバムの歌詞カードについて

配信でご購入された方よりご要望いただきまして(ありがとうございます!)
suburban photographsとMISSING LINKの歌詞カードを当ブログ内Discographyページへ掲載いたしました
各ジャケットをクリック
sp
suburban photographs


140140
MISSING LINK


HIGHWAYに関しましては、近年の一連の作品のように特設のTumblrページを開設して掲載しようと思います
今後とも配信でもtgpm作品をお求め下さい
  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │News 

FC町田ゼルビア 0 - 1 松本山雅

2012 J2 第10節 町田 vs 松本(町田)
J2は甘くないと覚悟はしていたが… JFL時代には圧倒して勝っていた相手にホームで完敗というのは…
松本は着実にJ2仕様のチームになっているのに対して、10節終えて開幕戦の内容に戻ってしまった町田
上位相手に力及ばず、というここ数試合の敗戦とは意味合いが全く違う重すぎる一敗
ここからの中位下位チームとの3連戦で1勝もできないなら、監督交代もやむを得ないだろう
(ちょうど、町田にやり残した事のある某氏が最近解任されたばかりで空いてますな)

本来、J2一年目のチームが多少勝てない程度でこんな事は書くのは全く早計なのだが
しかし、アルディレス監督のチームは一度崩れ始めると本当に歯止めがきかなくなるのが怖い
当時自分は熱心なアンチ・東京ヴェルディ者で、ホームで大量失点を重ね(7失点を2試合連続とか)
崩壊して降格していったヴェルディを良く記憶しているので、どうしてもその姿を重ねてしまう

勿論ここから建て直してくれて、杞憂に終われば良いのだが…
  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │Football 

April 25, 2012

バルセロナ 1 - 2 レアルマドリード

今回は奇跡的にも、前もって結果を知ってしまわずに録画を見終わる事ができた
ネットを見なきゃいいのだけど、こういう試合結果とかネタバレをフィルタリングできるFirefoxのアドオンがあればいいのに…
と思っていたら、実際に研究してる方がいるとのこと これは是非とも実現化してほしい所である

一時は勝ち点差が広がり、バルサに勝つ必要もなくレアルが優勝してしまうという一番つまらない事態になりそうだったが
ここに来てレアルが足踏み、勝ち点差4という最高のシチュエーションで迎えることになったクラシコ
しかしその割にはバルサの出来が鈍く、セットプレーからレアルがあっさりと先制
何だがこのままレアルが楽に逃げ切っちゃうんじゃないかと危惧する展開だったが、後半にようやくバルサが追いつく
まるで大量のチョロQを一斉に走らせたかのように凄い勢いでレアルのゴールに向けて選手達が突進しての連続波状攻撃の中から最後にアレクシスが押し込んで同点!
気持ちのこもった、テンションの上がる同点ゴールで、これでバルサが逆転まで持ち込むだろうと思った直後
右サイドから上がったエジルがDFラインとGKの間にクロスを入れ、ロナウドがGKをかわしながらゴールへ流し込みレアルに追加点!
バルサの気勢を殺ぐのに完璧なタイミングでのロナウドのクラシコ(リーグ戦では)初ゴールで勝負あり
後半の両ゴールはハイレベルなものだったが、全体的には淡白な試合だった

個人的にはバルサがイブラヒモビッチみたいな面白い選手を一年で追放したのが許せないというか、
グアルディオラ監督がいいサッカーをしてるのは間違いないだろうけど、小粒すぎてつまらん
クライファートとサビオラみたいな凸凹した、無駄の多い、笑いの要素も多い、迷走したバルサがまた見てみたい

  続きを読む
Posted by tgpm | この記事のURL │ │Football 

April 24, 2012

最近のPC

約5年前のvistaノート機がまだ稼働中なのだが、さすがにいつ壊れてもおかしくないので新PCを導入した
今時のPCときたら最安のクラスでもwindows7の64bitでメモリ4GBとかが普通なのか…技術の進歩は恐ろしい
必死にメモリ増やして、ありとあらゆる軽量化を施して、熱暴走気味に加速酷使してきた苦労は何だったんだという余裕っぷり
と言いつつも結局7でもaero系は全て切ってクラシック表示にしている、どうもaeroの丸っこい無駄な動きは好きになれない

これにより、旧PC+外付けドライブをディスクの読み書き作業の専用機にして効率良く設置することができた
なので今、大いにCD-Rをもりもり焼きたい気分なのである! 積極的に通販で注文していただきたい

the guitar plus me通販サイト→http://qcreate.jp/qm/
  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │ESSAY 

April 22, 2012

ヴァンフォーレ甲府 1 - 1 FC町田ゼルビア

2012 J2 第9節 甲府 vs 町田(中銀スタ)
HUB町田店にてアウェー甲府戦、今季から元FC東京の城福監督が率いる甲府
J1復帰を狙う強豪だが、城福監督のサッカーなら町田相手に取りこぼしてくれるんじゃないかという期待はあった

前半、町田にとって久々の先制点がセットプレーから生まれる
ショートコーナーから速いライナーのクロスを入れ、下田がダイビングヘッドで豪快に合わせて先制!
なかなか得点力が上がらない町田としては、やはりこういう賢いセットプレーに活路を見出してほしい所
直後に中盤での軽率なミスパスから、園田がPKを与えてしまい失点…
その後は甲府にほぼ一方的に押し込まれながらも、GK修行のファインセーブと、
この日初導入した3バックがどんどん押し込まれた実質5バックでがっちりと引いて守りきった
本来町田がやりたいサッカーとは正反対のものだったが、上位相手のアウェーとしては実に効果的

甲府からすれば、あれだけ押し込んでチャンスを作りながら引き分けとは全く納得がいかないだろうが
攻撃のリズムが単調で最後のシュートの場面が雑という、FC東京時代に幾度となく見て来た光景そのもの(チームカラーも一緒だしw)
何度も危ないシーンはあったが落ち着いて見ていられた
  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │Football 

April 15, 2012

FC町田ゼルビア 0 - 3 栃木SC

2012 J2 第8節 町田 vs 栃木(町田)

3連敗ながら良かった部分もあった前節までとは違い最悪の内容の最悪の試合だった、ここが底だと思いたい
後半に運動量が落ちて失点というのがパターン化しているので、今日はわざと前半を退屈にしたのかと思ってしまう程鈍い入り方
それにしては、いつも後半途中で切り札として投入される北井がスタメンで何ともちぐはぐな…
まるで「町田はサッカーにラグビーのルールを取り入れてみました!」というような、
自分より後ろの人にしかパスを出してはいけないかのようなバックパスの応酬

後半になってもリズムは変わらず、立ち上がりに自陣内で下田か?トラップミスをした所をかっさらわれて逆サイドに振られ崩され失点…
前節も書いた通り、先制された時点でゲームオーバーなのが去年からの町田、意気消沈した所に立て続けに追加点
更に、前がかりになって米国女子代表フォワードよろしくの1バック状態だった所をぶっちぎられ3失点目…
問題はそれだけ前がかりに攻めても、ろくにシュートを撃てない所だ
町田は「ドミノ倒し」やら「ピタゴラスイッチ」ばりに繊細に周到に用意しないと栃木ゴールまでとても辿り着けそうもない感じなのに、
(更にそこには相手のGKが待ち伏せている…)
一方の栃木FWから町田ゴールまでは高速道路が開通しているような速さで、全く勝負になっていなかった

  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │Football 

April 08, 2012

湘南ベルマーレ 2 - 0 FC町田ゼルビア

2012 J2 第7節 湘南 vs 町田(BMWス)
Shonan BMWスタジアム平塚にてアウェー湘南戦、期待通り首位のチーム相手に真っ向勝負を挑み…敗戦

前半の入り方は悪くなくボールを保持し積極的に攻めようとはするが、シュートまでがまだ遠い
去年からの問題で、町田は先制されるとほとんど同点に追いつく事すらできないので、この時間帯に何とか先制したいのだが…
前半は無失点で切り抜けたが後半にコーナーキックから失点…更に後半ロスタイムにPKで追加点
アルディレス監督のコメントには
>私にとっていまの悩みの種はコーナーキックでのマークです。
とあるが、むしろセットプレーで点が取れない事が問題で、今日は、庄司、鈴木崇文、途中投入されたディミッチ、
いずれのプレスキックも精度やアイディアを欠き、得点の可能性は少なかった

上位との連戦でなかなか勝てない厳しい試合が続くが、その分J2のレベルに早く慣れてきている感じはする
相手のプレッシャーの中でも少しずつボールを回せるようにはなってきているので、セットプレーの攻守のレベルを上げればというところ
  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │Football 

April 01, 2012

FC町田ゼルビア 1 - 2 東京ヴェルディ

2012 J2 第6節 町田 vs 東京V(町田)
野津田にヴェルディを迎え、アウェー席までほぼ完全に満席の最高の雰囲気
よりによって今までの中で一番攻撃力のある相手に対して、CB薗田と田代を怪我で同時に欠くという厳しい状況
前半はやや町田ペースに持ち込むことができたが、やはりなかなかいい形でシュートで終わることができない
後半開始直後に相手FWに入った何てこと無いボールをそのままミドルシュートを叩き込まれて失点…
そこからそのタイミングで撃つのか…と唖然とする高技術なゴールだった
後半途中出場の北井が同点に持ち込むが、その後コーナーキックから簡単に失点…
2失点目以降は運動量も落ち、ほとんど攻撃の形すら作れず逃げ切られて敗戦

本当にあと一歩、今の時点では最善の戦いができていると思うが攻撃力不足、単純に勢いが不足している
次節は無敗で首位の湘南が相手、玉砕覚悟でガツンと行っても面白いかもしれない
  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │Football