May 27, 2012

FC町田ゼルビア 0 - 0 水戸ホーリーホック

2012 J2 第16節 町田 vs 水戸(町田)

ようやくホームでの連敗を5で止めた
後半のあわやまたPK献上か、という危ない場面を流してくれた主審に感謝
毎回毎回アウェー側に律儀にPKを与えなくてもいいのである! この位のホームアドバンテージでお願いしたい所だ
町田が押し気味に進めていた中で後半ロスタイムも4分と長めに貰い、何とか1点取りたかったのだが…

後半はいい形を作れていたし、シュートもいつもより撃てていたのでスコアレスドローでも手応えを感じる試合だった
…他会場の結果を知るまでは…
21位に転落か…

一つ残念だったのは、水戸に移籍していた鈴木隆行が累積警告で出られなかった事
2002年のあのゴールが無かったらこんなにサッカーにハマらなかっただろう、是非野津田で見てみたかった
  

Posted by tgpm | この記事のURL │ │Football 

May 20, 2012

大分トリニータ 2 - 1 FC町田ゼルビア

2012 J2 第15節 大分 vs 町田(大銀ド)

未見、ネットで経過のみ
「自分が見れなかった時に限って勝つ」というのにも期待してみたのだが駄目だったか…
試合詳細を見るとスタメンを大きく変更、スタッツ的には上位の大分と互角で前節の大敗を引きずらずに済んだようだ
今節は下位グループがほぼ全部負けた為に勝っておきたい所だったが、最下位に落ちなくて助かったとも言える
なかなか厳しい順位だが焦れずに続けて行くしかない
  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │Football 

May 14, 2012

マンチェスターシティ 3 - 2 QPR

シティ優勝という結果は知ってしまっていたが、それでもハラハラしながら録画を見ることになった
残留争いをしているQPR(クイーンズパーク)の引き分け狙いの硬い守備に加え、
同勝ち点で並ぶマンUが早々に先制したというニュースが入り、シティにプレッシャーをかける
前半終了間際に何とか先制したものの、後半にすぐに同点に追いつかれてしまう
更にQPRのバートンがテベスへの肘撃ちで一発退場、より一層守備を固めてくる事になった
レッドカードを出された後もアグエロに蹴りを入れ、更にバロッテッリを挑発、と暴れたい放題のバートン
全世界が注目する一戦でさすがの悪役である、サッカー選手よりもフーリガンになるべきだったなw

シティが押し込む展開になるはずが直後にQPRに逆転されてしまい、10人が完全に引いた守備を崩せずにロスタイムへ
やはりこういう場面で大事なのがセットプレー、シルバの精度の高いCKからジェコが合わせて同点!
後はわーわーとスタジアムの勢いに乗ってアグエロが中央を強引に突破して遂に逆転!
シティ44年ぶりの優勝というのも凄い話だが、マンUとチェルシー以外のチームが優勝したのも一体何年ぶりだ?という
プレミアリーグの極端な独占体制にようやく終止符
  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │Football 

May 13, 2012

FC町田ゼルビア 1 - 6 ジェフユナイテッド千葉

2012 J2 第14節 町田 vs 千葉(町田)
おそらく町田(ホーム)史上最悪の点差での敗戦だろうか、まあカテゴリーが上がればこういう試合も出てくるわけで…
後半に平本が1点返し1-4となりようやく反撃開始!と行きたかった所での2失点が余計だった
いずれも町田のセットプレーのチャンスからの失点で、5失点目はCKを簡単に弾かれてカウンター、
一度中盤でファールで潰したが、千葉の素早いセットプレーに町田DF陣が誰も準備できておらずに抜け出され失点
6失点目もCKを簡単に弾かれた所からのカウンターで、リプレイ映像のように同じように決められた
やはり常々書いているようにセットプレーで効果的な攻撃ができていないことが一番の問題で
今日もゴール前の好位置での直接FK2本、前述のCK2本、どれか1本でも入っていればこんな大差のつく試合ではなかった

栃木戦、松本戦に比べれば攻撃は良くなっているし、相手はJ1復帰を狙う千葉だし、大敗を引きずらないでほしいところ
それにしても監督、交代枠2つ残したまま指示も出さずに突っ立って傍観していて、真面目にやる気があるのだろうか…
  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │Football 

May 06, 2012

カターレ富山 1 - 1 FC町田ゼルビア

2012 J2 第13節 富山 vs 町田(富山)
HUB町田店にてアウェー富山戦、前半からボールを積極的に回しシュートの意識も高い良い内容
後半立ち上がりに平本と鈴木崇文の横浜FC戦で見せたハットトリックコンビで決めて先制!
ここまでは完璧だったが、1点取って安心してしまったのか運動量が落ちパスが雑になり徐々に相手ペースへと
富山はFW黒部を投入し高さを生かしたシンプルな放り込みになり、これが町田には脅威に
ただただ跳ね返すだけになり競り合いではほとんど勝てないのでどんどん押し込まれ、後半ロスタイムに失点…
あと1分で逃げ切れたのだが、もし失点が数分早かったら逆転負けを食らっていただろうという流れでの勝ち点1は大きい

前節ホームアドバンテージについて少々書いたが、今日の主審の後半ロスタイム4分という判断は実に正しいと思う
アウェーチームがリードしてる時の時間稼ぎは積極的に加算すべきで、それによりホームチームの同点ゴールが生まれた
主審の裁量でこの程度のアドバンテージがあって然るべき、ホームの観客を大事にしないとJリーグの人気は下がる一方だ
勿論、野津田でも!そういう裁量をお願いしたいと声を大にして言いたいのである
  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │Football 

May 03, 2012

FC町田ゼルビア 0 - 1 ギラヴァンツ北九州

2012 J2 第12節 町田 vs 北九州(町田)
この内容で勝ち点1も取れないのは厳しい…
雨の上がった濡れた芝の上をボールがスピーディーに転がり、パスも心地良くつながっていた
2、3回作れた決定機、それと久しぶりに得たゴール前の絶好の位置での直接FK、どれか一つ決めていればという試合
後半に中盤でのミスからPKを与えて0-1敗戦した前々節の松本戦と全く同じ展開ながら、感触は全然違う
なかなか結果は出ないがこのサッカーを続けていくしかないだろう

それにしてもホーム2試合連続でアウェーチームにPKですか!というのはまあしょうがないとして(怒)
相手選手が喜んでた時間、倒れてた時間、換算して後半ロスタイムは4〜5分くれてもいいんじゃないか?
少しぐらいホームアドバンテージを考慮していただきたいものだ
  
Posted by tgpm | この記事のURL │ │Football