December 16, 2010

Popović

昨日twitterを見たらTL上にいくつもの「ポポビッチ」という単語が見受けられ何でだろうと思って町田公式を覗いたら…
ランコ・ポポヴィッチ氏 監督就任のお知らせ
びびった、もし丁度何か飲みながら気軽に見てたら間違いなくディスプレイにぶちまけていたところだ…

2009年の大分トリニータの監督で
シャムスカ時代の成績もあってJ1で最初に降格決定してしまうが、後半戦に入って持ち直し、終盤10試合を負けなしで終えた
wiki ランコ・ポポヴィッチ

確かに昨年の後半の大分は結束していて、前半とは全く別のチームになっていた
降格が決定した西京極での京都―大分の放映見たが真摯にサポーターに向けて挨拶する姿などとても印象的
というか西京極は大分FC東京と2年連続でJ2降格の舞台だったのか(特に大分→FC東京へ移籍した森重にとっては魔の古都だな)

セルビア出身者だから騙してゼルビアに連れて来ただの、「町田セルビア」だのとネット上ではネタにされているが…
いや、自分も野津田で実際にポポビッチを見るまで信じられんw
  続きを読む

Posted by tgpm | この記事のURL

December 04, 2010

MIOびわこ草津 4 - 3 FC町田ゼルビア など

先週のJFL最終節、同勝ち点で2位の佐川が引き分けだった為に町田は勝っていれば2位浮上だったので残念
2010シーズンは3位(勝ち点61)得点はリーグ最多の71で終了
スタジアムの問題でJリーグ昇格はならなかったが、来季改築された野津田での試合が楽しみ
なんだが
まだ正式発表されてないが、相馬監督にJ1川崎からオファーとの報道が…
いずれ古巣の川崎で監督をという話はあるんだろうが、まだ今の段階では早すぎるのではないだろうか
監督一年目でいきなりJFL3位はすごいが、逆に今年の町田の充実した戦力からすると鳥取並に首位を独走すべきだったとも言える
一方、J1上位の力がありながらいつもタイトルを逃し続けている川崎に必要なのは、タイトル獲得経験のある監督
こんな安易な引き抜きは勘弁してほしい


京都サンガ 2 - 0 FC東京
8月の終わりにドスト氏風に「乱雑に」警鐘を鳴らしたようにFC東京のJ2降格決定
この頃はまだ13位だったのか…しかし絶対に降格するだろうという確信はあったな
駅近アクセス抜群で屋根があって大きい綺麗なスタジアムで、あれだけ多くのサポーターに熱心に応援されながら、
結局シーズンを通してホームスタジアムで1勝しかできないのだから降格して然るべき


がっかりクラシコ FCバルセロナ 5 - 0 レアルマドリード
上記とは対照的な凄まじいまでのホーム力、もうレアルの「レ」の字すら存在が許されないというか…
結果を知らずに録画を見たのだが、試合前のレアルの選手達のびびった表情だけでもう結果が予想できてしまった
モウリーニョ監督ならやってくれると思ってたんだがなあ
メッシからビジャへの見事なスルーパスからの得点などはもう凄すぎて、
「そりゃあゴールまで定規で直線を引いてボールをまっすぐ運べば一番速い…でもDFというのが邪魔でそれができないから世界中のフットボールクラブが苦労してサイドから攻めたりセットプレーしたり色々やってるんだよ!」と逆に怒りたくなるような代物だった
  
Posted by tgpm | この記事のURL

November 21, 2010

FC町田ゼルビア 1 - 1 SAGAWA SHIGA FC

先週に続き麻溝公園競技場での開催、今日も1-0で逃げ切りたかったが後半ロスタイムに追いつかれドロー
結果は残念だったが、これぞサッカーというスリリングで面白い試合だった
佐川はとにかく前にボール蹴りこんでから「何とかする」という感じの、シンプルな、「雑な」といってもいいようなボール運びで
(配送会社としてはあるまじき行為じゃないか!w)
前半はパスが全くつながらない場面も多く、あまり怖さを感じなかったのだが…
後半徐々に町田の運動量が落ちてくると、この執拗な攻撃がジワジワと効いてくる
次第に自陣に釘付けにされ、何度もゴールを脅かされ、ネットも数回揺らされ(オフサイドで助かったが)、
最後の長めのロスタイム4分間を持ち堪えることはできず失点
交代の選手達でもう少し上手く時間を稼げたら…という所なのだが、こういう痺れる接戦で途中から試合に入るというのは難しいのだろうな

  続きを読む
Posted by tgpm | この記事のURL

November 14, 2010

松本山雅 1 - 2 FC町田ゼルビア | FC町田ゼルビア 1 - 0 ブラウブリッツ秋田

先週のアウェー松本戦はyoutubeで動画を見たのみ、さすがJFL1の人気クラブだけあって動画が沢山
勝又の見事なゴールシーンにおける松本サポーターの悲鳴、嘆き…等も充分に堪能させてもらった(へ、へ、へ!)
それにしても今更ながらyoutubeというのはすごい発明だよなあと思う
本来ならば個人的なホームビデオなんて撮影者の家にでも行かなければ絶対に見れないものだった
尖閣ビデオだって数年前ならほとんど誰も見れなかったわけだから…

ホーム秋田戦
今季の野津田改修工事中のジプシーホームゲームも最後の2試合、お隣の相模原麻溝公園競技場開催
広い公園に隣接する、まだバックスタンド建設中の新しいスタジアム
前半は拮抗した展開の中、木島のシュートの跳ね返りを鈴木が押し込み先制
後半相手の運動量も落ち、追加点が取れそうな場面も幾つかあったがとどめをさせず、じりじりと気の抜けない試合になってしまった
まああまりいい内容とは言えないが、とにかくホームで勝ったので良し
来週は勝ち点で並ぶSAGAWA SHIGAとの2位争い直接対決
  続きを読む
Posted by tgpm | この記事のURL

October 31, 2010

FC町田ゼルビア 1 - 2 横河武蔵野FC

台風雨通過後の西が丘サッカー場にて、ぴりっとしない内容だった
立ち上がりこそ少し押し込むが、一瞬の隙をつかれて失点
その後も武蔵野に何度もピンチを作られ(守備の枚数は足りてるのだが…)、攻撃の形もほとんど作れない苦しい展開
後半もそれほどいい形を作れない中、木島の見事なミドルシュートで同点に追いついたが、後半ロスタイムにGKとDFが被ってしまったボールに武蔵野の選手が突っ込んで押し込まれて失点
最後のセットプレーからチャンスを作るも、相手GKのファインセーブで弾かれて試合終了
2点目は不運なものだったが、攻撃の形も作れず守備も曖昧だった試合全体の内容からすると妥当な失点だった
但し今節は上位チームがほぼ全部勝ち点を伸ばせず2位はキープ、まあこういう日もあるんだろう
ここのところずっとアウェー続きで見れなかったので、久々のスタジアムでの町田観戦は楽しかった、せめて同点で終わりたかったが今日の試合内容からすると…(以下∞ループ)

IndiesNews.comにて記事掲載! the guitar plus meがフルハウスのop曲カバー含む新作発表


outlet mall 200
the guitar plus me
Outlet Mall
(me against the world 03)
アウトレットモール特設Tumblrページ
http://tgpmoutletmall.tumblr.com/
(試聴、歌詞対訳、ジャケットのダウンロード)

1. sunset shopping mall
2. tower of ice
3. HARDROCK HARDRAIN
4. Everywhere You Look (Full House theme)
5. summer weather changes soon 2006
6. gift shop
7. great glacier

monstar.fmにてDRMフリー+高音質のmp3配信 1000円→http://monstar.fm/album/9019/
iTunes Store 配信 1050円→http://itunes.apple.com/jp/album/outlet-mall/id385055619
(注意:iTunesが開きます)
CDR盤通販 9月20日発売! 1000円→通販サイト
(携帯版→ http://qcreate.jp/qm/i/index.cgi

※通販サイトご注文について(一度目をお通し下さい)   続きを読む
Posted by tgpm | この記事のURL

October 24, 2010

ツエーゲン金沢 0 - 1 FC町田ゼルビア | ジェフリザーブズ 2 - 3 FC町田ゼルビア

天皇杯のJ1新潟戦で手ごたえを掴んだのだろうか、リーグ戦4連勝で2位に浮上
先週と今日のアウェー2連戦はPC前でtwitterでの実況とLive scores Futbol24と実況板を文字で追った
絵が全く無いわりには、実は下手なテレビ中継よりストレスなく、想像しながら試合を楽しめてたりする
あとは会場の音さえあれば最高なんだが
以前聴いたFC東京のアウェー名古屋戦のネットラジオ中継、超ローカルないい加減な実況解説で楽しかった
大掛かりな中継は要らないから各地域で毎試合ネットラジオ放映してくれたらいいのにな   続きを読む
Posted by tgpm | この記事のURL

October 09, 2010

アルビレックス新潟 2 - 1 FC町田ゼルビア 惜敗

天皇杯新潟戦、BS1での録画放送を見た
前半立ち上がりは町田ペースながら得点を奪えず、じわじわと新潟のペースに
サイドを有効に使われ危ない場面を何度も作られるが、ツキもあり1失点で切り抜ける…と思ったロスタイムにあまりに勿体ない2失点目
この1点が痛すぎた
後半立ち上がりに1点返し(放送の所々がカットされていてちょうど町田の得点シーンの実況/解説が途切れておかしくなっていた…試合中じゃなくてハーフタイムとか試合前後を削ってくれよ!)、追い上げるも1点が遠く敗退

後半は普通にJ1相手に遜色なく戦えていたし、選手の能力にそこまで圧倒的な違いは感じなかった、結局の所マルシオのようなスーパーな外国人がいるかいないかの差なのかなと思う
それと先日の長崎戦の時に書いたように交代選手を入れた後の失速が、こういう試合展開では特に響いたな
  続きを読む
Posted by tgpm | この記事のURL

October 02, 2010

FC町田ゼルビア 3 - 0 V・ファーレン長崎 速攻即行速効

野津田改修中の為のジプシーホームゲーム最遠方の江戸川区陸上競技場での開催、最早町田のまの字も無いw(前節は多摩)
高層の団地が立ち並ぶすぐ脇にあるこじんまりとしたスタジアムに1500人が詰め掛けて最高の雰囲気、秋の涼しい夜の贅沢な試合だった
前半は拮抗した展開でお互いにチャンスを決められず
後半18分、相手が選手交代をしようと選手をライン際に立たせていたが主審は試合を止めずにスルー(長崎の監督が何やら怒って叫んでいたのを覚えている)、そこで試合が一瞬「曖昧に」なって相手が自陣でミスパス、そこをかっさらってカウンターから素早く崩して勝又が決めて先制!
相手のキックオフで試合再開後、またすぐに相手のミスをかっさらってカウンター、木島が落着いてヘディングで2点目!
更に更に、相手のキックオフで試合再開後、またまた相手のミスを見逃さずに崩して、もう最後は町田の選手が5人ぐらい相手ゴールの前に入り込んで「もう誰が決めてもいい」状態、柳崎が決めて3点目!

サッカーは得点後に相手ボールで始まるので得点→直後に失点というシーンはたまに見るが、こんな一方的な連続得点は見たことがない
わずか3〜4分に3得点という驚きの体験、演出過多なテレビ中継だったら1点目のリプレイ中に3点目が入ってるレベルだw
残りの時間、木島・勝又を下げてしまうと試合は停滞
交代で入ったFWはもっと強引にシュート撃つか、もしくはきちんと時間稼ぎをするかはっきりしてほしかった、快勝もその辺ちょっと残念
  続きを読む
Posted by tgpm | この記事のURL

September 11, 2010

FC町田ゼルビア 3 - 1 ソニー仙台 亜熱帯蹴球

ここ数日涼しかったのが逆に嫌がらせかと思えるような、何も試合の日だけまたこんなに暑くならなくても…
という残残残暑の中、地獄の14時キックオフ!!
先日ゼルビアと共に天皇杯でJリーグクラブを破ったソニー仙台が相手なので苦戦するかと思いきや、
あまりの暑さで全然動けないのだろうか(or ベガルタがJ1残留したさに天皇杯わざと負けたのだろうかw)、始終町田のペース
前半鈴木の豪快なミドルシュートで先制し、後半勝又の追加点
これでもう相手は諦めるだろうと油断していてボーっと見ていたらいきなり失点してた(暑さのせいでこの辺りあまり記憶がない)
しかし、その後勝又の2点目で突き放し無事終了
木陰で見てるだけなのに本当に熱射病になりかけるような中、走り続ける選手達、応援し続けるゴール裏サポーターはすごすぎる
残念ながらスタジアムの問題でJリーグ昇格は遠くなってしまったが、個人的には、あくまで町田のクラブとして町田にこだわって、こういう気持ちのこもったサッカーを続けてくれれば、そこがどんなカテゴリーだろうと関係ないな   続きを読む
Posted by tgpm | この記事のURL

September 06, 2010

FC町田ゼルビア(JFL) 1 - 0 東京ヴェルディ(J2) 天皇杯 JFLなめんなよ快勝!

西が丘にて天皇杯2回戦、スタンドは青と緑に真っ二つに埋まり最高の雰囲気
以前に味スタや国立で「東京ダービー」で対戦した時は印象に残らなかったベルディの応援も、さすがに小さいスタジアムだと大迫力だった
しかし試合内容では序盤から町田が圧倒
普段のJFLのリーグ戦だと対戦相手が町田を相当に警戒してガチガチにプレスをかけてくるので、こんなにのびのびとサッカーをしているゼルビアを見れたのは久しぶりだ
前半何度もあったセットプレーの中で先制しなければならない展開だったが、土肥の好セーブ等に阻まれなかなか先制できず
後半、途中投入の山腰がようやくこじ開けた1点を守り切り勝利

全体的に審判団が町田贔屓で奇妙な判定も多かったが、前半のベルディの選手のレッドカードに関しては顔に肘が入っていたので妥当な判定
内容で完全に圧倒していたので11対11でも勝てたとは思うのだが、後半ロスタイムにも相手に退場者が出て、若干後味の悪いものに
試合後ベルディゴール裏からは、FC東京サポーターのレパートリーの「クソレフリー」コールまで起こって(これをここで聞けるとは驚きだったw)、
更に審判団に物が投げ込まれるという殺伐とした雰囲気
勝利の喜びに爆発する町田側スタンドと、絶妙なコントラストをかもしだしていた  続きを読む
Posted by tgpm | この記事のURL

August 29, 2010

蹴球観戦者の手記2010

筆者は、長年にわたりFC東京を応援してきたわけだが、当ブログの最近のサッカー記事をお読みになればわかるように、地元のFC町田ゼルビアの応援に、完全にシフトしてきている。やはり、町田という、特殊な(ほとんど神奈川県だといってもいいぐらいの)場所は、東京でありながらも東京ではなく、だからといって、神奈川扱いされるのは絶対にごめんなのだ!……つまり一言で言って、町田では町田のフットボールクラブを応援するのがいちばん<しっくり>くるのである。おそらく、FC東京について言及するのは、これが最後になるかもしれないので、「このままだとJ2に落ちるぞ!」と、警鐘を打ち鳴らしておこうと思うのである。いや、たとえ縄が切れても鳴らし続けるつもりだ!   続きを読む
Posted by tgpm | この記事のURL

August 09, 2010

アルテ高崎 2 - 4 FC町田ゼルビア

未見、twitter等での実況テキストで大逆転勝利を堪能した
もういきなり先制されていて更に追加点を奪われる最悪の展開ながら前半中に1点返し後半へ
試合最後の方はリロードする度に町田の点数が増えしかも相手の選手が退場という展開に痺れた
これで何とか4位をキープしながらリーグ戦中断へ、休んで序盤の頃の勢いを取り戻してほしいところ
このJFLという鬼リーグ、ワールドカップ中も平然と開催してたからなw しかも真っ昼間に(この高崎戦も13:00キックオフ…)

ちなみにtgpmのtwitterはこちら
全然真面目にやる気ないんですが一応

IndiesNews.comナタリーに新作の記事掲載!
the guitar plus meがネバーエンディングストーリーのカバー含む新作発表
the guitar plus me「The NeverEnding Story」カバー発売


Mirage 140
the guitar plus me Mirage (me against the world 02)

全曲の試聴/動画、ジャケット、歌詞対訳、壁紙、隠しボーナストラック(無料)は
特設Tumblrへ→ http://tgpmmirage.tumblr.com/

1. hunting horn (misty forest dawn)
2. game over
3. mirage
4. churches mosques temples
5. hide and seek
6. the killer inside me
7. ruins
8. under construction - BLDG
9. The NeverEnding Story
10. high tower!!! (ボーナストラック)

CDR盤通販受付中!通販サイト
ジャケット無し歌詞カード付で、税込1,000円!
POWER ELEPHANT!レーベルのコンピCDも同時入荷、全18曲840円と大変お買い得ですので併せてどうぞ

iTunes Storeにて配信開始! 1,800円 →iTunes Store(注意:iTunesが起動します)


※通販サイト、携帯メールでの通販ご注文について(一度目をお通し下さい)  続きを読む
Posted by tgpm | この記事のURL

August 02, 2010

FC町田ゼルビア 0 - 1 ガイナーレ鳥取 不完全燃焼×7000

首位の鳥取を迎えた決戦、スタンドの改修を控えた野津田では今季ラストゲーム
7000人(町田史上最高!)を超える大観衆が詰め掛けたが、どうしても「お客さん」が多いと歓声や手拍子がなかなか拡がらず
(ゴール裏サポーターはいつも以上に応援を続けてくれていたのだが)ホームの雰囲気を作れずもどかしい
町田が1点でも獲れば客席も盛り上がり、勢いで必ず逆転できそうだっただけに非常に悔しい
いや濁点をつけた「悔゛しい」だ…

これでまた4位後退だが内容的にはそれほど悪くないし、町田のパスを繋ぐサッカーを続けて行くしかない
現在の野津田のピッチコンディションが最悪なこともあり、他会場での試合開催が復調への鍵かも
  続きを読む
Posted by tgpm | この記事のURL

July 27, 2010

東京 2 - 2 神戸 (J1 13節) / 湘南 1 - 3 東京 (J1 14節)

W杯のにわかな盛り上がりに関して「普段のリーグがもっと盛り上がらねばいかん!」等と偉そうに書き散らしてきたわけだが、
もし実際にW杯流れで足を運んだ人がいたなら「低レベルなJリーグなど二度と見に行かない」
と思うだろうこと間違いなしのヘボ試合だったホーム神戸戦
中断期間に加入した大黒の活躍もあり2点先制しながらも、交代選手が全員役立たずだったので徐々に押し込まれ最後後半ロスタイムにPKを取られ追いつかれた瞬間試合終了という、ホームで絶対にあってはいけない展開だった
今まで見てきた中でワースト2位の糞試合、まだ怒ってるヨ! (セル塩 談)

アウェー湘南戦
この相手に勝てないようでは残留争い突入間違いなしという重要な試合であったが、試合前の雰囲気からして勝負は決まっていた
「遠足」気分で大量に押しかけた東京サポーターが客席で執拗にウェーブを起こし湘南側にも強要w
相手が乗ってくるまで何度もブーイングして最終的にはスタジアムをウェーブが一周
平塚競技場を完全に東京のホーム化した中での完勝、こういう試合をホームで見せてほしいのだが…
  
Posted by tgpm | この記事のURL

July 18, 2010

FC町田ゼルビア 1 - 2 Honda FC セットプレーの質の低下と焦りとで自滅

前半に不運なオウンゴールで先制され、後半また退場者を出しPK追加点という踏んだり蹴ったりな展開、最後に1点返すも逃げ切られ敗戦
もちろん勝てていないので内容が良いわけはないのだが、かといって絶望的に悪いわけでもなく
要はセットプレーで点が取れなくなって来たのが一番大きい要因だと思う
大量得点で連勝していた時も何も内容がずば抜けて良かったわけではなく、前半にセットプレーでポロっと先制し調子に乗って…という場合もあったわけで
今は一生懸命コーナーキックを得てもほとんど壁に跳ね返されてる感じ、ショートコーナーなり何か工夫が必要
これで順位も4位に後退してしまったわけで、あまりJリーグ昇格昇格に囚われすぎずにここはもう開き直ってサッカーをして欲しいところ
ここまで退場者が多く出るというのは、勝つことに焦りすぎで空回りしている気がするのだ
  続きを読む
Posted by tgpm | この記事のURL