2005年05月
2005年05月11日
原子軌道動画の教育的価値は国際的

米ヤフーが動画検索サービスを正式開始したので、
原子軌道の動画があるかどうか、調べてみました。
もれなく探したわけではありませんが、原子軌道の動画は、
もれなく探したわけではありませんが、原子軌道の動画は、
まだあまり多くは登録されていないようです。
数少ない見つかった動画を紹介します。
トップページへのリンクは切れてしまっているのですが、
カリフォルニア大学サンディエゴ校のサイトに、
というウェブページを発見しました。
という4本のクイックタイムムービーファイルが置いてあり、それぞれ
(1)等値面レベルを変化させた動画、
(2)スライス面を変化させた動画、
(3)体積レンダリングの動画、が入っています。
日本の3D Visualization System VENUSで描いたJPEG画像を元に作成した
GIFアニメーション(例えば硫黄の3px軌道)と同様、三次元的に値が変化して
位相も異なる原子軌道の形状を、いかに人間に伝えるかというアプローチがそっくり、
個人的にはVENUS画像の方が美しくて分かりやすいとは思いましたが。
(1) VEND: Menuの【2D】ボタンをクリックし、2D Projectionウィンドウを開きます。
(2) Planeを◎(0 0 1)にし、□Show 2D mapと□Show bird's-eye viewを選択して
(2) Planeを◎(0 0 1)にし、□Show 2D mapと□Show bird's-eye viewを選択して
【Apply】をクリックします。
2005年05月07日
レントゲニウムの5g軌道(4)

2005年05月05日
レントゲニウムの5g軌道(3)

2005年05月04日
レントゲニウムの5g軌道(2)
