2015年05月14日
前方後円墳ケーキ

前方後円墳は円形に方形が合体した鍵穴形の古墳。
大阪・堺市の大仙陵古墳(仁徳天皇陵)、奈良県・桜井市の箸墓古墳、岡山県・岡山市の造山古墳などが有名です。

今日は知人男性(古墳マニア)の誕生日、ケーキ屋さんに特注で製作していただいた前方後円墳ケーキでお祝いです。

造り出しは省略されましたが、古墳を囲む円筒埴輪はフルーツで表現されました。

後円部も、前方部も、三段の段上になっています。
(古墳に比べると)小さな人たちが、一生懸命建設したのでしょう。

さぁ埋葬の儀式が始まりました。
首長が交代します。

その後の発掘調査で、この前方後円墳は、イチゴと生クリームとスポンジの層状構造になっていることが明らかになりました。

陪塚も発見、赤や黄色の装飾古墳のようで、九州から伝来したものかもしれません。